「ゼノサーガ」の版間の差分
バルバトス・ゲーティア (トーク | 投稿記録) |
|||
(14人の利用者による、間の62版が非表示) | |||
1行目: | 1行目: | ||
− | + | {{ゲーム | |
− | + | | 読み = | |
− | + | | 外国語表記 = XENOSAGA | |
+ | | シリーズ = | ||
+ | | 原作 = | ||
+ | | 移植版 = | ||
+ | | リメイク版 = | ||
+ | | 前作 = | ||
+ | | 次作 = | ||
+ | | 発売日前作 = | ||
+ | | 発売日次作 = | ||
+ | | シリーズ前作 = | ||
+ | | シリーズ次作 = | ||
+ | | スペシャルディスク = | ||
+ | | 開発元 = モノリスソフト | ||
+ | | 運営元 = | ||
+ | | 発売元 = ナムコ(後のバンダイナムコエンターテインメント) | ||
+ | | 配信元 = | ||
+ | | 対応機種 = [[プレイステーション2]] | ||
+ | | プロデューサー = | ||
+ | | ディレクター = | ||
+ | | シナリオ = | ||
+ | | キャラクターデザイン = | ||
+ | | メカニックデザイン = | ||
+ | | 音楽 = | ||
+ | | 主題歌 = | ||
+ | | 発売日 = | ||
+ | | 最新バージョン = | ||
+ | | 配信開始日 = | ||
+ | | 配信終了日 = | ||
+ | | 価格 = | ||
+ | | CERO区分 = | ||
+ | | コンテンツアイコン = | ||
+ | | 初登場SRW = [[無限のフロンティア スーパーロボット大戦OGサーガ]] | ||
+ | | 初クレジットSRW = | ||
+ | }} | ||
+ | 『'''ゼノサーガ'''』は2002年からナムコ(後のバンダイナムコエンターテインメント)が発売した[[コンピュータゲーム]]、またそのシリーズ。 | ||
==概要== | ==概要== | ||
− | [[OGシリーズ|OGサーガ]] | + | 「[[OGシリーズ|OGサーガ]]」の開発元でもあるモノリスソフトが開発したRPG作品のシリーズ。 |
+ | |||
+ | 原作者・ディレクター・監督は『ゼノギアス』(スクウェア 現スクウェア・エニックス)『ゼノブレイド』(任天堂)シリーズを生み出した高橋哲哉氏。同氏は1作目ではディレクターを、2作目及び3作目では監修を務めている。 | ||
+ | |||
+ | 物語は『'''エピソードⅠ[力への意志]'''』(EPⅠ)、『'''エピソードⅡ[善悪の彼岸]'''』(EPⅡ)、『'''エピソードⅢ[ツァラトゥストラはかく語りき]'''』(EPⅢ)の三部作で、これらの他にもファンディスク『ゼノフリークス』や、EPI・IIを纏めて『[[ニンテンドーDS]]』に移植した作品『ゼノサーガI・II』、EPⅠを原作として2005年に放送されたTVアニメ『Xenosaga THE ANIMATION』などが存在する。 | ||
{| class="wikitable" | {| class="wikitable" | ||
22行目: | 60行目: | ||
;[[KOS-MOS]](コスモス) | ;[[KOS-MOS]](コスモス) | ||
− | : | + | :本作舞台の世界では珍しい全部品が完全機械型のアンドロイド。開発はシオン・ウヅキ。 |
:『[[無限のフロンティア]]』ではネコ耳を思わせる装備があるが、これはファンディスクである『ゼノサーガフリークス』での設定。 | :『[[無限のフロンティア]]』ではネコ耳を思わせる装備があるが、これはファンディスクである『ゼノサーガフリークス』での設定。 | ||
;[[M.O.M.O.]](モモ) | ;[[M.O.M.O.]](モモ) | ||
32行目: | 70行目: | ||
;[[グノーシス]] | ;[[グノーシス]] | ||
: | : | ||
+ | |||
+ | === SRW未登場 === | ||
+ | ;シオン・ウヅキ | ||
+ | :主人公。ヴェクター・インダストリー第一開発局所属の女性技術者。KOS-MOSの開発主任を任された才媛。祖父から教わった体術と後輩のミユキが開発したマルチウェポンを用い、グノーシス相手の白兵戦もこなす。担当声優は前田愛氏。 | ||
+ | ;ジギー | ||
+ | :接触小委員会所属の戦闘用サイボーグ。「ジギー」という名前は、サイボーグとしての型番である「ジグラット8」を基にモモに付けてもらったもの。サイボーグ故の圧倒的なパワーと腕のブレードを用いて戦う。担当声優は江原正士氏。 | ||
+ | ;ケイオス | ||
+ | :貨物船「エルザ」のクルー。名前以外の全てが謎に包まれた少年。気功のような体術を操り、グノーシスを素手で消滅させるなど不可思議な力を持つ。担当声優は保志総一朗氏。 | ||
+ | ;Jr. | ||
+ | :クーカイ・ファウンデーションの責任者ガイナン・クーカイの養子である少年。実弾式の旧型銃(作中年代では骨董品レベル)を好んで使い、驚異的な身軽さと跳弾を駆使した華麗な銃捌きを見せる。担当声優は川崎恵理子氏。 | ||
+ | ;ジン・ウヅキ | ||
+ | :シオンの実兄である剣士。温厚で礼儀正しい性格だが、戦いの場では冷徹な一面を垣間見せることもある。刀術の腕前は凄まじく、グノーシスだけでなくA.M.W.Sのような兵器でさえ一刀両断する。担当声優は田中秀幸氏。 | ||
+ | :デザイン、および戦い方は『ゼノギアス』に登場するシタン・ウヅキがモチーフとなっており、担当声優も同じ。 | ||
== 登場メカ == | == 登場メカ == | ||
40行目: | 91行目: | ||
主役格の使うE.S(Ein.Sof)は15m程で、アニマの器と呼ばれる物体に外装をつけた数量限定の代物。物語のカギの一つであり、性能もそれに見合った圧倒的なものとなっている。この他にある別の思惑で製作されたオメガシリーズ、エルデカイザーと呼ばれる(ネタ枠に片足を突っ込んだ)スーパーロボットも存在する。 | 主役格の使うE.S(Ein.Sof)は15m程で、アニマの器と呼ばれる物体に外装をつけた数量限定の代物。物語のカギの一つであり、性能もそれに見合った圧倒的なものとなっている。この他にある別の思惑で製作されたオメガシリーズ、エルデカイザーと呼ばれる(ネタ枠に片足を突っ込んだ)スーパーロボットも存在する。 | ||
