「ギルトール」の版間の差分
ナビゲーションに移動
検索に移動
(→人間関係) |
|||
27行目: | 27行目: | ||
== 登場作品と役柄 == | == 登場作品と役柄 == | ||
=== 携帯機シリーズ === | === 携帯機シリーズ === | ||
− | ; | + | ;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦A}} |
:初登場作品。 | :初登場作品。 | ||
=== 単独作品 === | === 単独作品 === | ||
− | ; | + | ;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦MX}} |
: | : | ||
− | ; | + | ;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦GC}}({{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦XO|XO}}) |
: | : | ||
2020年10月18日 (日) 22:18時点における版
ギルトール | |
---|---|
外国語表記 | Guiltorre |
登場作品 | 機甲戦記ドラグナー |
声優 | 大木正司 |
デザイン | 大貫健一 |
初登場SRW | スーパーロボット大戦A |
SRWでの分類 | NPC |
プロフィール | |
---|---|
本名 | メサイア・ギルトール[1] |
種族 | 地球人 |
性別 | 男 |
所属 | ギガノス帝国 |
軍階級 | 元帥 |
ギルトールは『機甲戦記ドラグナー』の登場人物。
概要
ギガノス帝国の最高指導者。某国の将校であったが、地球の腐敗を憂い、月で反乱を起こしてギガノス帝国を建国した。
地球全体の被害を考え、マスドライバーの全面攻撃には消極的だったが、故にドルチェノフにより暗殺された。しかし、連合軍攻撃に焦るドルチェノフを一喝するシーンは自身の信念をぶつけたものだが、自身が撃たれ死ぬことは初めから覚悟の上だったと思われる。そう思うと根っからの軍人であるドルチェノフとウマが合わないのは当然であり、ギルトールもまたそのことを感じ取っていたのかもしれない。
ギガノスのカリスマとも言える気高い人物だが、「地球を美しい姿のまま手に収めたい」という自らの理念に忠実な故の慎重姿勢が結果としてドルチェノフら部下の反発と増長、そして軍部の腐敗を招くこととなった。
登場作品と役柄
携帯機シリーズ
- スーパーロボット大戦A
- 初登場作品。
単独作品
人間関係
- ドルチェノフ
- 腹心だったが、自らの慎重姿勢からその増長を招き、遂には強攻策に出てきた彼と揉み合った末、ギルトールは命を落とす事になった。
- ラング・プラート
- 友人。理念の違い故に袂を分かつ。
- マイヨ・プラート
- 後継者として目をかけていたが、幹部達からの不満を募らせる存在にもなっていた。自身を殺害した濡れ衣をドルチェノフに着せられることに。
- クレスタ・ラナ・ギルトール
- 小説版にのみ登場。
- ギルトールの息子(実子かどうかは作中でも懐疑的に描かれている)だが、内心では父親を侮蔑しており、マスドライバーによる総攻撃を地球に仕掛けるべくギルトールを暗殺した。
- 教育係のマイヨに同性愛的な感情を抱いており、父親の暗殺も元はと言えば彼にギガノスの実権を握らせるためであったが、最終的には彼に拒絶されて絞殺される最期を迎えた。
名台詞
- 「その得体の知れない所があの男の魅力なのだ」
- マイヨに反発する軍幹部がマイヨの危険性を指摘する中でのマイヨ評。
- 「ワシはあの蒼い星が愛おしい。暗黒の宇宙の中で健気に命を育んでいる。あの星はワシの故郷だ。その美しい地球を破壊する気は毛頭無い。美しい星にはそれにふさわしい選ばれた人類が住むべきで、それが宇宙の法則だとワシは思っている。」
「故に!その不適格者を絶滅させたいだけだ!地球戦闘軍司令本部への攻撃を許可する!」 - 軍幹部らがマスドライバーによる地球への全面攻撃を主張する中で語った自らの理念で、結果的にはスカンジナビアの連合軍基地を破壊するだけに留まった。
- 「これはランブルフィッシュといってな。一つの水槽に一匹しか飼えんのだよ」
「仮に二匹にすればどちらかが死ぬまでとことん戦う。ワシがこの魚が好きなのはその闘争本能だ。狙った相手には命を落としても向かっていくそのひたむきさがワシをひきつける。魚とはいえ、それだけの闘争本能を備えている。」 - 14話で自らの飼っているランブルフィッシュの持つ闘争本能の話を持ち出し、D兵器追撃で失態を続けるマイヨに発破をかけた台詞。
- 「マスドライバー攻撃は…ならぬぞ…」
- ギルトールの最期の台詞。
脚注
- ↑ 小説版での設定。