「天海護」を編集中

ナビゲーションに移動 検索に移動

警告: ログインしていません。編集を行うと、あなたの IP アドレスが公開されます。ログインまたはアカウントを作成すれば、あなたの編集はその利用者名とともに表示されるほか、その他の利点もあります。

この編集を取り消せます。 下記の差分を確認して、本当に取り消していいか検証してください。よろしければ変更を保存して取り消しを完了してください。

最新版 編集中の文章
25行目: 25行目:
 
| 所属部隊 = 機動部隊(GGG)
 
| 所属部隊 = 機動部隊(GGG)
 
| 学年 = 3年1組(小学校)
 
| 学年 = 3年1組(小学校)
| 役職 =  
+
| 役職 = 特別隊員(GGG)
*GGG特別隊員(TVシリーズ&FINAL)
 
*少年GGG隊 隊員(覇界王・序)
 
*GGGブルー機動隊長(覇界王・本編)
 
 
}}
 
}}
  
38行目: 35行目:
 
口癖は「うわっはー!!」。元々父親である[[天海勇]]が言う台詞であり、それが移ったものである。
 
口癖は「うわっはー!!」。元々父親である[[天海勇]]が言う台詞であり、それが移ったものである。
  
両親同様に優しい性格であり、元気で勇気ある少年。一方で勉強はあまりしないほうだったり、学校に遅刻したり、ゲームやラジロボに夢中になるといった等身大の少年の姿も見せる。[[初野華]]とは幼なじみの間柄でクラスでも公認のカップル。
+
冒頭の8年前、[[ギャレオン]]によって天海夫妻に託される。以来、その[[愛|愛情]]を一身に受けて、ごく普通の子供として育てられる。優しく礼儀正しく元気で勇気ある少年なのだが、勉強嫌いなのかいつも遊んでばかりいるのが玉に瑕。[[初野華]]とは幼なじみの間柄で、クラスでも公認のカップル。
  
実は機界昇華寸前の[[三重連太陽系]]「緑の星」からギャレオンによって[[地球]]に運ばれてきた[[宇宙人]]で、8年前(物語冒頭)に天海夫妻に託されて以来、その[[愛|愛情]]を一身に受けてごく普通の地球人の子供として育てられてきた。<br>[[EI-02]]の出現を契機に秘められた力に目覚め、[[GGG]]に協力するようになる。その力は[[ゾンダー人間|ゾンダー化された人間]]を核から救い出す「浄解」や、[[獅子王凱]]の[[Gストーン]]をアジャストするなど、[[ゾンダー]]とGストーンに密接に関わっている。浄解時に体が緑に発光し八枚の光の羽を持つ姿になるが、これは浄解モードと呼ばれている。それ以外にも、強力なバリアを持ち宇宙空間を生身で飛行することも出来、また生体への治癒能力やサイコキネシス、テレパスなどが使えるようである。浄解の際に使う呪文はラテン語をベースにしたもの。
+
実は機界昇華寸前の[[三重連太陽系]]「緑の星」からギャレオンによって[[地球]]に運ばれてきた[[宇宙人]]で、[[EI-02]]の出現を契機に秘められた力に目覚め、[[GGG]]に協力するようになる。その力は[[ゾンダー人間|ゾンダー化された人間]]を核から救い出す「浄解」や、[[獅子王凱]]の[[Gストーン]]をアジャストするなど、[[ゾンダー]]とGストーンに密接に関わっている。浄解時に体が緑に発光し八枚の光の羽を持つ姿になるが、これは浄解モードと呼ばれている。それ以外にも、強力なバリアを持ち宇宙空間を生身で飛行することも出来、また生体への治癒能力やサイコキネシス、テレパスなどが使えるようである。浄解の際に使う呪文はラテン語をベースにしたもの。
  
 
生まれ故郷「緑の星」で実の親に名付けられた名は「ラティオ」であり、ラテン語で理性を意味する。三重連太陽系赤の星の出身者([[ソルダートJ]]や[[戒道幾巳]]など)は護を緑の星での本名で呼ぶ。
 
生まれ故郷「緑の星」で実の親に名付けられた名は「ラティオ」であり、ラテン語で理性を意味する。三重連太陽系赤の星の出身者([[ソルダートJ]]や[[戒道幾巳]]など)は護を緑の星での本名で呼ぶ。
  