+ | === E.S. === | ||
+ | 「Ein.Sof」の略称で、意味は「神なるモノ」。動力源であるアニマの器を介してゾハルから無限のエネルギー供給を受けることが可能で、一般の機動兵器とは一線を画した圧倒的な性能を実現している。外装はヴェクター・インダストリー製とオルムス製の2種類があり、ヴェクター製が多機能・複座型であるのに対し、オルムス製は機能を特化させることで単座による操縦を実現している。 | ||
;E.S.ディナ | ;E.S.ディナ | ||
:シオン・ウヅキとKOS-MOSが乗り込むE.S.。ヴェクター製。白銀のカラーリングと天使然としたデザインの美しい機体。母艦を必要としない長大な航続距離と単体でのワープ機能を有している。高速機動戦闘を得意とするが、多数のビーム兵器で火力にも優れる。 | :シオン・ウヅキとKOS-MOSが乗り込むE.S.。ヴェクター製。白銀のカラーリングと天使然としたデザインの美しい機体。母艦を必要としない長大な航続距離と単体でのワープ機能を有している。高速機動戦闘を得意とするが、多数のビーム兵器で火力にも優れる。 | ||
;E.S.ゼブルン | ;E.S.ゼブルン | ||
− | :モモとジギーが乗り込むE.S. | + | :モモとジギーが乗り込むE.S.。ヴェクター製。薄いピンク色のカラーリングに、どこか妖精か魔法少女を思わせるデザインの可愛らしい機体。多数の遠隔攻撃端末「エアッド」([[ガンダムシリーズ]]で言うところの[[ファンネル]])を搭載しており、これによる支援やオールレンジ攻撃を得意とする。エアッドの制御は百式観測機としての能力を持つモモ以外には不可能で、実質彼女の専用機となっている。 |
;E.S.アシェル | ;E.S.アシェル | ||
:ケイオスとJr.が乗り込むE.S.。ヴェクター製。青系統のカラーリングで、主人公側で使われるE.S.の中では比較的デザインの尖りが控えめ。基本的には遠近万能の陸戦機だが、その最大の特徴は専用装備の換装次第でありとあらゆる局面に対応可能な汎用性の高さにある。 | :ケイオスとJr.が乗り込むE.S.。ヴェクター製。青系統のカラーリングで、主人公側で使われるE.S.の中では比較的デザインの尖りが控えめ。基本的には遠近万能の陸戦機だが、その最大の特徴は専用装備の換装次第でありとあらゆる局面に対応可能な汎用性の高さにある。 | ||
59行目: | 112行目: | ||
:黒のテスタメントが乗り込むE.S.。本体である細身の人型機に可変式の巨大なシールドユニットが付属した漆黒の機体。本体・シールドユニット共に様々な火器が搭載されて火力が高く、黒のテスタメントの能力で空間歪曲シールドを常に装甲表面に展開しているため、防御力も並外れている。更には巨体に見合わず巡航形態での機動力も高いと、攻防ともに全く隙がない。 | :黒のテスタメントが乗り込むE.S.。本体である細身の人型機に可変式の巨大なシールドユニットが付属した漆黒の機体。本体・シールドユニット共に様々な火器が搭載されて火力が高く、黒のテスタメントの能力で空間歪曲シールドを常に装甲表面に展開しているため、防御力も並外れている。更には巨体に見合わず巡航形態での機動力も高いと、攻防ともに全く隙がない。 | ||
;E.S.ナフタリ | ;E.S.ナフタリ | ||
− | :青のテスタメントが乗り込むE.S. | + | :青のテスタメントが乗り込むE.S.。蜘蛛のような多脚を有する青色の機体。砲撃戦に特化した重武装・大火力の機体で、非常に高い殲滅力を有している反面、機動力に劣っている。長距離移動の際には巡航形態に変形して空を飛ぶ。 |
;E.S.シメオン | ;E.S.シメオン | ||
− | : | + | :当初はアルベドが乗り込み、彼の死後は白のテスタメントが後任として乗り込むE.S.。E.S.の中でも最も人型からかけ離れた意匠を有する白色の機体。E.S.ディナ同様高速機動戦闘を得意とし、遠距離から近距離まで戦局を選ばない豊富な武装を備えている。更にはディナにはない遠隔攻撃端末「エアッド」も完備しており、単純な攻撃能力ならばE.S.でも随一の性能を誇っている。初登場時は翼が生えた天使のような外見であったが、EP3では『ゼノギアス』に登場した「ギアハマー」に酷似したデザインに変更された。 |
;E.S.ユダ | ;E.S.ユダ | ||
:赤のテスタメントが乗り込むE.S.。スマートかつ飾り気の少ないすっきりとしたフォルムを有する赤色の機体。二振りのナイフと機動力を活かした接近戦を得意とするが、このナイフによる攻撃は虚数領域から物理法則を書き換えて行われるものであるため、実数領域(現実世界)では如何なるバリア・重装甲を以てしても防ぐことは不可能な絶対破壊の効果を有している。 | :赤のテスタメントが乗り込むE.S.。スマートかつ飾り気の少ないすっきりとしたフォルムを有する赤色の機体。二振りのナイフと機動力を活かした接近戦を得意とするが、このナイフによる攻撃は虚数領域から物理法則を書き換えて行われるものであるため、実数領域(現実世界)では如何なるバリア・重装甲を以てしても防ぐことは不可能な絶対破壊の効果を有している。 | ||
− | ; | + | |
− | : | + | === オメガシリーズ === |
− | ; | + | 「神の兵器」「神の遺物」とも称される究極の機動兵器で、対グノーシスの切り札として期待されている。ゾハルを介して「ウ・ドゥ」なる謎の存在から莫大なエネルギーを無限に供給されて稼働し、戦略兵器級の火力を持つとされるほどの戦闘力を誇る。実は人類が造り出したものではなく、誰がいつ、何の目的で開発したのかが一切不明な文字通りの遺物であった。人の手には余る代物であるため、オリジナルはアベルという名の謎の少年が専属パイロットを務めている。 |
− | : | + | ;プロト・オメガ |
− | ; | + | :U-TIC機関が建造した最初期のプロトタイプ。惑星ミクタムで建造され、ミクタムの崩壊後はミルチアに移されて運用試験が行われたが、星団連邦によるミルチア侵攻とグノーシス出現の混乱のために放棄されていた。その後、オルムス教皇の手によって回収され、エピソードⅠにおいてシオンらの前にラスボスとして立ちはだかった。 |
− | : | + | ;オメガ・ウーニウェルシタース |
− | ; | + | :『ゼノギアス』に登場した「ヴェルトール」に酷似した機体。星団連邦政府がオルムスから入手したデータを基に、「人の手で扱える人のためのオメガ」とのコンセプトで建造された異端の機体である。 |
