「ピア・デケム・ピット」の版間の差分

提供: スーパーロボット大戦Wiki
ナビゲーションに移動 検索に移動
1行目: 1行目:
*外国語表記:[[外国語表記::Pia-Decem-Pit]]
+
{{登場メカ概要
*[[登場作品]][[勇者王ガオガイガーFINAL]]
+
| 外国語表記 = [[外国語表記::Pia-Decem-Pit]]
*分類:超弩級万能三段飛行甲板空母
+
| 登場作品 = {{登場作品 (メカ)|勇者王ガオガイガーFINAL}}
*全長:112m
+
| 分類 = [[分類::超弩級万能三段飛行甲板空母]]
*エネルギー源:[[ラウドGストーン]]
+
| 全長 = [[全長::112 m]]
*推進装置:インパルスドライブ
+
| 動力 = [[動力::ラウドGストーン]]
*人型形態:[[ピア・デケム・ピーク]]
+
| 推進機関 = [[推進機関::インパルスドライブ]]
*所属:[[ソール11遊星主]]
+
| 別形態 = [[ピア・デケム・ピーク]]
*主開発者:[[赤の星]]、アベル
+
| 開発者 = [[開発::アベル]]
*主なパイロット:[[ピア・デケム]]、[[パルス・アベル]]、[[ピルナス]]
+
| 開発 = [[開発::赤の星]]
*メカニックデザイン:やまだたかひろ
+
| 所属 = {{所属 (メカ)|ソール11遊星主}}
 +
| 主な搭乗員 = [[パイロット::ピア・デケム]]
 +
| デザイン = {{メカニックデザイン|やまだたかひろ}}
 +
}}
  
 
== 概要 ==
 
== 概要 ==

2017年8月23日 (水) 16:07時点における版

ピア・デケム・ピット
外国語表記 Pia-Decem-Pit
登場作品 勇者王ガオガイガーFINAL
デザイン やまだたかひろ
分類 超弩級万能三段飛行甲板空母
全長 112 m
動力 ラウドGストーン
推進機関 インパルスドライブ
別形態 ピア・デケム・ピーク
開発者 アベル
開発 赤の星
所属 ソール11遊星主
主な搭乗員 ピア・デケム
テンプレートを表示

概要

遊星主の指導者パルス・アベルの座乗艦であり、彼女らの母艦にあたる漆黒の巨大空母。

中枢コンピューターは存在せず、ピア・デケムが艦の制御を担当する。空母故に突出した火力は持っていないが、艦内にて機雷艦載機を無限に創生し射出する機能を持っている他、艦首に備えた衝角はジェイアークの装甲も容易に突き破る等、総合的な戦力では上回る。 更に、ピア・デケムがピア・デケム・ピークへとギガフュージョンすることにより、凄まじいまでの戦闘能力を発揮することができる。 劇中には登場していないが、衝角部分は分離してジェイダーに相当するメカノイドへと変形可能である。

ソルダートJへの抑止力として戒道幾巳を生体コンピューターとして組み込み、Jジュエル緊急停止コードを掌握して絶対的優位にたつも、GストーンとJジュエルの共鳴の前に覆され、キングジェイダーとの最終決戦に挑む事になる。

本編で登場したジェイアークと、その続編であるFINALで登場したピア・デケムという時系列から勘違いされることが多いが、原作設定から鑑みると先に開発されたのはこちらであり、前述の方がより新型である。

原作戦闘では、開発者サイドゆえの弱点熟知によってか、ほぼ常にジェイアークに対してハンディキャップ戦を強いていた。

登場作品と操縦者

αシリーズ

第3次スーパーロボット大戦α
「激突!勇者VS勇者!」で顔見せで登場し、「超勇者黙示録」で全面対決となる。堅牢極まりないが、特殊能力もMAP兵器もなく、ピア・デケムにガードもないため、援護フォーメーションを組めば割と楽に御せる。但し、近くにパルパレーパという化け物がいるのをお忘れなく。

携帯機シリーズ

スーパーロボット大戦W
ジェネレイティングアーマーとES爆雷を装備し、堅牢さに磨きがかかった。生半な攻撃では通らないので、原作通りジェイアークをぶつけるか、ジェネシックやヴァルザカードで叩いてやろう。本作は「戦いの海に勇気の帆を」「歪んだ太陽」の2ステージに登場。

装備・機能

武装・必殺武器

機雷艦載機
召喚攻撃の一種で多数の機雷艦載機を出撃・特攻させる。SRWでは攻撃力低下の特殊効果を持つ。第3次αでは全体攻撃。
体当たり
艦首の衝角を使った突撃。

特殊能力

変形
ピア・デケム・ピークへとギガフュージョンする。ただし、実際に特殊能力として実装されているわけではない(変形時はピット撤退→増援でピーク登場となる)。
ジェネレイティングアーマー
ES爆雷

移動タイプ

飛行可能。

サイズ

2L(LL)