「ビルギット・ピリヨ」の版間の差分

提供: スーパーロボット大戦Wiki
ナビゲーションに移動 検索に移動
(ページの作成:「== ビルギット・ピリヨ(Berghito Pirieau) == *登場作品機動戦士ガンダム F91 *声優:塩屋翼 *種族:地球人 *性別:男 *...」)
 
1行目: 1行目:
 
== ビルギット・ピリヨ(Berghito Pirieau) ==
 
== ビルギット・ピリヨ(Berghito Pirieau) ==
*[[登場作品]]:[[機動戦士ガンダム F91]]
+
*[[登場作品]]:[[機動戦士ガンダムF91]]
 
*[[声優]]:塩屋翼
 
*[[声優]]:塩屋翼
 
*種族:地球人
 
*種族:地球人
17行目: 17行目:
 
== 登場作品と役柄 ==
 
== 登場作品と役柄 ==
 
;[[スーパーロボット大戦F]]
 
;[[スーパーロボット大戦F]]
:[[機動戦士ガンダム F91|F91]]のキャラでは唯一の登場。声が同じ[[ユウキ・コスモ]]の参戦が決まったため、ついでに参戦した。
+
:[[機動戦士ガンダムF91|F91]]のキャラでは唯一の登場。声が同じ[[ユウキ・コスモ]]の参戦が決まったため、ついでに参戦した。
 
;[[スーパーロボット大戦F完結編]]
 
;[[スーパーロボット大戦F完結編]]
 
:[[能力]]が低くて使い物にならず、イベントでの出番もないため、影が薄い。[[Gキャノン]]を入手したときに反応するので一緒に倉庫番にされかねない。Fではかつてシーブックと一緒に戦ったことがあると発言していたが、彼が登場しても会話はない。
 
:[[能力]]が低くて使い物にならず、イベントでの出番もないため、影が薄い。[[Gキャノン]]を入手したときに反応するので一緒に倉庫番にされかねない。Fではかつてシーブックと一緒に戦ったことがあると発言していたが、彼が登場しても会話はない。

2013年2月21日 (木) 18:20時点における版

ビルギット・ピリヨ(Berghito Pirieau)

地球連邦軍モビルスーツパイロット候補生。クロスボーン・バンガードフロンティアIV襲撃の際、練習艦スペース・アークのレジスタンスに参加し、クロスボーン・バンガードと戦うことになるが、バグの猛攻を避けきれず戦死する。

セシリーを疑ったりと皮肉屋の一面があったが、シーブックの実力は認めていた。彼自身パイロット候補生でありながら、他の連邦軍パイロットが苦戦していたクロスボーン・バンガードMSと対等に渡り合っていることや、新鋭(一応)のMSであるヘビーガンを与えられていたことから、それなりの実力はあると思われる。

登場作品と役柄

スーパーロボット大戦F
F91のキャラでは唯一の登場。声が同じユウキ・コスモの参戦が決まったため、ついでに参戦した。
スーパーロボット大戦F完結編
能力が低くて使い物にならず、イベントでの出番もないため、影が薄い。Gキャノンを入手したときに反応するので一緒に倉庫番にされかねない。Fではかつてシーブックと一緒に戦ったことがあると発言していたが、彼が登場しても会話はない。
スーパーロボット大戦α
原作と似た経緯で参加だが、乗機はジェガンモンシアの元部下という設定が加わっている。いたって二流な能力だが捨て身があるので使えないこともない。
第2次スーパーロボット大戦α
友情期待があるので、小隊員としてならそれなりに使える。ただし、防御用の精神コマンドが一切ないため、装甲の厚い機体や分身のある機体に乗せるか、それなりに育成する必要がある。また、キンケドゥに対して変わらぬ友情を見せる場面がある。なお、ようやく原作で搭乗したヘビーガンが初登場した。

パイロットステータスの傾向

能力値

回避だけは標準レベルだが、それ以外がやけに低いため、養成なしではまともに戦えない。第2次αのディープファイルでは「『期待』以外に魅力はナシ」とまで言われてしまっている。

精神コマンド

FF完結編
根性偵察ひらめき加速熱血挑発
α
根性偵察ひらめき気合熱血捨て身
第2次α
ド根性必中友情狙撃熱血期待

特殊技能(特殊スキル)

シールド防御 / 切り払い / 援護攻撃 / 援護防御

小隊長能力(隊長効果)

第2次α
命中率+10%

元々の能力が低すぎるため、10%上がった所で焼け石に水である。

パイロットBGM

「F91ガンダム出撃」

F完結編、第2次αで採用。

人間関係

シーブック・アノー
彼に対して皮肉めいた事を言うこともあったが、良き先輩・後輩の関係を築いていた。
セシリー・フェアチャイルド
投降してきた彼女を疑った。

他作品との人間関係

キンケドゥ・ナウ
10年後のシーブック。原作では既にビルギットが死亡していたが、第2次αで対面。
ベルナルド・モンシア
αではかつての上官という設定。再会したときのビルギットの態度からして彼の下では相当苦労しただろうと思われる。

名台詞

「昔さ、ニュータイプって、モビルスーツに関してはスペシャリストがいたよな。そういうのって大概個人的には不幸だったんだよな?」
単独でクロスボーン・バンガードに占領されたフロンティア・サイドに潜入した結果、父のレズリーを失ったシーブックに言った言葉。ただ、結果的にシーブックは個人的にはセシリーと結婚して子供にも恵まれるという(それまでの過程はともかく)幸福な人生を勝ち取ることができた。
上述の台詞どおり、宇宙世紀ガンダムシリーズにおいてニュータイプに覚醒した登場人物は、実際にを迎えていることが多い(もちろん、例外もあるが)。
「いんや、火力と機動力だ。俺が牽制するから、貴様が落とせ!」
シーブックとF91の実力の高さを認め、自ら囮役を買って出る。
「敵地に入って止まるやつがいるか!」
デナン・ゾンを撃墜した時の台詞。
「彼女を楯にするんだ!」
バグとの戦闘を開始する際、セシリーへの不信感からシーブックに言った言葉。
「人間だけを殺す機械かよ!」
バグに対して。

スパロボシリーズの名台詞

「よう、久しぶりだな。少し見ない間に貫禄つけやがって…」
「海賊をやるなら、どうして俺も誘ってくれなかったんだ?」
第2次α宇宙海賊として木星帝国と戦うキンケドゥと再会して。彼に対する友情と共に、腐敗した地球連邦軍への皮肉が垣間見える。