「エステバリス・月面フレーム」の版間の差分

提供: スーパーロボット大戦Wiki
ナビゲーションに移動 検索に移動
2行目: 2行目:
 
[[エステバリス]]の[[月|月面戦]]用のフレーム。
 
[[エステバリス]]の[[月|月面戦]]用のフレーム。
  
[[地球]]の6分の1の重量を想定し、対艦ミサイルや大型レールガンなどを装備。相転移エンジンの装備によって、他のエステバリスが6 mに対し、月面フレームの機体は16 mとかなり大型となっているが、相転移エンジンを直接組み込むことによって、重力波ビームなしでの移動を可能としたフレームである。これまでのフレームと異なって、エステバリスのアサルトピットは頭部ごと収納される。
+
[[地球]]の6分の1の重量を想定し、対艦ミサイルや大型レールガンなどを装備。相転移エンジンの装備によって、他のエステバリスが6mに対し、月面フレームの機体は16mとかなり大型となっているが、相転移エンジンを直接組み込むことによって、重力波ビームなしでの移動を可能としたフレームである。これまでのフレームと異なって、エステバリスのアサルトピットは頭部ごと収納される。
  
砲撃戦を前提としており、その火力はジン・タイプを一撃で撃墜させるほどであるが、この機体に登場したアキトは、[[ディストーション・フィールド]]を展開して突撃戦も行っている。
+
砲撃戦を前提としており、その火力はジン・タイプを一撃で撃墜するほどであるが、この機体に搭乗したアキトは、[[ディストーション・フィールド]]を展開して突撃戦も行っている。
  
後にこのフレームの設計思想は、クリムゾン・グループの開発した人型機動兵器「[[ステルンクーゲル]]」に利用される事になる。また、[[ネルガル]]でも、秘密裏に開発された[[ブラックサレナ]]に、月面フレームの特徴と似通ったものがある。
+
後にこのフレームの設計思想は、クリムゾン・グループの開発した人型機動兵器「[[ステルンクーゲル]]」に利用される事になる。また、[[ネルガル]]によって秘密裏に開発された[[ブラックサレナ]]に、月面フレームの特徴と似通ったものがある。
  
 
設定上はこの機体の相転移エンジンから生み出されるエネルギーを重力波ビームを使用して他の重力波アンテナ装備型のエステバリスに供給することも可能なのだが、現在までのところスパロボで再現された例は存在しない。
 
設定上はこの機体の相転移エンジンから生み出されるエネルギーを重力波ビームを使用して他の重力波アンテナ装備型のエステバリスに供給することも可能なのだが、現在までのところスパロボで再現された例は存在しない。

2014年8月31日 (日) 13:35時点における版

月面フレーム(Moon Battle Frame)

エステバリス月面戦用のフレーム。

地球の6分の1の重量を想定し、対艦ミサイルや大型レールガンなどを装備。相転移エンジンの装備によって、他のエステバリスが6mに対し、月面フレームの機体は16mとかなり大型となっているが、相転移エンジンを直接組み込むことによって、重力波ビームなしでの移動を可能としたフレームである。これまでのフレームと異なって、エステバリスのアサルトピットは頭部ごと収納される。

砲撃戦を前提としており、その火力はジン・タイプを一撃で撃墜するほどであるが、この機体に搭乗したアキトは、ディストーション・フィールドを展開して突撃戦も行っている。

後にこのフレームの設計思想は、クリムゾン・グループの開発した人型機動兵器「ステルンクーゲル」に利用される事になる。また、ネルガルによって秘密裏に開発されたブラックサレナに、月面フレームの特徴と似通ったものがある。

設定上はこの機体の相転移エンジンから生み出されるエネルギーを重力波ビームを使用して他の重力波アンテナ装備型のエステバリスに供給することも可能なのだが、現在までのところスパロボで再現された例は存在しない。

登場作品と操縦者

重力波ビームなしで戦闘できる利点があるが、その反面ENの回復ができないという欠点もある。

携帯機シリーズ

スーパーロボット大戦A
本作のみこのフレームは1機分しかなく、改造も各エステバリスとは独立している。合体攻撃は使えないため、それを気にせず使えるアカツキガイ死亡時のアキトが使うのがお勧め。
スーパーロボット大戦A PORTABLE
スーパーロボット大戦J
今回から合体攻撃が可能になった。
スーパーロボット大戦W
今回も合体攻撃が可能。単機の火力としては申し分ないが2部以降はエステバリス全機がカスタムとなるために使用不可能。

COMPACTシリーズ

スーパーロボット大戦IMPACT
本作から各機分存在する。月面の地形適応があるため、月面に特化した性能になっている。また、何故か本作のみレールガンがビーム兵器扱いとなっている。

装備・機能

武装・必殺武器

ミサイル
レールガン
本機の主兵装。Aではほぼ無尽蔵に撃てたが、IMPACTでは重力波ビーム機能がなくなりガス欠しやすくなった。
対艦ミサイル
大型のミサイルでIMPACTでは脇に抱えた姿がデフォルトのグラフィックになっている。威力は高いが2発しかないことが多い。

移動タイプ

関連機体

エステバリス
陸戦フレーム
0G戦フレーム
砲戦フレーム
空戦フレーム