その出自ゆえに、自身の出生の経緯と能力や今まで愛し育ててくれた両親が実の親ではなかったことに困惑し悩む事も多かったが、素直で優しく、愛する人たちを護るためには命の危険も顧みず戦いに飛び込む勇気ある少年であり、GGGとの関わり合いや周囲の支えもあって、次第に自身の力を受け入れるようになった。
+
地球人としてごく普通に育った身の上ながら、実際は別の惑星で生まれた宇宙人であり、今まで愛し育ててくれた両親が実の親ではなかったことに困惑し悩む事も多かったが、素直で優しく、愛する人たちを護るためには命の危険も顧みず戦いに飛び込む勇気ある少年であり、GGGとの関わり合いや、周囲の支えもあって次第に自身の力を受け入れるようになった。
  
 
[[Zマスター]]の脅威から宇宙が生み出した天然の抗体でもあり、能力を解析することで緑の星でGストーンが生み出され、それを受け継いだ地球でサイボーグ・ガイやガオガイガーが生み出されることとなる。またゾンダー勢力からは「'''カインの造りし破壊マシン'''」と呼ばれるが、これは元来機械であるゾンダーや原種が生命体の存在を機械的に解釈するための表現である(なので、カインの息子であるラティオ=護は、ゾンダー勢力からすると「カインが造った、ゾンダーを破壊する力を持ったマシン」という認識になる)。
 
[[Zマスター]]の脅威から宇宙が生み出した天然の抗体でもあり、能力を解析することで緑の星でGストーンが生み出され、それを受け継いだ地球でサイボーグ・ガイやガオガイガーが生み出されることとなる。またゾンダー勢力からは「'''カインの造りし破壊マシン'''」と呼ばれるが、これは元来機械であるゾンダーや原種が生命体の存在を機械的に解釈するための表現である(なので、カインの息子であるラティオ=護は、ゾンダー勢力からすると「カインが造った、ゾンダーを破壊する力を持ったマシン」という認識になる)。
50行目: 47行目:
 
テレビシリーズ最終回において、別の星の[[機界新種]]の脅威にさらされているかもしれない人々の助けになるべく、ギャレオンと共に宇宙に旅立つ。
 
テレビシリーズ最終回において、別の星の[[機界新種]]の脅威にさらされているかもしれない人々の助けになるべく、ギャレオンと共に宇宙に旅立つ。
  
続編のOVAにおいて、本当は、カインのテレパシーで呼び出されていたことが判明。だが、そのカインは[[ソール11遊星主]]の[[ペイ・ラ・カイン]]であり、遊星主の罠にはまってしまう。[[天海護 (レプリジン)|自身のレプリジン]]に助けられた護は、[[レプリ地球]]でGGGと再会。彼らと共に遊星主と戦い、自身はペイ・ラ・カインと交戦。戦いが終わった後は戒道と共に地球に帰還させられ、華や両親との再会を果たす。
+
続編のOVAにおいて、本当は、カインのテレパシーで呼び出されていたことが判明。だが、そのカインは[[ソール11遊星主]]の[[ペイ・ラ・カイン]]であり、遊星主の罠にはまってしまう。[[天海護 (レプリジン)|自身のレプリジン]]に助けられた護は、[[レプリ地球]]でGGGと再会。彼らと共に遊星主と戦い、自身は、ペイ・ラ・カインと交戦。戦い終えた後、[[戒道幾巳]]と共に、地球に帰還させられ、華や両親との再会を果たす。
  
『[[覇界王 ガオガイガー対ベターマン|覇界王~ガオガイガー対ベターマン~]]』Number.01以降ではかつての凱のような精悍な青年に成長した姿で登場。新生GGG機動部隊の隊長となり、戒道と共にガオガイゴーのパイロットとなっている。
+
『[[覇界王 ガオガイガー対ベターマン|覇界王~ガオガイガー対ベターマン~]]』Number.01以降ではかつての凱のような精悍な青年に成長した姿で登場。新生GGG機動部隊の隊長となり、[[戒道幾巳]]と共にガオガイゴーのパイロットとなっている。
  
 
== 登場作品と役柄 ==
 
== 登場作品と役柄 ==
84行目: 81行目:
 
:ただ、声変わりしたという設定はあるものの、[[初野華|嫁]]ともども担当声優が変更されておらず声が非常に若々しいままとなっている。
 
:ただ、声変わりしたという設定はあるものの、[[初野華|嫁]]ともども担当声優が変更されておらず声が非常に若々しいままとなっている。
 
:初期状態では[[ガオガイゴー]]のサブパイロット。本作では本来メインパイロットを務める覚醒人凱号状態では出撃出来ないが、『操縦者交代』コマンドを使用することでガオガイゴーのメインパイロットにすることもできる。
 
