「ガンダムMk-III」の版間の差分

提供: スーパーロボット大戦Wiki
ナビゲーションに移動 検索に移動
(カテゴリ)
1行目: 1行目:
 
== MSF-007(MSA-007) ガンダムMk-III(Gundam Mk-III) ==
 
== MSF-007(MSA-007) ガンダムMk-III(Gundam Mk-III) ==
 
 
*[[登場作品]]:[[MSV|Ζ-MSV]]([[機動戦士Ζガンダム]])
 
*[[登場作品]]:[[MSV|Ζ-MSV]]([[機動戦士Ζガンダム]])
 
*分類:試作型[[モビルスーツ]]
 
*分類:試作型[[モビルスーツ]]
15行目: 14行目:
 
*所属:[[エゥーゴ]]
 
*所属:[[エゥーゴ]]
  
=== 機体概要 ===
 
 
[[Ζプロジェクト|Ζ計画]]の一環として、[[アナハイム・エレクトロニクス]]社のフジタ博士が[[ガンダムMk-II]]を研究し、開発された機体。型式番号のFは博士のイニシャルから来ている。Mk-IIのムーバブルフレームの欠点を克服したより人体に近いムーバブルフレームを搭載している。ジェネレーターや武装は新規設計。顔は[[Ζガンダム]]とよく似ている。
 
[[Ζプロジェクト|Ζ計画]]の一環として、[[アナハイム・エレクトロニクス]]社のフジタ博士が[[ガンダムMk-II]]を研究し、開発された機体。型式番号のFは博士のイニシャルから来ている。Mk-IIのムーバブルフレームの欠点を克服したより人体に近いムーバブルフレームを搭載している。ジェネレーターや武装は新規設計。顔は[[Ζガンダム]]とよく似ている。
  
バリエーションとして「フルアーマーガンダムMk-III」、後継機に「ガンダムMk-IV」が存在している(共にSRW未登場)。バトルコマンダーには、バンプレストオリジナルデザインのフルアーマーガンダムMk-IIIが登場している。
+
バリエーションとして「フルアーマーガンダムMk-III」、後継機に「ガンダムMk-IV」がある(共にSRW未登場)。『[[バトルコマンダー 八武衆、修羅の兵法]]』には、バンプレストオリジナルデザインのフルアーマーガンダムMk-IIIが登場している。
  
ちなみに、地球連邦軍、ティターンズの両方が本機の他に「ガンダムMk-III」と言う名の[[モビルスーツ]]を独立に開発しているが、本機がG-ジェネに登場したこともあってか一番有名。
+
ちなみに地球連邦軍とティターンズ双方が本機の他に「ガンダムMk-III」の名を冠する[[モビルスーツ]]を独自に開発し、複数種類存在することになっているが、これは各媒体でガンダムMk-IIIを発表する際、そのデザインが大きく異なっていたことに由る。もっとも有名なのは型式番号がMSF-007(もしくはMSA-007)のもので、Gジェネに登場するのもこのタイプ。
  
 
== 登場作品と操縦者 ==
 
== 登場作品と操縦者 ==
 
 
=== 携帯機シリーズ ===
 
=== 携帯機シリーズ ===
 
;[[スーパーロボット大戦R]]
 
;[[スーパーロボット大戦R]]
:逆襲のシャアルート第4話であるイベントを起こすと、第20話で登場し、[[フォウ・ムラサメ|フォウ]]が[[ジェガン]]の代わりに乗り込む。なお、ケーラが乗っていた[[ジェガン]]の[[改造]]を引き継ぐため、少しでも改造しておくとステージの攻略が少し楽になる。運動性が高く、火力もそこそこあるので改造すれば使える。
+
:[[逆襲のシャア]]ルート第4話であるイベントを起こすと、第20話で登場し[[フォウ・ムラサメ]]が[[ジェガン]]の代わりに乗り込む。なお、ケーラが乗っていた[[ジェガン]]の[[改造]]を引き継ぐため、少しでも改造しておくとステージの攻略が少し楽になる。運動性が高く、火力もそこそこあるので改造すれば使える。
 
;[[スーパーロボット大戦D]]
 
;[[スーパーロボット大戦D]]
:[[木星]]に行くか、カイラスギリー攻略作戦に参加するかという選択肢で、「木星に行く」を選ぶと、第16話で入手。[[ルー・ルカ|ルー]]が乗っている。「カイラスギリー攻略作戦に参加する」を選ぶと、ルーは何にも乗っていない状態で仲間になる。択一になる[[νガンダムHWS装備型]]の方が強いので、あまり使われない。
+
:[[木星]]に行くか、カイラスギリー攻略作戦に参加するかという選択肢で、「木星に行く」を選ぶと第16話で入手。[[ルー・ルカ]]が乗っている。ちなみに「カイラスギリー攻略作戦に参加する」を選ぶと、ルーは何にも乗っていない状態で仲間になる。択一になる[[νガンダムHWS装備型]]の方が強いので、あまり使われない。
  
