「上級ムガン」の版間の差分

提供: スーパーロボット大戦Wiki
ナビゲーションに移動 検索に移動
4行目: 4行目:
 
*[[天元突破グレンラガン (TV)|天元突破グレンラガン]]
 
*[[天元突破グレンラガン (TV)|天元突破グレンラガン]]
 
*[[劇場版 天元突破グレンラガン 螺巌篇]]
 
*[[劇場版 天元突破グレンラガン 螺巌篇]]
 +
| 初登場SRW = [[第2次スーパーロボット大戦Z再世篇]]
 +
| SRWでの分類 = [[機体]]
 +
}}
 +
 +
{{登場メカ概要
 +
| タイトル = スペック
 
| 分類 = [[ムガン (兵器)|ムガン]]
 
| 分類 = [[ムガン (兵器)|ムガン]]
 
| 所属 = [[アンチスパイラル]]
 
| 所属 = [[アンチスパイラル]]
| パイロット = [[ASI]]
+
| AI = [[ASI]]
 
}}
 
}}
 
+
'''上級ムガン'''は『[[天元突破グレンラガン (TV)|天元突破グレンラガン]]』『[[劇場版 天元突破グレンラガン 螺巌篇]]』の[[登場メカ]]。
 
== 概要 ==
 
== 概要 ==
 
[[アンチスパイラル]]陣営の兵器。
 
[[アンチスパイラル]]陣営の兵器。

2019年5月24日 (金) 15:44時点における版

上級ムガン
外国語表記 Mugann
登場作品
初登場SRW 第2次スーパーロボット大戦Z再世篇
SRWでの分類 機体
テンプレートを表示
スペック
分類 ムガン
AI ASI
所属 アンチスパイラル
テンプレートを表示

上級ムガンは『天元突破グレンラガン』『劇場版 天元突破グレンラガン 螺巌篇』の登場メカ

概要

アンチスパイラル陣営の兵器。

人類が100万人に達した事で「人類殲滅システム」が発動し、尖兵としてカミナシティ上空に突如出現した。多数の通常タイプのムガンを牽引して運搬と統率を行う。カラーリングは黒をベースにグリーンのラインが入っている。

主兵装はビーム砲で、一点集中タイプと周囲へ拡散させるものとなっている。なお、ビームのエネルギーを推進力に変換させての超高速移動も可能。通常の攻撃は機体周囲に展開されたバリアで防がれてしまい、グレンラガンの必殺技でもない限りは撃破は難しい。だがムガンの恐ろしい所は、撃破される事でその不安定な分子構造から即座に構成物質がエネルギーに変換されてしまい、それによる爆発で甚大被害をもたらしてしまう。そのため、グレン団はこれに対抗する兵器「スピンバリヤー弾」を開発するに至った。

登場作品と操縦者

Zシリーズ

第2次スーパーロボット大戦Z再世篇
中盤終わりごろから敵として登場。ムガン共通のダメージ軽減のエネルギーフィールドがあるため結構硬い。撃破してもフィールドに影響を及ぼすとかそんなことは無いので安心していい。パイロットはムガン系共通のASI(アンチスパイラル・インターフェース)。
第3次スーパーロボット大戦Z時獄篇
アンチスパイラルが再登場する終盤から多数登場する。今作ではエネルギーフィールドが廃止されている(スピンバリヤー弾がスペースガンメンに装備されていない都合だと思われる)。
第3次スーパーロボット大戦Z天獄篇
終盤、真徒達が残っていた機体を自分達の戦力として運用してくる。

単独作品

スーパーロボット大戦X
エネルギーフィールドが復活している。

装備・機能

武装・必殺武器

拡散ビーム
円盤部からビームを連射。
ビーム
黒い稲妻のようなビームを発射。

特殊能力

エネルギーフィールド
ENを10消費して全属性ダメージを1000軽減する。このユニットに限らず、アンチスパイラル勢はこの能力を持っているためダメージの通りがやや悪く、鬱陶しい。『再世篇』44話からグレンラガン勢に追加されるスピンバリヤー弾はバリア貫通持ちのため、撃破が楽になる。ある意味での原作再現。
『X』ではグレンラガン勢が当初からスペースガンメンでありスピンバリヤー弾がないため、エクストラアクションダイレクトアタックを有効活用したい。

移動タイプ

飛行可能。

サイズ

L

関連機体

ムガン
統率・運搬を行う。