:初期状態では[[ガオガイゴー]]のサブパイロット。本作では本来メインパイロットを務める覚醒人凱号状態では出撃出来ないが、『操縦者交代』コマンドを使用することでガオガイゴーのメインパイロットにすることもできる。
:エースボーナスは後に帰還する凱と同じ「気力150以上で勇気使用時に魂が発動する」であり非常に強力。ただ、'''発動後にメインパイロットを交代しても魂が引き継がれる'''仕様であり、相方である戒道のエースボーナスがフェイズ開始時メインパイロットの場合に効果が発動する都合上、特に拘りがなければボーナス習得以後はサブパイロットに収まることになる。
+
:エースボーナスは『気力150以上で勇気使用時に魂が発動する』(ちなみに凱と同じボーナスである)と非常に強力なのだが、毎ターン発動するうえにターン開始時にメインパイロットにしておかなければ発動しない戒道のボーナスと違い交代してから精神を使えばよいという能動的発動なうえ、'''使った後に交代すれば戒道でも恩恵を受けられてしまう'''。そのため、特に拘りがなければボーナス習得以後はサブパイロットに収まることになる。
 
:エースパイロット認定時の獲得スキルプログラムは「防御アップ」。
 
:エースパイロット認定時の獲得スキルプログラムは「防御アップ」。
  
91行目: 88行目:
 
;[[スーパーロボット大戦30|30]]
 
;[[スーパーロボット大戦30|30]]
 
:'''[[根性]]、[[不屈]]、[[鉄壁]]、[[必中]]、[[気合]]、[[勇気]]'''
 
:'''[[根性]]、[[不屈]]、[[鉄壁]]、[[必中]]、[[気合]]、[[勇気]]'''
:序盤は敵の攻撃をその身で受けて対応する防御系精神に偏重。「鉄壁」とバリアとの相性が良く、後半は「気合」役としても悪くない。最後はやはり「勇気」。本人のエースボーナスとしても、終盤の[[ファイナル・ガオガイガー]]のサブパイロットとしても重要になる。
 
  
 
=== [[特殊スキル]] ===
 
=== [[特殊スキル]] ===
100行目: 96行目:
 
;気力150以上で精神コマンド「勇気」を使用すると「[[魂]]」がかかる
 
;気力150以上で精神コマンド「勇気」を使用すると「[[魂]]」がかかる
 
:『[[スーパーロボット大戦30|30]]』で採用。[[獅子王凱]]と寸分違わず同じ内容。
 
:『[[スーパーロボット大戦30|30]]』で採用。[[獅子王凱]]と寸分違わず同じ内容。
:よく勘違いされているが、取得しても'''護がメインパイロットの状態で「勇気」を使わなければ発動しない'''ため、護に交代してから発動しよう。先述の通り、エースボーナス発動後に搭乗者を交代すれば「魂」を相方に引き継がせることができる。なお仕様上、交代ができないファイナル・ガオガイガーでは死にボーナス。
+
:よく勘違いされているが、取得すれば「勇気」使用時に常に発動するわけではなく、'''護がメインパイロットの時にしか発動しない'''
 +
:そのため、ガオガイゴーや覚醒人V2搭乗時には一旦交代してメインパイロットにしてやる必要があり、ファイナル・ガオガイガー搭乗時に至っては完全に死にボーナスである(後者は他のファイナル・ガオガイガーのサブパイロット達も同様であるが)。
  
 
=== [[戦術指揮]] ===
 
=== [[戦術指揮]] ===
150行目: 147行目:
 
=== GGG ===
 
=== GGG ===
 
;[[獅子王凱]]
 
;[[獅子王凱]]
:兄貴分。(初対面では)おじさん→凱さん→凱兄ちゃんと呼び方が変化した。おじさん呼ばわりは凱にトラウマとして残ってしまったようだが、後に時を経て成長した護自身に跳ね返ってしまうことに…。
+
:兄貴分。(初対面では)おじさん→凱さん→凱兄ちゃんと呼び方が変化した。おじさん呼ばわりは何気にトラウマのようで別ゲームなどで他の人間に呼ばれた際は凱をピンチにしたことも。
 