− | : | + | :信頼性の向上が目的であるため、原型機の再現は出力系のみに留まっており、それ以外の要素は全て現在の人類でコントロール可能な技術で構成されている。また背部ウィングバインダーを中心に部分的な変形機構を採用しており、スペックアップとエネルギー放出を平行することで出力過剰に対応させる予定だったが、実戦ではうまく機能せずシステムダウンを起こしていた。 |
+ | :余談であるが、universitasとはラテン語で全体、世界等を指す語である。「ヴェルトール」はドイツ語で「事象世界」もしくは「宇宙」を指し、英訳で「Worldall」となる。 | ||
+ | :;オメガ・イド | ||
+ | ::『ゼノギアス』に登場した「ヴェルトール・イド」に酷似した機体。出力の上昇値が通常形態では耐えられないレベルに達した際に起動する、オメガ・ウーニウェルシタースの変形形態。本来の性能が完全に発揮される。 | ||
+ | ;オメガ・レース・ノワエ | ||
+ | :ディミトリ・ユーリエフがプロト・オメガに改修を施した機体。プロト・オメガを遥かに上回る出力を誇っているが、非常に不安定で想定されたスペックを発揮できていない。機体名は「オメガによる革命」を意味する。 | ||
+ | :;オメガ・メテンプシューコーシス | ||
+ | ::『ゼノギアス』のラスボス「デウス」に酷似した機体。オメガ・レース・ノワエがゾハルとアベルを直接の制御中枢として取り込んだ結果、この形態へと変異した。かつてオメガがその本来の役目を果たしていた時代の姿を再現したものらしく、「真のオメガ」に限りなく近い存在。最大の特徴は、両腕から伸びたケーブルで操り人形のように繋がれたドローン。機体名は「オメガによる輪廻」を意味する。 | ||
+ | |||
+ | === エルデカイザーシリーズ === | ||
;エルデカイザー | ;エルデカイザー | ||
− | : | + | :ホワイトハカセことハクシーヌ・ホワイトが造り上げた四身合体のスーパーロボット。ネタ枠だったが、後に設定がストーリーの本筋にも正式に組み入れられた。 |
+ | ;エルデカイザー烈 | ||
+ | :ホワイトが造り上げたエルデカイザーの発展型。 | ||
;ブラックエルデカイザー | ;ブラックエルデカイザー | ||
− | : | + | :ホワイトの学生時代からのライバルであるブラックハカセがエルデカイザーに対抗して造り上げた漆黒のエルデカイザー。エルデカイザー烈と互角の性能を有する。 |
;エルデカイザー∑ | ;エルデカイザー∑ | ||
− | : | + | :ブラックハカセが最後の心血を注いで造り上げた最強のエルデカイザー。自我を持つ。『ゼノギアス』に登場した「Gエレメンツ」に酷似している。 |
+ | |||
+ | === その他 === | ||
+ | ;エルザ | ||
+ | :マシューズが船長を務める航宙貨客船。 | ||
+ | ;デュランダル | ||
+ | :クーカイ・ファウンデーションの母艦である全長4000mの巨大戦艦。その名の通り、巨大な剣のような船体が特徴。 | ||
+ | ;ヨシュア | ||
+ | :物語の黒幕であるとある人物が所有していた緑色のカラーリングの人型機動兵器。E.S.によく似た意匠を持つが、原理は全く異なった別格の存在。E.S.を遥かに上回る戦闘力を有している。 | ||
;ツァラトゥストラ | ;ツァラトゥストラ | ||
− | : | + | :ゾハルがヨシュアをベースに、全てのE.S.のアニマの器を取り込んで完成したE.S.ともオメガとも異なる謎の超兵器。その性質上、'''本機が起動する=全てのE.S.は一切動かない鉄の塊と化す'''ことを意味する。 |
− | |||
<!-- スパロボ毎の登場メカ一覧については以下を参照して下さい。 --> | <!-- スパロボ毎の登場メカ一覧については以下を参照して下さい。 --> | ||
<!-- *メカ&キャラクターリスト/ --> | <!-- *メカ&キャラクターリスト/ --> | ||
89行目: | 160行目: | ||
== 用語 == | == 用語 == | ||
;レアリエン | ;レアリエン | ||
− | :合成人間。平たく言うと分子工学によるホムンクルスのようなもの。人間とは完全に区別して扱われており、星団連邦軍の戦闘用レアリエンは'''強制制御の上での自爆コマンド''といった非人道的なシステムさえ実装''' | + | :合成人間。平たく言うと分子工学によるホムンクルスのようなもの。人間とは完全に区別して扱われており、星団連邦軍の戦闘用レアリエンは'''強制制御の上での自爆コマンド''といった非人道的なシステムさえ実装'''されている。星団連邦政府関係者からも「使い捨て」と明言された事もあるなど肩身の狭い存在だが、連邦内では広く普及している事もあり、軍用と特殊環境型以外のレアリエンは基本的人権の付与されており、人々との共存が図られている(当初は人権付与は行われていなかった模様であり、レアリエン人権問題主張を経て与えられた経緯を持つ)。 |
:その中で、グノーシスを固着する「ヒルベルト・エフェクト」を展開できるタイプを百式汎観測レアリエンと呼び、昨今のグノーシス問題もあって重宝されているが、プロトタイプの影響もあり生産タイプや試作型キルシュヴァッサーも含めて幼女型というある意味とんでもない設計がなされている。 | :その中で、グノーシスを固着する「ヒルベルト・エフェクト」を展開できるタイプを百式汎観測レアリエンと呼び、昨今のグノーシス問題もあって重宝されているが、プロトタイプの影響もあり生産タイプや試作型キルシュヴァッサーも含めて幼女型というある意味とんでもない設計がなされている。 | ||
− | ;サイボーグ | + | ;[[サイボーグ]] |
:機械化人間。本作の「サイボーグ」とは、専ら生前生身の人間だった者を改造した個体を示す。しかし、高度な再生医療や自律兵器、上記のレアリエンのような存在を創造可能なほどの技術力がある作中世界では、見た目の問題もあって旧式技術の産物として扱われており、ほぼ廃れている。現在では、兵器として有用性のある戦闘用サイボーグが少数運用される程度に留まっている。 | :機械化人間。本作の「サイボーグ」とは、専ら生前生身の人間だった者を改造した個体を示す。しかし、高度な再生医療や自律兵器、上記のレアリエンのような存在を創造可能なほどの技術力がある作中世界では、見た目の問題もあって旧式技術の産物として扱われており、ほぼ廃れている。現在では、兵器として有用性のある戦闘用サイボーグが少数運用される程度に留まっている。 | ||
