「獣魔」の版間の差分

提供: スーパーロボット大戦Wiki
ナビゲーションに移動 検索に移動
57行目: 57行目:
 
;忍者刀
 
;忍者刀
 
:UXでの最強武装。頭部の衝角で突き刺したまま突撃、ビームガンを撃ち込んで追撃。その後、ほうり上げた相手に向かって崖から飛び降り、咥えた飛影の刀で両断して〆。
 
:UXでの最強武装。頭部の衝角で突き刺したまま突撃、ビームガンを撃ち込んで追撃。その後、ほうり上げた相手に向かって崖から飛び降り、咥えた飛影の刀で両断して〆。
<!-- ==== 防御兵装 ==== -->
 
  
 
=== [[特殊能力]] ===
 
=== [[特殊能力]] ===
 
;分身の術
 
;分身の術
:UXで実装。50%と発動確率は高め。
+
:UXで実装。最大発動確率は50%と高め。
  
 
=== 移動タイプ ===
 
=== 移動タイプ ===
70行目: 69行目:
 
;M
 
;M
 
:
 
:
 +
 +
=== 機体ボーナス ===
 +
;初期段階:CRT補正+10 装甲値+100 地形適応陸A<br>第二段階:CRT補正+15 装甲値+125 地形適応陸S<br>第三段階:CRT補正+20 装甲値+150 地形適応陸S バリア1000<br>最終段階:CRT補正+30 装甲値+200 地形適応陸S バリア1250
 +
:UX。
  
 
== 機体BGM ==
 
== 機体BGM ==

2014年6月19日 (木) 16:29時点における版

獣魔(Jyuuma)

機体概要

飛影黒獅子が合体した姿。獣魔黒獅子とも呼ぶ。 合体構造は、黒獅子が4速歩行の獅子型ロボットへ変形し、その腹部に腕部と脚部を折りたたんだ状態の飛影が納まるように合体する。

登場作品と操縦者

COMPACTシリーズ

スーパーロボット大戦COMPACT2第1部
初登場。移動力運動性装甲が飛躍的に上昇。武器は軒並み高威力。ただし、使いやすい一刀両断は弾数:3、必殺の突撃は空中の敵に届かないのが欠点を持つ。ジョウが必ずを覚える為、終盤はボスキラーとして活躍する。改造は黒獅子のを引き継ぎ、パーツ数も3のままなのでV-UPユニットの恩恵を大きく受けられる。
スーパーロボット大戦COMPACT2第2部
登場せず。
スーパーロボット大戦COMPACT2第3部
能力的な変化はなし。相変わらず機体性能が高いのだが、出撃には飛影黒獅子の2機を出さなくてはならない。強い事は強いのだが、出撃枠数が少ない本作では出番はないだろう。
スーパーロボット大戦IMPACT
「突撃」が「獣魔・突撃」へと名称が変わっている。移動力運動性装甲はどれも高い。噛み付きの射程も伸びCOMPACT2の頃より使いやすい。獣魔・突撃も威力こそ落ちるものの、空中に攻撃できるようになった。地形適応はのみS。

携帯機シリーズ

スーパーロボット大戦UX
イベント合体が3度も存在。ビームガン以外の装備がIMPACTから軒並み差し替えられている。

装備・機能

武装・必殺攻撃

射撃兵装

頭部ビームガン
COMPACT2の頃から射程:1-5でP属性という、かなりの高性能武器。IMPACTでは射程1-4とやや抑えられた。
ビームガン
尻尾から放つビームガン。

格闘兵装

噛み付き
COMPACT2では無消費武器であったが、IMPACTでは射程が延びた代わりEN:10消費する。
一刀両断
高威力な上、P属性かつ射程1-2。空中の敵にも有効。欠点は弾数:3とかなり少ない事。
突撃
COMPACT2時の最強技。低燃費で高威力。しかし、空中の敵に攻撃できないという欠点を抱えている。
獣魔・突撃
IMPACTで突撃の別名称。威力は更に跳ね上がり海魔よりも攻撃力が高くなった。空中の敵にも一応攻撃可能となったが:Bな為、威力は落ちる。
ショックウェーブ
UXで実装。咆哮による衝撃波で攻撃。
クロー
黒獅子から引き継いだ武装。前足の爪で文字通り切り裂く。
忍者刀
UXでの最強武装。頭部の衝角で突き刺したまま突撃、ビームガンを撃ち込んで追撃。その後、ほうり上げた相手に向かって崖から飛び降り、咥えた飛影の刀で両断して〆。

特殊能力

分身の術
UXで実装。最大発動確率は50%と高め。

移動タイプ

元が黒獅子なので陸戦仕様。

サイズ

M

機体ボーナス

初期段階:CRT補正+10 装甲値+100 地形適応陸A
第二段階:CRT補正+15 装甲値+125 地形適応陸S
第三段階:CRT補正+20 装甲値+150 地形適応陸S バリア1000
最終段階:CRT補正+30 装甲値+200 地形適応陸S バリア1250
UX。

機体BGM

「LOVEサバイバー」
「飛影見参!」
UXではこちら。

関連機体

飛影
黒獅子

資料リンク

リンク