;[[ギャレオン]]
 
;[[ギャレオン]]
 
:いつも見守ってくれるライオンロボット。実は父・カインの分身的存在。
 
:いつも見守ってくれるライオンロボット。実は父・カインの分身的存在。
159行目: 156行目:
 
;[[初野華]]
 
;[[初野華]]
 
:ガールフレンド。北海道では幼馴染、[[東京]]ではクラスメイト。最終話では結婚するが小学生なので当然だが法的な婚姻ではない事実婚であり、婚約と言ったほうが正しいかもしれない。
 
:ガールフレンド。北海道では幼馴染、[[東京]]ではクラスメイト。最終話では結婚するが小学生なので当然だが法的な婚姻ではない事実婚であり、婚約と言ったほうが正しいかもしれない。
:10年後も関係は良好だが、まだ法律上の夫婦にはなっていなかった。『覇界王』での決着後にめでたく本当の夫婦となる。
+
:10年後も関係は良好だが、まだ法律上の夫婦にはなっていなかったが、『覇界王』での決着後にめでたく本当の夫婦となる。
 
;[[牛山末男]]、[[数納鷹泰]]、[[狐森レイコ]]
 
;[[牛山末男]]、[[数納鷹泰]]、[[狐森レイコ]]
 
:仲の良いクラスメイトたち。末男と鷹泰とはラジロボ仲間でもある。また、第19話では3人揃って、教頭先生に叱られてもいる。
 
:仲の良いクラスメイトたち。末男と鷹泰とはラジロボ仲間でもある。また、第19話では3人揃って、教頭先生に叱られてもいる。
166行目: 163行目:
 
:彼のことは「戒道」と地球での名の苗字で呼んでいたが10年後は互いを育ての親が付けてくれたファーストネーム(原文ママ)で呼び合うようになっている。
 
:彼のことは「戒道」と地球での名の苗字で呼んでいたが10年後は互いを育ての親が付けてくれたファーストネーム(原文ママ)で呼び合うようになっている。
 
;護の担任
 
;護の担任
:お団子ヘアの[[眼鏡・サングラス|眼鏡]]をかけた妙齢の女性。幾多の[[ゾンダー]]事件において、狼狽したり、腰を抜かしたりするが教師としての責任感はあり、生徒を避難させる姿を見せる。
+
:お団子ヘアの眼鏡をかけた妙齢の女性。幾多の[[ゾンダー]]事件において、狼狽したり、腰を抜かしたりするが教師としての責任感はあり、生徒を避難させる姿を見せる。
;教頭先生
 
:末男と鷹泰と共に遅刻した際に叱られた上、直後に[[ペンチノン]]の手でEI-19と化した教頭先生によって、学校に閉じ込められてしまう。事件解決後は護たちも教頭も改善された。
 
  
 
=== その他 ===
 
=== その他 ===
177行目: 172行目:
  
 
== 他作品との人間関係 ==
 
== 他作品との人間関係 ==
=== [[勇者シリーズ]] ===
+
=== 勇者シリーズ ===
;[[ウォルフガング]]
 
:『[[スーパーロボット大戦T|T]]』では、[[ゾンダー]]となった彼を浄解して人間に戻した。
 
 
;[[カトリーヌ・ビトン]]
 
;[[カトリーヌ・ビトン]]
:『T』では、これまで散々敵対し自分たちの邪魔をしてきたくせに、何食わぬ顔で仲間入りした彼女の厚顔無恥ぶりに、流石の護も非難の声を上げた。
+
:『[[スーパーロボット大戦T|T]]』では、これまで散々敵対し自分たちの邪魔をしてきたくせに、何食わぬ顔で仲間入りした彼女の厚顔無恥ぶりに、流石の護も非難の声を上げた。
 
;[[友永勇太]]
 
;[[友永勇太]]
 
:『30』では「勇者」としての後輩で、彼にとっては憧れの存在。正式に対面を果たした際のやり取りや、後に『護兄ちゃん』と呼んで慕うなど、かつての凱と護と同様の関係となる。
 
:『30』では「勇者」としての後輩で、彼にとっては憧れの存在。正式に対面を果たした際のやり取りや、後に『護兄ちゃん』と呼んで慕うなど、かつての凱と護と同様の関係となる。
219行目: 212行目:
 