− | : | + | :希望すれば肉体の死後に完全サイボーグとして生まれ変わることも可能だが、戸籍上の死亡扱いは変わらないため、その人権は大きく制限されてしまうこととなる(一例として軍部所属の検体サイボーグは危険度の高い任務に関しても拒否権が無い)。作中では戦闘用サイボーグのジギーが該当し、半ば兵器として扱われる待遇を受けている。 |
+ | ;ライフリサイクル法 | ||
+ | :サイボーグ技術最盛期の時代に枯渇しつつあった人的資源の有効な再利用名目で、T.C.4590年に法案として議会に提出され、翌91年に異例とも言える速度で可決。法令化した。 | ||
+ | :しかし、法の解釈の範囲が拡大され、産業界の思惑もあり、人そのもののクローン化や遺伝子や脳神経系の改変といった、それまでタブーとされていた領域にまで踏み込んだ結果、様々な人造生命体なども生み出された。しかし、それら生体兵器の暴走などもあり、幾つかの紛争や社会混乱の元凶となった。 | ||
+ | :T.C.4754年に完全撤廃され、この悪法は実に160年以上に渡り施行された。ジギーやU-TIC機関のアンドリュー中佐はこの悪法の被害者とも言うべき存在で、特にアンドリューは死んでいった仲間たちが羨ましかったと思うほどに追い詰められていた。 | ||
;事象変移機関ゾハル | ;事象変移機関ゾハル | ||
:ゼノシリーズの設定の中枢に位置する、正体不明の何か。過去に地球で発見された謎物質に制御ユニットを搭載したもの。 | :ゼノシリーズの設定の中枢に位置する、正体不明の何か。過去に地球で発見された謎物質に制御ユニットを搭載したもの。 | ||
99行目: | 174行目: | ||
:すなわち、'''実質ノーコストで使用者の望む通りに現在・未来を捻じ曲げる'''というとんでもない代物。ゼノギアスでは魔法使用のメカニズムでもある。 | :すなわち、'''実質ノーコストで使用者の望む通りに現在・未来を捻じ曲げる'''というとんでもない代物。ゼノギアスでは魔法使用のメカニズムでもある。 | ||
:なお、KOS-MOSらが搭乗するE.S.(アイン・ソフの略。神なるものという意味を持つ)はゾハルとリンクして無尽蔵にエネルギーを引き出せる「アニマの器」を搭載している。 | :なお、KOS-MOSらが搭乗するE.S.(アイン・ソフの略。神なるものという意味を持つ)はゾハルとリンクして無尽蔵にエネルギーを引き出せる「アニマの器」を搭載している。 | ||
− | + | ;星団連邦 | |
− | + | :作中の人類を統括する連邦制の星間国家。50万もの植民惑星から構成され、非常に広大な領域を支配下に置いている。しかし、巨大過ぎる組織では内部抗争や対立が激しく、一枚岩には程遠く、U-TIC機関の関係者が連邦ゲタルヤ方面軍を掌握していたり、後述の第二ミルチア政府とクーカイ・ファウンデーションの特権を疎む自治政府など多数に渡る。 | |
− | + | ;U-TIC機関 | |
+ | :正式名称「Unknown Territory Interventing and Creation」で、-不可知領域への干渉及びその創造-機関を意味する。 | ||
+ | :ミルチア紛争を引き起こし、現在でも暗躍を続ける巨大武装組織で、星団連邦に匹敵する戦力を持つ。主に敵対勢力として描写される。 | ||
+ | ;オルムス | ||
+ | :教皇セルギウス17世率いる宗教的集団。「移民船団」とも呼ばれる。U-TIC機関の上位組織でもあり、機関の幹部級はオルムスで異端審問官も務めていることが多い。 | ||
+ | ;ヴェクター・インダストリー | ||
+ | :日用製品から兵器まで、多種多様な事業を多数の植民惑星を股に掛けて取り仕切っている星間規模の超巨大コングロマリッドで、ライバルのハイアムズ重工と勢力を二分している。巨大なコロニーが丸ごと本社施設となっている。シオン・ウヅキが社員として務め、KOS-MOSや主人公らが用いるE.S.もここで開発されたものである。 | ||
+ | ;テスタメント(外套者) | ||
+ | :物語の随所で暗躍する謎の人物。ローブと仮面で全身を覆い隠しており、正体は不明。その容姿から存在を知る者には「'''外套者'''」とも呼ばれる。赤・青・白・黒の計4人のテスタメントが登場する。 | ||
+ | ;[[グノーシス]] | ||
+ | :「巡礼船団」とも表記される正体不明の宇宙生物群。 | ||
+ | |||
+ | == 楽曲 == | ||
+ | 「[[無限のフロンティアシリーズ]]」ではオリジナルのBGMが制作されており、原作のBGMは使用されていない。開発が同じモノリスソフトのため、オリジナル楽曲も本項目にて便宜上表記。 | ||
+ | |||
+ | ;劇中BGM | ||
+ | : | ||
+ | :;「戦闘するKOS-MOS」 | ||
+ | ::KOS-MOS登場イベントでのBGM。『[[NAMCO x CAPCOM]]』にて採用。主に会話イベントや敵増援で流れる。 | ||
+ | :;「Battle」 | ||
+ | ::通常戦闘曲。『NAMCO x CAPCOM』で基本戦闘曲に採用。 | ||
+ | :;「the battle of your soul」 | ||
+ | ::『III』のボス戦BGM。『[[PROJECT X ZONE]]』で基本戦闘曲に採用。 | ||
+ | : | ||
+ | ;『無限のフロンティア』BGM | ||
+ | : | ||
+ | :;「TRUE ORDER」 | ||
+ | ::『[[無限のフロンティア]]』でのKOS-MOS、[[T-elos]]の戦闘[[BGM]]。 | ||
+ | :;「TRUE ORDER(Ver.EF EXCEED)」 | ||
+ | ::『[[無限のフロンティアEXCEED]]』での「TRUE ORDER」の新規アレンジ楽曲。 | ||
+ | :;「ETERNAL RECURRENCE」 | ||
+ | ::『EXCEED』でのKOS-MOSたちの必殺技使用時のBGM。 | ||
== 登場作と扱われ方 == | == 登場作と扱われ方 == | ||
− | + | 「[[無限のフロンティアシリーズ]]」へのゲスト参戦のみであり、ストーリー再現などが行われる本格参戦は行われていない。 | |
+ | |||