 
=== 単独作品 ===
 
=== 単独作品 ===
35行目: 32行目:
  
 
== 装備・機能 ==
 
== 装備・機能 ==
 
 
=== 武装・必殺攻撃 ===
 
=== 武装・必殺攻撃 ===
 
 
==== 射撃兵装 ====
 
==== 射撃兵装 ====
 
;ビームライフル
 
;ビームライフル
43行目: 38行目:
 
;肩部ビームキャノン
 
;肩部ビームキャノン
 
:背部に2門装備。ビームサーベルとしても使用可能。スパロボでは何故かシールドの裏側からビームが発射されている。
 
:背部に2門装備。ビームサーベルとしても使用可能。スパロボでは何故かシールドの裏側からビームが発射されている。
 
 
==== 格闘兵装 ====
 
==== 格闘兵装 ====
 
;ビームサーベル
 
;ビームサーベル
 
:シールドの裏側にマウントされている物と、肩部ビームキャノンの砲塔となっている物がある。
 
:シールドの裏側にマウントされている物と、肩部ビームキャノンの砲塔となっている物がある。
 
 
=== [[特殊能力]] ===
 
=== [[特殊能力]] ===
 
;剣装備、盾装備、銃装備
 
;剣装備、盾装備、銃装備
 
:[[切り払い]]、[[シールド防御]]、[[撃ち落とし]]を発動。
 
:[[切り払い]]、[[シールド防御]]、[[撃ち落とし]]を発動。
 
;シールド
 
;シールド
:防御用の実体盾。
+
:防御用の実体盾。戦闘アニメではここからビームが発射されるがこれは誤り。
 
 
 
=== 移動タイプ ===
 
=== 移動タイプ ===
 
;[[陸]]
 
;[[陸]]
 
:
 
:
 
 
=== サイズ ===
 
=== サイズ ===
 
;M
 
;M
 
:
 
:
<!-- == 機体BGM == -->
+
== 機体[[BGM]] ==
<!-- :「曲名」:採用作品や解説など -->
+
;「モビルスーツ戦 ~交戦~」
 +
:Rでの『Zガンダム』のパイロット搭乗時。
 +
;「アニメじゃない -夢を忘れた古い地球人よ-
 +
:Rでの『ガンダムZZ』のパイロット搭乗時。
 +
;「宇宙を駆ける~ゼータ発動」
 +
:Dでの『Zガンダム』のパイロット搭乗時。
 +
;「サイレント・ヴォイス」
 +
:Dでの『ガンダムZZ』のパイロット搭乗時。
  
 
== 関連機体 ==
 
== 関連機体 ==
68行目: 66行目:
 
:本機の元となった機体。
 
:本機の元となった機体。
 
;フルアーマーガンダムMk-III
 
;フルアーマーガンダムMk-III
:脚部と肩部に大型ビームキャノンを装備し、火力と推力を増強させた機体。
+
:脚部と肩部に大型ビームキャノンを装備し、火力と推力を増強させた状態。『[[バトルコマンダー 八武衆、修羅の兵法]]』にはデザインが異なるものが登場する。
;フルアーマーガンダムMk-III(バトルコマンダー仕様)
 
:ゲーム『[[バトルコマンダー 八武衆、修羅の兵法]]』に登場したバンプレストオリジナル機。機動族の一人。通常のフルアーマーガンダムMk-IIIとはデザインが異なる。
 
 
;ガンダムMk-IV
 
;ガンダムMk-IV
 
:インコムを搭載した本機の発展機。
 
:インコムを搭載した本機の発展機。
76行目: 72行目:
 
:
 
:
 
;騎士ガンダム
 
;騎士ガンダム
:SDガンダム外伝 ジークジオン編の主人公。SD戦国伝のキャラクターである武者頑駄無真悪参(むしゃガンダムマークスリー)が落雷に打たれてスダ・ドアカワールドに転移した際に分かれた片割れ。
+
:『SDガンダム外伝 ジークジオン編』の主人公。SD戦国伝のキャラクターである武者頑駄無真悪参(むしゃガンダムマークスリー)が落雷に打たれてスダ・ドアカワールドに転移した際に分かれた片割れ。
<!-- == 商品情報 == -->
 
