「神宮寺力」を編集中

ナビゲーションに移動 検索に移動

警告: ログインしていません。編集を行うと、あなたの IP アドレスが公開されます。ログインまたはアカウントを作成すれば、あなたの編集はその利用者名とともに表示されるほか、その他の利点もあります。

この編集を取り消せます。 下記の差分を確認して、本当に取り消していいか検証してください。よろしければ変更を保存して取り消しを完了してください。

最新版 編集中の文章
1行目: 1行目:
 
{{登場人物概要
 
{{登場人物概要
 
| 読み = しんぐうじ ちから
 
| 読み = しんぐうじ ちから
 +
| 外国語表記 = [[外国語表記::Chikara Jinguji]]
 
| 登場作品 = {{登場作品 (人物)|勇者ライディーン}}
 
| 登場作品 = {{登場作品 (人物)|勇者ライディーン}}
 
| 声優 = {{声優|井上真樹夫|SRW=Y}}
 
| 声優 = {{声優|井上真樹夫|SRW=Y}}
37行目: 38行目:
 
;{{参戦作品 (人物)|第3次スーパーロボット大戦}}
 
;{{参戦作品 (人物)|第3次スーパーロボット大戦}}
 
:初登場作品。[[ガルガンチュワ]]、[[パンタグリュエル]]に[[乗り換え]]可能。
 
:初登場作品。[[ガルガンチュワ]]、[[パンタグリュエル]]に[[乗り換え]]可能。
:能力値は悪くないが、ブルーガーのパイロットとしてはマリの方が圧倒的に上であり、ガルガンチュワのパイロットとしては麗の方が優れている。更には精神ポイントも二回行動習得レベルも2人に負けており立つ瀬がない。一応2人と違って[[熱血]]を使えるため、加入時点の中盤戦では使えなくもないが…。
+
:PS版では井上氏の音声を初収録。
 
;{{参戦作品 (人物)|第4次スーパーロボット大戦}}({{参戦作品 (人物)|第4次スーパーロボット大戦S|S}})
 
;{{参戦作品 (人物)|第4次スーパーロボット大戦}}({{参戦作品 (人物)|第4次スーパーロボット大戦S|S}})
 
:ブルーガーだけではなく[[ガルバーFXII]]にも搭乗可能となった。
 
:ブルーガーだけではなく[[ガルバーFXII]]にも搭乗可能となった。
 
:リアル系のみ後々パイロット選択イベントがあり、マリや麗の[[精神コマンド]]でのサポートが期待される同作では彼は選ばれない可能性大。[[夕月京四郎]]と精神コマンドが被り気味であることも難点の1つ。
 
:リアル系のみ後々パイロット選択イベントがあり、マリや麗の[[精神コマンド]]でのサポートが期待される同作では彼は選ばれない可能性大。[[夕月京四郎]]と精神コマンドが被り気味であることも難点の1つ。
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦コンプリートボックス}}
 
:PS版では井上氏の音声を初収録。サポート系精神が皆無のためブルーガーとは相性がイマイチ。かと言ってガルガンチュワに乗せたところで、今作ではダメージ計算式が乗算から加算に変更された関係で大した戦力にならない。おまけにただでさえ遅い二回行動習得レベルが更に遅くなっており、二軍行きは免れないだろう。
 
  
 
=== [[αシリーズ]] ===
 
=== [[αシリーズ]] ===
52行目: 51行目:
 
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦α外伝}}
 
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦α外伝}}
 
:2機のブルーガーのうちの1機に搭乗し、未来編では[[アーガマ]]のメンバーと共に合流する。宇宙ルートでは他の数機と孤立した状況になるが、それ以外は影が薄い。[[期待]]を覚えることは[[桜野マリ|マリ]]と共通だが、[[修理装置]]が使える中で[[再動]]を覚えるのは[[弓さやか|さやか]]と並んで二人だけなので、育てる価値はある。
 