+ | 本来は20m級巨大ロボットも登場する作品なのだが、OGサーガには巨大ロボットは登場しない(せいぜい3m級の通常スパロボで言うSS、またはS[[サイズ]])ので、[[KOS-MOS]]単体で最後まで戦う。 | ||
+ | |||
+ | === [[無限のフロンティアシリーズ]] === | ||
+ | ;[[無限のフロンティア スーパーロボット大戦OGサーガ]] | ||
+ | :初登場作品。KOS-MOSがプレイヤーキャラクターとしてゲスト参戦。敵としてT-elos、アスラ27式、グノーシスが登場。 | ||
+ | :時系列的には『エピソードIII』の途中。『[[NAMCO x CAPCOM]]』を経ている設定で、零児と小牟とは顔見知りとなっている。 | ||
+ | ;[[無限のフロンティアEXCEED スーパーロボット大戦OGサーガ]] | ||
+ | :前作同様KOS-MOSがゲスト参戦するほか、今作ではT-elosとM.O.M.Oが支援キャラクターとして参戦。とある必殺技がシナリオ上で大活躍する。 | ||
− | + | === 関連作品 === | |
+ | ;[[NAMCO x CAPCOM]] | ||
+ | :シオン・ウヅキ(SRW未登場)、M.O.M.O.、KOS-MOSがプレイヤーキャラクターとして参戦。 | ||
+ | ;[[PROJECT X ZONE]] | ||
+ | :KOS-MOSとT-elosがペアユニットとして参戦。ナムカプ、OGサーガを経ている設定で、それらで共演した作品のキャラたちとは既に顔見知り。 | ||
<!-- == 主要スタッフ == --> | <!-- == 主要スタッフ == --> | ||
<!-- ;役職 --> | <!-- ;役職 --> | ||
119行目: | 238行目: | ||
== 余談 == | == 余談 == | ||
− | + | *高橋哲哉氏が制作に関わった『ゼノギアス』『ゼノサーガ』『ゼノブレイド』はまとめて「ゼノシリーズ」と呼ばれるが、これは公式では一切使用されていない[[俗語・俗称]]である。 | |
− | * | ||
− | |||
− | |||
**『PROJECT X ZONE 2:BRAVE NEW WORLD』にて、初めて『ゼノサーガ』と『ゼノブレイド』のキャラクターが共演する事となった。 | **『PROJECT X ZONE 2:BRAVE NEW WORLD』にて、初めて『ゼノサーガ』と『ゼノブレイド』のキャラクターが共演する事となった。 | ||
− | **『ゼノブレイド2』では[[KOS-MOS]]がデザインアレンジを施され「KOS-MOS Re;」名義で登場する。 | + | **『ゼノブレイド2』では[[KOS-MOS]]と[[T-elos]]がデザインアレンジを施され「KOS-MOS Re;」、「T-elos Re;」名義で登場する。 |
<!-- == 商品情報 == --> | <!-- == 商品情報 == --> | ||
<!-- 商品数が著しく少ない場合は区分なし。 --> | <!-- 商品数が著しく少ない場合は区分なし。 --> |
2024年8月26日 (月) 08:47時点における最新版
ゼノサーガ | |
---|---|
外国語表記 | XENOSAGA |
開発元 | モノリスソフト |
発売元 | ナムコ(後のバンダイナムコエンターテインメント) |
対応機種 | プレイステーション2 |
初登場SRW | 無限のフロンティア スーパーロボット大戦OGサーガ |
『ゼノサーガ』は2002年からナムコ(後のバンダイナムコエンターテインメント)が発売したコンピュータゲーム、またそのシリーズ。
概要[編集 | ソースを編集]
「OGサーガ」の開発元でもあるモノリスソフトが開発したRPG作品のシリーズ。
原作者・ディレクター・監督は『ゼノギアス』(スクウェア 現スクウェア・エニックス)『ゼノブレイド』(任天堂)シリーズを生み出した高橋哲哉氏。同氏は1作目ではディレクターを、2作目及び3作目では監修を務めている。
物語は『エピソードⅠ[力への意志]』(EPⅠ)、『エピソードⅡ[善悪の彼岸]』(EPⅡ)、『エピソードⅢ[ツァラトゥストラはかく語りき]』(EPⅢ)の三部作で、これらの他にもファンディスク『ゼノフリークス』や、EPI・IIを纏めて『ニンテンドーDS』に移植した作品『ゼノサーガI・II』、EPⅠを原作として2005年に放送されたTVアニメ『Xenosaga THE ANIMATION』などが存在する。
作品名 | 発売日 |
---|---|
ゼノサーガ エピソードI[力への意志] | 2002年2月28日 |
ゼノサーガ エピソードII[善悪の彼岸] | 2004年6月24日 |
ゼノサーガ エピソードIII[ツァラトゥストラはかく語りき] | 2006年7月6日 |
登場人物[編集 | ソースを編集]
本作は同じくOGサーガで初参戦した『NAMCO x CAPCOM』にNAMCOからの作品として参戦している為、KOS-MOSは『NAMCO x CAPCOM』の主人公である有栖零児や小牟と顔見知りという設定となっている。
- KOS-MOS(コスモス)
- 本作舞台の世界では珍しい全部品が完全機械型のアンドロイド。開発はシオン・ウヅキ。
- 『無限のフロンティア』ではネコ耳を思わせる装備があるが、これはファンディスクである『ゼノサーガフリークス』での設定。
- M.O.M.O.(モモ)
- 百式汎観測レアリエン(後述)のプロトタイプ。その姿は製作者のヨアキム・ミズラヒ博士の娘をモデルとしている。
- T-elos(テロス)
- アスラ27式
- ザコ敵。OGサーガにも登場している。
- グノーシス
SRW未登場[編集 | ソースを編集]
- シオン・ウヅキ
- 主人公。ヴェクター・インダストリー第一開発局所属の女性技術者。KOS-MOSの開発主任を任された才媛。祖父から教わった体術と後輩のミユキが開発したマルチウェポンを用い、グノーシス相手の白兵戦もこなす。担当声優は前田愛氏。
- ジギー
- 接触小委員会所属の戦闘用サイボーグ。「ジギー」という名前は、サイボーグとしての型番である「ジグラット8」を基にモモに付けてもらったもの。サイボーグ故の圧倒的なパワーと腕のブレードを用いて戦う。担当声優は江原正士氏。
- ケイオス
- 貨物船「エルザ」のクルー。名前以外の全てが謎に包まれた少年。気功のような体術を操り、グノーシスを素手で消滅させるなど不可思議な力を持つ。担当声優は保志総一朗氏。
- Jr.