*<amazon>B00153TUOS</amazon>
 
<!-- == 話題まとめ == -->
 
  
== 資料リンク ==
+
== 商品情報 ==
<!-- *[[一覧:ガンダムMk-III]] -->
+
<amazon>B00153TUOS</amazon><amazon>B00D7SG9CK</amazon>
 
{{DEFAULTSORT:かんたむMk-すりい}}
 
{{DEFAULTSORT:かんたむMk-すりい}}
 
[[category:登場メカか行]]
 
[[category:登場メカか行]]
 
[[category:ガンダムシリーズの登場メカ]]
 
[[category:ガンダムシリーズの登場メカ]]
 
[[category:MSV]]
 
[[category:MSV]]

2013年10月23日 (水) 15:45時点における版

MSF-007(MSA-007) ガンダムMk-III(Gundam Mk-III)

Ζ計画の一環として、アナハイム・エレクトロニクス社のフジタ博士がガンダムMk-IIを研究し、開発された機体。型式番号のFは博士のイニシャルから来ている。Mk-IIのムーバブルフレームの欠点を克服したより人体に近いムーバブルフレームを搭載している。ジェネレーターや武装は新規設計。顔はΖガンダムとよく似ている。

バリエーションとして「フルアーマーガンダムMk-III」、後継機に「ガンダムMk-IV」がある(共にSRW未登場)。『バトルコマンダー 八武衆、修羅の兵法』には、バンプレストオリジナルデザインのフルアーマーガンダムMk-IIIが登場している。

ちなみに地球連邦軍とティターンズ双方が本機の他に「ガンダムMk-III」の名を冠するモビルスーツを独自に開発し、複数種類存在することになっているが、これは各媒体でガンダムMk-IIIを発表する際、そのデザインが大きく異なっていたことに由る。もっとも有名なのは型式番号がMSF-007(もしくはMSA-007)のもので、Gジェネに登場するのもこのタイプ。

登場作品と操縦者

携帯機シリーズ

スーパーロボット大戦R
逆襲のシャアルート第4話であるイベントを起こすと、第20話で登場しフォウ・ムラサメジェガンの代わりに乗り込む。なお、ケーラが乗っていたジェガン改造を引き継ぐため、少しでも改造しておくとステージの攻略が少し楽になる。運動性が高く、火力もそこそこあるので改造すれば使える。
スーパーロボット大戦D
木星に行くか、カイラスギリー攻略作戦に参加するかという選択肢で、「木星に行く」を選ぶと第16話で入手。ルー・ルカが乗っている。ちなみに「カイラスギリー攻略作戦に参加する」を選ぶと、ルーは何にも乗っていない状態で仲間になる。択一になるνガンダムHWS装備型の方が強いので、あまり使われない。

単独作品

スーパーロボット大戦64
独立軍ルートのシナリオ「マーズとマーグ」にて、メタス改と同時に入手。

装備・機能

武装・必殺攻撃

射撃兵装

ビームライフル
肩部ビームキャノン
背部に2門装備。ビームサーベルとしても使用可能。スパロボでは何故かシールドの裏側からビームが発射されている。

格闘兵装

ビームサーベル
シールドの裏側にマウントされている物と、肩部ビームキャノンの砲塔となっている物がある。

特殊能力

剣装備、盾装備、銃装備
切り払いシールド防御撃ち落としを発動。
シールド
防御用の実体盾。戦闘アニメではここからビームが発射されるがこれは誤り。

移動タイプ

サイズ

M

機体BGM

「モビルスーツ戦 ~交戦~」
Rでの『Zガンダム』のパイロット搭乗時。
「アニメじゃない -夢を忘れた古い地球人よ-」
Rでの『ガンダムZZ』のパイロット搭乗時。
「宇宙を駆ける~ゼータ発動」
Dでの『Zガンダム』のパイロット搭乗時。
「サイレント・ヴォイス」
Dでの『ガンダムZZ』のパイロット搭乗時。

関連機体

ガンダムMk-II
本機の元となった機体。
フルアーマーガンダムMk-III
脚部と肩部に大型ビームキャノンを装備し、火力と推力を増強させた状態。『バトルコマンダー 八武衆、修羅の兵法』にはデザインが異なるものが登場する。
ガンダムMk-IV
インコムを搭載した本機の発展機。
Ζガンダム
騎士ガンダム
『SDガンダム外伝 ジークジオン編』の主人公。SD戦国伝のキャラクターである武者頑駄無真悪参(むしゃガンダムマークスリー)が落雷に打たれてスダ・ドアカワールドに転移した際に分かれた片割れ。

商品情報