== 名(迷)台詞 ==
 
== 名(迷)台詞 ==
 
;「クーラティオー、テネリタース、セクティオ、サルース、コクトゥーラ!」
 
;「クーラティオー、テネリタース、セクティオ、サルース、コクトゥーラ!」
:浄解の呪文であり、「[[ラテン語]]」である。直訳すると「治療、繊細、切り取り、安全、分解」となる。31原種の核の浄解も同じだが、呪文を放つ手が異なる。また、最後に「ウィータ」は「人生」となる。
+
:浄解の呪文であり、「[[ラテン語]]」である。直訳すると「治療、繊細、切り取り、安全、分解」となる。また、最後に「ウィータ」は「人生」となる。
;「壊れてもいないのに捨てるなんて、始めから買わなきゃいいのにね」
 
:第1話の最初の台詞。カモメ第一小学校の三年一組のクラスメートたちと一緒に社会科見学として夢の島を訪れた時に捨てられたロボットの玩具を拾いながらぼやく。
 
:なお、この時護が持っている玩具は前作『勇者指令ダグオン』に登場するダグファイヤーに酷似しており、「[[エグゼブ|ロボットアニメに登場するロボットの玩具はテレビ番組の放送が終わったら見向きもされなくなり、最終的には捨てられる''']]」という残酷な現実を現しており、護の台詞は『[[勇者シリーズ]]』に留まらず、'''ロボットアニメに対するメタフィクションな皮肉'''とも取れる。
 
 
;「天海護…9歳!所属と番号は…ありません!」
 
;「天海護…9歳!所属と番号は…ありません!」
 
:[[GGG]]ベイタワー基地へ向かうエレベーターのセキュリティに名前、年齢、所属、認識番号を問われて。『[[第2次スーパーロボット大戦α|第2次α]]』では[[DVE]]。
 
:[[GGG]]ベイタワー基地へ向かうエレベーターのセキュリティに名前、年齢、所属、認識番号を問われて。『[[第2次スーパーロボット大戦α|第2次α]]』では[[DVE]]。
240行目: 230行目:
 
:第33話、学校からの帰り道で華と別れた後、勇から今度の休日に華を誘って釣りに行こうと言われた事を思い出して。この時、赤面になっている辺り、意識している様子。
 
:第33話、学校からの帰り道で華と別れた後、勇から今度の休日に華を誘って釣りに行こうと言われた事を思い出して。この時、赤面になっている辺り、意識している様子。
 
;「こんな時…僕にできる事は…」
 
;「こんな時…僕にできる事は…」
;「超竜神…お願い…力を貸して…!」
+
;「超龍神…お願い…力を貸して…!」
:第42話、原種たちの猛攻により追い詰められる勇者ロボ軍団。護は発掘された超竜神の元に行き呼びかけ、その直後に超竜神が輝き出す。
+
:第42話、原種たちの猛攻により追い詰められる勇者ロボ軍団。護は発掘された超龍神の元に行き呼びかけ、その直後に超龍神が輝き出す。
 
;「宇宙人だって嫌われたって構わない! 僕は華ちゃんを守るんだ!!」
 
;「宇宙人だって嫌われたって構わない! 僕は華ちゃんを守るんだ!!」
 
:第44話、ゾンダーロボ(EI-74)に捕われた華ちゃんを助けに向かった時の台詞。
 
:第44話、ゾンダーロボ(EI-74)に捕われた華ちゃんを助けに向かった時の台詞。
249行目: 239行目:
 
;凱「俺たちの、俺たちの文明は……間違っていたのか!?」
 
;凱「俺たちの、俺たちの文明は……間違っていたのか!?」
 
;「僕たちが、物を大切にしないから…!? 何でもかんでもゴミにしちゃうから…!? だから滅ぼすの!?」
 
;「僕たちが、物を大切にしないから…!? 何でもかんでもゴミにしちゃうから…!? だから滅ぼすの!?」
:最終話、[[ゾヌーダロボ]]の猛攻により、東京都庁一帯が焼け野原となった際に発言。この辺も第1話と対になっているがゴミ関連が本作のテーマではないので少々こじつけ感がある。
+
:最終話、[[ゾヌーダロボ]]の猛攻により東京都庁一帯が焼け野原となった後で。この辺も第1話と対になっているが、ゴミ関連が本作のテーマではないので、少々こじつけ感がある。
 