- クーカイ・ファウンデーションの責任者ガイナン・クーカイの養子である少年。実弾式の旧型銃(作中年代では骨董品レベル)を好んで使い、驚異的な身軽さと跳弾を駆使した華麗な銃捌きを見せる。担当声優は川崎恵理子氏。
- ジン・ウヅキ
- シオンの実兄である剣士。温厚で礼儀正しい性格だが、戦いの場では冷徹な一面を垣間見せることもある。刀術の腕前は凄まじく、グノーシスだけでなくA.M.W.Sのような兵器でさえ一刀両断する。担当声優は田中秀幸氏。
- デザイン、および戦い方は『ゼノギアス』に登場するシタン・ウヅキがモチーフとなっており、担当声優も同じ。
登場メカ[編集 | ソースを編集]
本作は巨大ロボゲーでもあるが、機体は現状全てSRW未登場。作品解説のため記述する。
ゼノサーガ世界の巨大ロボットは全5種で、通常出回っているものは12m程度のA.M.W.S(Assault.Maneuver.Weapon.System)と5m程のA.G.W.S(Anti.Gnosis.Weapon.System)。A.M.W.Sをグノーシスに対抗すべく小型化し、虚数領域知覚センサーや転送型ジェネレイターを積んだものがA.G.W.Sとなる。A.M.W.Sの方が大型だが、こちらの方がコストと汎用性に優れている。
主役格の使うE.S(Ein.Sof)は15m程で、アニマの器と呼ばれる物体に外装をつけた数量限定の代物。物語のカギの一つであり、性能もそれに見合った圧倒的なものとなっている。この他にある別の思惑で製作されたオメガシリーズ、エルデカイザーと呼ばれる(ネタ枠に片足を突っ込んだ)スーパーロボットも存在する。
E.S.[編集 | ソースを編集]
「Ein.Sof」の略称で、意味は「神なるモノ」。動力源であるアニマの器を介してゾハルから無限のエネルギー供給を受けることが可能で、一般の機動兵器とは一線を画した圧倒的な性能を実現している。外装はヴェクター・インダストリー製とオルムス製の2種類があり、ヴェクター製が多機能・複座型であるのに対し、オルムス製は機能を特化させることで単座による操縦を実現している。
- E.S.ディナ
- シオン・ウヅキとKOS-MOSが乗り込むE.S.。ヴェクター製。白銀のカラーリングと天使然としたデザインの美しい機体。母艦を必要としない長大な航続距離と単体でのワープ機能を有している。高速機動戦闘を得意とするが、多数のビーム兵器で火力にも優れる。
- E.S.ゼブルン
- モモとジギーが乗り込むE.S.。ヴェクター製。薄いピンク色のカラーリングに、どこか妖精か魔法少女を思わせるデザインの可愛らしい機体。多数の遠隔攻撃端末「エアッド」(ガンダムシリーズで言うところのファンネル)を搭載しており、これによる支援やオールレンジ攻撃を得意とする。エアッドの制御は百式観測機としての能力を持つモモ以外には不可能で、実質彼女の専用機となっている。
- E.S.アシェル
- ケイオスとJr.が乗り込むE.S.。ヴェクター製。青系統のカラーリングで、主人公側で使われるE.S.の中では比較的デザインの尖りが控えめ。基本的には遠近万能の陸戦機だが、その最大の特徴は専用装備の換装次第でありとあらゆる局面に対応可能な汎用性の高さにある。
- E.S.ルベン
- ジン・ウヅキが乗り込むE.S.。ヴェクター製。深緑系統のカラーリングからして無骨さを特徴とするサムライ然とした機体で、大きめのサイドスカートアーマーには東洋龍の絵が大きく描かれている。二振りの実体剣を主兵装とする接近戦・機動力特化、その反面恐るべき紙装甲と、ジンらしい玄人好みが極まったカスタマイズが施されている。マーグリスのE.S.レビとの熾烈な剣劇は見ものである。
- E.S.レビ
- マーグリスが乗り込むE.S.。外装はオルムス製のため、主人公側のE.S.よりも異質な意匠を有している。黒一色のカラーリングにオレンジ色のラインが紋様を描くように走っている。元々は遠近両用の万能機として設計されていたが、剣術の達人であるマーグリスの意向により、一振りの長刀を主兵装とする接近戦特化の機体に改修し直された。
- E.S.イサカル
- ペレグリーが乗り込むE.S.。オルムス製。女性的なフォルムに、騎士然とした意匠の機体。まるで人の手のような形状をした左肩のフレシキブルシールドを最大の特徴とする。フレシキブルシールドの指にあたる部分は遠隔攻撃端末「エアッド」として分離・展開が可能で、これを用いた遠距離・対集団戦能力に優れる。機動力も高く、重力下での空戦能力はオルムス製E.S.でも最強を誇る。
- E.S.ガド
- リヒャルトが乗り込むE.S.。オルムス製。A.M.W.SパイラムをE.S.として発展させた機体で、外見もほぼ一緒。細身で機動力に優れ、それに見合わず戦艦クラスの大火力を有する砲撃戦用機となっている。反面、装甲が薄いため、対照的な性質を有するE.S.ヨセフとの連携が運用の前提となっている。
- E.S.ヨセフ
- ヘルマンが乗り込むE.S.。オルムス製。A.M.W.SスキュータムをE.S.として発展させた機体で、外見もほぼ一緒。重装甲かつパワーに優れ、手に持ったメイスによる接近戦を得意とする。装甲の薄いE.S.ガドの補助及び護衛を主な役目としており、常に離れることなくツーマンセルで行動している。
- E.S.ダン
- 黒のテスタメントが乗り込むE.S.。本体である細身の人型機に可変式の巨大なシールドユニットが付属した漆黒の機体。本体・シールドユニット共に様々な火器が搭載されて火力が高く、黒のテスタメントの能力で空間歪曲シールドを常に装甲表面に展開しているため、防御力も並外れている。更には巨体に見合わず巡航形態での機動力も高いと、攻防ともに全く隙がない。
- E.S.ナフタリ
- 青のテスタメントが乗り込むE.S.。蜘蛛のような多脚を有する青色の機体。砲撃戦に特化した重武装・大火力の機体で、非常に高い殲滅力を有している反面、機動力に劣っている。長距離移動の際には巡航形態に変形して空を飛ぶ。
- E.S.シメオン
- 当初はアルベドが乗り込み、彼の死後は白のテスタメントが後任として乗り込むE.S.。E.S.の中でも最も人型からかけ離れた意匠を有する白色の機体。E.S.ディナ同様高速機動戦闘を得意とし、遠距離から近距離まで戦局を選ばない豊富な武装を備えている。更にはディナにはない遠隔攻撃端末「エアッド」も完備しており、単純な攻撃能力ならばE.S.でも随一の性能を誇っている。初登場時は翼が生えた天使のような外見であったが、EP3では『ゼノギアス』に登場した「ギアハマー」に酷似したデザインに変更された。