:2機のブルーガーのうちの1機に搭乗し、未来編では[[アーガマ]]のメンバーと共に合流する。宇宙ルートでは他の数機と孤立した状況になるが、それ以外は影が薄い。[[期待]]を覚えることは[[桜野マリ|マリ]]と共通だが、[[修理装置]]が使える中で[[再動]]を覚えるのは[[弓さやか|さやか]]と並んで二人だけなので、育てる価値はある。
;{{参戦作品 (人物)|第3次スーパーロボット大戦α 終焉の銀河へ}}
+
;{{参戦作品 (人物)|第3次スーパーロボット大戦α}}
:本作では1機しかない[[ブルーガー]]のメインパイロットで、[[桜野マリ|マリ]]が[[サブパイロット]]となっている。重要性の高いサポート系の精神コマンドをマリが一手に引き受けており、神宮寺の精神コマンドは使い道のない戦闘向きのものばかり。エンディングで名前だけが登場する麗に参戦して欲しいと思ったプレイヤーも多いはず。ある程度特殊技能を習得したら、残りのPPは回避に注ぎ込んで回避の鬼に。
+
:本作では1機しかない[[ブルーガー]]のメインパイロットで、[[桜野マリ|マリ]]が[[サブパイロット]]となっている。重要性の高いサポート系の精神コマンドをマリが一手に引き受けており、他の精神コマンドは使い道の無い戦闘向きの精神コマンドばかり。エンディングで名前だけが登場する麗に参戦して欲しいと思ったプレイヤーも多いはず。
  
 
=== COMPACTシリーズ ===
 
=== COMPACTシリーズ ===
 
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦COMPACT}}
 
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦COMPACT}}
 
:[[ブルーガー]]のメインパイロット。サポートには二人乗りの[[ガルバーFXII]]がある為、出番はないだろう。それでも序盤はブルーガーが改造されているため、下手な[[MS]]よりは強いので多少出番はあるかもしれない。やはりマリか麗をサブにできれば良かったのだが。
 
:[[ブルーガー]]のメインパイロット。サポートには二人乗りの[[ガルバーFXII]]がある為、出番はないだろう。それでも序盤はブルーガーが改造されているため、下手な[[MS]]よりは強いので多少出番はあるかもしれない。やはりマリか麗をサブにできれば良かったのだが。
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦COMPACT2 第1部:地上激動篇}}
+
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦COMPACT2第1部}}
 
:マリがサブに付いた。援護が初登場の本作では、援護攻撃の引き出し役として結構使える。何気に回避・技量はNT勢に次ぐ程高い。
 
:マリがサブに付いた。援護が初登場の本作では、援護攻撃の引き出し役として結構使える。何気に回避・技量はNT勢に次ぐ程高い。
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦COMPACT2 第3部:銀河決戦篇}}
+
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦COMPACT2第3部}}
 
:修理と補給が両方できる[[トリプル・ジム]]がいるので、ブルーガー自体あまり使われない。
 
:修理と補給が両方できる[[トリプル・ジム]]がいるので、ブルーガー自体あまり使われない。
 
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦IMPACT}}
 
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦IMPACT}}
72行目: 71行目:
 
;[[スーパーロボット大戦MX]]
 
;[[スーパーロボット大戦MX]]
 
:[[妖魔帝国]]との決戦時に戦死しており、名前だけの登場。
 
:[[妖魔帝国]]との決戦時に戦死しており、名前だけの登場。
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦Card Chronicle}}
 
:ブルーガーに搭乗。
 
  
 
== パイロットステータス ==
 
== パイロットステータス ==

スーパーロボット大戦Wikiへの投稿はすべて、他の投稿者によって編集、変更、除去される場合があります。 自分が書いたものが他の人に容赦なく編集されるのを望まない場合は、ここに投稿しないでください。
また、投稿するのは、自分で書いたものか、パブリック ドメインまたはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はスーパーロボット大戦Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品は、許諾なしに投稿しないでください!

このページを編集するには、下記の確認用の質問に回答してください (詳細):

取り消し 編集の仕方 (新しいウィンドウで開きます)