;「奇跡が…起きたよ…」
 
;「奇跡が…起きたよ…」
 
:同話、ゾヌーダとの戦いで戦死した護であったが、凱の浄解で蘇生。命を安心させるかのように呟く。
 
:同話、ゾヌーダとの戦いで戦死した護であったが、凱の浄解で蘇生。命を安心させるかのように呟く。
289行目: 279行目:
 
:『覇界王 ガオガイガー対ベターマン』にて護が乗る勇者王。
 
:『覇界王 ガオガイガー対ベターマン』にて護が乗る勇者王。
 
;[[ファイナル・ガオガイガー]]
 
;[[ファイナル・ガオガイガー]]
:[[獅子王凱|凱]]と共にファイナル・ガイガーにダブルフュージョンしている。
+
:[[獅子王凱|凱]]と共にファイナル・ガイガーにダブルフュージョンしているが、あくまでサブパイロットであり、メインは凱である。
  
 
== 余談 ==
 
== 余談 ==
*企画段階での本名は天使軍の長である'''ミカエル'''。
+
*実は、最終回「いつか星の海で」でのゾヌーダ戦で'''一度死亡している'''。ゾヌーダロボの攻撃を受け止め切れなくなって吹き飛んだ際に首が明後日の方向に曲がっており、Gストーンの奇跡がなければ、そのまま死んでいた。
**テレビシリーズエンディング映像の天使たちは初期案の名残といえる。
 
*テレビシリーズ最終回でのゾヌーダ戦で実は'''一度死亡している'''。ゾヌーダロボの攻撃を受け止め切れなくなって吹き飛んだ際に首が明後日の方向に曲がっており、Gストーンの奇跡がなければそのまま死んでいた。
 
 
*ゲーム『サンライズ英雄譚2』においてはガオファイガーとレプリガオガイガーとの戦いが描かれたものの、発売時点でOVAが完結していなかったために詳細が判明していないレプリジンの説明がつけられなかったのか、レプリジンではなく本物の護であったとして仲間になり、彼がガオガイガーを操縦することになる(ガオガイガーのデザイン自体はレプリガオガイガーのものとなっていた)。
 
*ゲーム『サンライズ英雄譚2』においてはガオファイガーとレプリガオガイガーとの戦いが描かれたものの、発売時点でOVAが完結していなかったために詳細が判明していないレプリジンの説明がつけられなかったのか、レプリジンではなく本物の護であったとして仲間になり、彼がガオガイガーを操縦することになる(ガオガイガーのデザイン自体はレプリガオガイガーのものとなっていた)。
*『[[勇者特急マイトガイン]]』のラジオドラマ『嵐を呼ぶハネムーン』では護と声優が同じ悪役がいる上に同作の主役の[[旋風寺舞人]]も[[獅子王凱]]と同じ演者の為、悪役が「ゾンダーを…ゾンダーを感じる! ざーんす」と護の声真似をし、それに舞人が思わず「本当か、護!?」と反応してしまう、作品を超えた[[声優ネタ]]が存在する。
+
*『[[勇者特急マイトガイン]]』のラジオドラマ『嵐を呼ぶハネムーン』では、護と声優が同じ悪役がいる上に、同作の主役の[[旋風寺舞人]]も[[獅子王凱]]と同じ声優なため、悪役が「ゾンダーを…ゾンダーを感じる! ざーんす」と護の声真似をし、それに舞人が思わず「本当か、護!?」と反応してしまう、作品を超えた[[声優ネタ]]が存在する。
*演者の伊藤舞子は前作『勇者指令ダグオン』第47話に出演し、女性や少年の声を担当(特に少年のほうの声はよく聞いてみると護に似ている)したが伊藤によると「ガオガイガーが主役としてのデビューゆえ、アフレコの雰囲気を掴むための出演だった」とのこと<ref>[https://hobbyjapan.co.jp/ggg/s001.php]、覇界王〜ガオガイガー対ベターマン〜、2023年11月23日閲覧。</ref>。
 
  
 
== 脚注 ==
 
== 脚注 ==

スーパーロボット大戦Wikiへの投稿はすべて、他の投稿者によって編集、変更、除去される場合があります。 自分が書いたものが他の人に容赦なく編集されるのを望まない場合は、ここに投稿しないでください。
また、投稿するのは、自分で書いたものか、パブリック ドメインまたはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はスーパーロボット大戦Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品は、許諾なしに投稿しないでください!

このページを編集するには、下記の確認用の質問に回答してください (詳細):

取り消し 編集の仕方 (新しいウィンドウで開きます)