- E.S.ユダ
- 赤のテスタメントが乗り込むE.S.。スマートかつ飾り気の少ないすっきりとしたフォルムを有する赤色の機体。二振りのナイフと機動力を活かした接近戦を得意とするが、このナイフによる攻撃は虚数領域から物理法則を書き換えて行われるものであるため、実数領域(現実世界)では如何なるバリア・重装甲を以てしても防ぐことは不可能な絶対破壊の効果を有している。
オメガシリーズ[編集 | ソースを編集]
「神の兵器」「神の遺物」とも称される究極の機動兵器で、対グノーシスの切り札として期待されている。ゾハルを介して「ウ・ドゥ」なる謎の存在から莫大なエネルギーを無限に供給されて稼働し、戦略兵器級の火力を持つとされるほどの戦闘力を誇る。実は人類が造り出したものではなく、誰がいつ、何の目的で開発したのかが一切不明な文字通りの遺物であった。人の手には余る代物であるため、オリジナルはアベルという名の謎の少年が専属パイロットを務めている。
- プロト・オメガ
- U-TIC機関が建造した最初期のプロトタイプ。惑星ミクタムで建造され、ミクタムの崩壊後はミルチアに移されて運用試験が行われたが、星団連邦によるミルチア侵攻とグノーシス出現の混乱のために放棄されていた。その後、オルムス教皇の手によって回収され、エピソードⅠにおいてシオンらの前にラスボスとして立ちはだかった。
- オメガ・ウーニウェルシタース
- 『ゼノギアス』に登場した「ヴェルトール」に酷似した機体。星団連邦政府がオルムスから入手したデータを基に、「人の手で扱える人のためのオメガ」とのコンセプトで建造された異端の機体である。
- 信頼性の向上が目的であるため、原型機の再現は出力系のみに留まっており、それ以外の要素は全て現在の人類でコントロール可能な技術で構成されている。また背部ウィングバインダーを中心に部分的な変形機構を採用しており、スペックアップとエネルギー放出を平行することで出力過剰に対応させる予定だったが、実戦ではうまく機能せずシステムダウンを起こしていた。
- 余談であるが、universitasとはラテン語で全体、世界等を指す語である。「ヴェルトール」はドイツ語で「事象世界」もしくは「宇宙」を指し、英訳で「Worldall」となる。
- オメガ・イド
- 『ゼノギアス』に登場した「ヴェルトール・イド」に酷似した機体。出力の上昇値が通常形態では耐えられないレベルに達した際に起動する、オメガ・ウーニウェルシタースの変形形態。本来の性能が完全に発揮される。
- オメガ・レース・ノワエ
- ディミトリ・ユーリエフがプロト・オメガに改修を施した機体。プロト・オメガを遥かに上回る出力を誇っているが、非常に不安定で想定されたスペックを発揮できていない。機体名は「オメガによる革命」を意味する。
- オメガ・メテンプシューコーシス
- 『ゼノギアス』のラスボス「デウス」に酷似した機体。オメガ・レース・ノワエがゾハルとアベルを直接の制御中枢として取り込んだ結果、この形態へと変異した。かつてオメガがその本来の役目を果たしていた時代の姿を再現したものらしく、「真のオメガ」に限りなく近い存在。最大の特徴は、両腕から伸びたケーブルで操り人形のように繋がれたドローン。機体名は「オメガによる輪廻」を意味する。
エルデカイザーシリーズ[編集 | ソースを編集]
- エルデカイザー
- ホワイトハカセことハクシーヌ・ホワイトが造り上げた四身合体のスーパーロボット。ネタ枠だったが、後に設定がストーリーの本筋にも正式に組み入れられた。
- エルデカイザー烈
- ホワイトが造り上げたエルデカイザーの発展型。
- ブラックエルデカイザー
- ホワイトの学生時代からのライバルであるブラックハカセがエルデカイザーに対抗して造り上げた漆黒のエルデカイザー。エルデカイザー烈と互角の性能を有する。
- エルデカイザー∑
- ブラックハカセが最後の心血を注いで造り上げた最強のエルデカイザー。自我を持つ。『ゼノギアス』に登場した「Gエレメンツ」に酷似している。
その他[編集 | ソースを編集]
- エルザ
- マシューズが船長を務める航宙貨客船。
- デュランダル
- クーカイ・ファウンデーションの母艦である全長4000mの巨大戦艦。その名の通り、巨大な剣のような船体が特徴。
- ヨシュア
- 物語の黒幕であるとある人物が所有していた緑色のカラーリングの人型機動兵器。E.S.によく似た意匠を持つが、原理は全く異なった別格の存在。E.S.を遥かに上回る戦闘力を有している。
- ツァラトゥストラ
- ゾハルがヨシュアをベースに、全てのE.S.のアニマの器を取り込んで完成したE.S.ともオメガとも異なる謎の超兵器。その性質上、本機が起動する=全てのE.S.は一切動かない鉄の塊と化すことを意味する。
用語[編集 | ソースを編集]
- レアリエン
- 合成人間。平たく言うと分子工学によるホムンクルスのようなもの。人間とは完全に区別して扱われており、星団連邦軍の戦闘用レアリエンは強制制御の上での自爆コマンドといった非人道的なシステムさえ実装されている。星団連邦政府関係者からも「使い捨て」と明言された事もあるなど肩身の狭い存在だが、連邦内では広く普及している事もあり、軍用と特殊環境型以外のレアリエンは基本的人権の付与されており、人々との共存が図られている(当初は人権付与は行われていなかった模様であり、レアリエン人権問題主張を経て与えられた経緯を持つ)。
- その中で、グノーシスを固着する「ヒルベルト・エフェクト」を展開できるタイプを百式汎観測レアリエンと呼び、昨今のグノーシス問題もあって重宝されているが、プロトタイプの影響もあり生産タイプや試作型キルシュヴァッサーも含めて幼女型というある意味とんでもない設計がなされている。
- サイボーグ
- 機械化人間。本作の「サイボーグ」とは、専ら生前生身の人間だった者を改造した個体を示す。しかし、高度な再生医療や自律兵器、上記のレアリエンのような存在を創造可能なほどの技術力がある作中世界では、見た目の問題もあって旧式技術の産物として扱われており、ほぼ廃れている。現在では、兵器として有用性のある戦闘用サイボーグが少数運用される程度に留まっている。
- 希望すれば肉体の死後に完全サイボーグとして生まれ変わることも可能だが、戸籍上の死亡扱いは変わらないため、その人権は大きく制限されてしまうこととなる(一例として軍部所属の検体サイボーグは危険度の高い任務に関しても拒否権が無い)。作中では戦闘用サイボーグのジギーが該当し、半ば兵器として扱われる待遇を受けている。
- ライフリサイクル法
- サイボーグ技術最盛期の時代に枯渇しつつあった人的資源の有効な再利用名目で、T.C.4590年に法案として議会に提出され、翌91年に異例とも言える速度で可決。法令化した。
- しかし、法の解釈の範囲が拡大され、産業界の思惑もあり、人そのもののクローン化や遺伝子や脳神経系の改変といった、それまでタブーとされていた領域にまで踏み込んだ結果、様々な人造生命体なども生み出された。しかし、それら生体兵器の暴走などもあり、幾つかの紛争や社会混乱の元凶となった。
- T.C.4754年に完全撤廃され、この悪法は実に160年以上に渡り施行された。ジギーやU-TIC機関のアンドリュー中佐はこの悪法の被害者とも言うべき存在で、特にアンドリューは死んでいった仲間たちが羨ましかったと思うほどに追い詰められていた。
- 事象変移機関ゾハル
- ゼノシリーズの設定の中枢に位置する、正体不明の何か。過去に地球で発見された謎物質に制御ユニットを搭載したもの。
- 「能動主体(システム利用者)が希望する、億に一つでも発生しうる可能性事象の発生確率を100%にする」という機能を持つ。なお、事象変移に必要なエネルギーはその事象に行き着くのに必要だったはずのエネルギーを使用する。リンクする素質さえあれば距離は無関係。
- すなわち、実質ノーコストで使用者の望む通りに現在・未来を捻じ曲げるというとんでもない代物。ゼノギアスでは魔法使用のメカニズムでもある。
- なお、KOS-MOSらが搭乗するE.S.(アイン・ソフの略。神なるものという意味を持つ)はゾハルとリンクして無尽蔵にエネルギーを引き出せる「アニマの器」を搭載している。
- 星団連邦
- 作中の人類を統括する連邦制の星間国家。50万もの植民惑星から構成され、非常に広大な領域を支配下に置いている。しかし、巨大過ぎる組織では内部抗争や対立が激しく、一枚岩には程遠く、U-TIC機関の関係者が連邦ゲタルヤ方面軍を掌握していたり、後述の第二ミルチア政府とクーカイ・ファウンデーションの特権を疎む自治政府など多数に渡る。
- U-TIC機関
- 正式名称「Unknown Territory Interventing and Creation」で、-不可知領域への干渉及びその創造-機関を意味する。
- ミルチア紛争を引き起こし、現在でも暗躍を続ける巨大武装組織で、星団連邦に匹敵する戦力を持つ。主に敵対勢力として描写される。
- オルムス
- 教皇セルギウス17世率いる宗教的集団。「移民船団」とも呼ばれる。U-TIC機関の上位組織でもあり、機関の幹部級はオルムスで異端審問官も務めていることが多い。
- ヴェクター・インダストリー
- 日用製品から兵器まで、多種多様な事業を多数の植民惑星を股に掛けて取り仕切っている星間規模の超巨大コングロマリッドで、ライバルのハイアムズ重工と勢力を二分している。巨大なコロニーが丸ごと本社施設となっている。シオン・ウヅキが社員として務め、KOS-MOSや主人公らが用いるE.S.もここで開発されたものである。
- テスタメント(外套者)
- 物語の随所で暗躍する謎の人物。ローブと仮面で全身を覆い隠しており、正体は不明。その容姿から存在を知る者には「外套者」とも呼ばれる。赤・青・白・黒の計4人のテスタメントが登場する。
- グノーシス
- 「巡礼船団」とも表記される正体不明の宇宙生物群。
楽曲[編集 | ソースを編集]
「無限のフロンティアシリーズ」ではオリジナルのBGMが制作されており、原作のBGMは使用されていない。開発が同じモノリスソフトのため、オリジナル楽曲も本項目にて便宜上表記。
- 劇中BGM
-
- 「戦闘するKOS-MOS」
- KOS-MOS登場イベントでのBGM。『NAMCO x CAPCOM』にて採用。主に会話イベントや敵増援で流れる。
- 「Battle」
- 通常戦闘曲。『NAMCO x CAPCOM』で基本戦闘曲に採用。
- 「the battle of your soul」
- 『III』のボス戦BGM。『PROJECT X ZONE』で基本戦闘曲に採用。
- 『無限のフロンティア』BGM
-
- 「TRUE ORDER」
- 『無限のフロンティア』でのKOS-MOS、T-elosの戦闘BGM。
- 「TRUE ORDER(Ver.EF EXCEED)」
- 『無限のフロンティアEXCEED』での「TRUE ORDER」の新規アレンジ楽曲。
- 「ETERNAL RECURRENCE」
- 『EXCEED』でのKOS-MOSたちの必殺技使用時のBGM。
登場作と扱われ方[編集 | ソースを編集]
「無限のフロンティアシリーズ」へのゲスト参戦のみであり、ストーリー再現などが行われる本格参戦は行われていない。
本来は20m級巨大ロボットも登場する作品なのだが、OGサーガには巨大ロボットは登場しない(せいぜい3m級の通常スパロボで言うSS、またはSサイズ)ので、KOS-MOS単体で最後まで戦う。
無限のフロンティアシリーズ[編集 | ソースを編集]
- 無限のフロンティア スーパーロボット大戦OGサーガ
- 初登場作品。KOS-MOSがプレイヤーキャラクターとしてゲスト参戦。敵としてT-elos、アスラ27式、グノーシスが登場。
- 時系列的には『エピソードIII』の途中。『NAMCO x CAPCOM』を経ている設定で、零児と小牟とは顔見知りとなっている。
- 無限のフロンティアEXCEED スーパーロボット大戦OGサーガ
- 前作同様KOS-MOSがゲスト参戦するほか、今作ではT-elosとM.O.M.Oが支援キャラクターとして参戦。とある必殺技がシナリオ上で大活躍する。
関連作品[編集 | ソースを編集]
- NAMCO x CAPCOM
- シオン・ウヅキ(SRW未登場)、M.O.M.O.、KOS-MOSがプレイヤーキャラクターとして参戦。
- PROJECT X ZONE
- KOS-MOSとT-elosがペアユニットとして参戦。ナムカプ、OGサーガを経ている設定で、それらで共演した作品のキャラたちとは既に顔見知り。
余談[編集 | ソースを編集]
- 高橋哲哉氏が制作に関わった『ゼノギアス』『ゼノサーガ』『ゼノブレイド』はまとめて「ゼノシリーズ」と呼ばれるが、これは公式では一切使用されていない俗語・俗称である。