「レイン・ミカムラ」を編集中

ナビゲーションに移動 検索に移動

警告: ログインしていません。編集を行うと、あなたの IP アドレスが公開されます。ログインまたはアカウントを作成すれば、あなたの編集はその利用者名とともに表示されるほか、その他の利点もあります。

この編集を取り消せます。 下記の差分を確認して、本当に取り消していいか検証してください。よろしければ変更を保存して取り消しを完了してください。

最新版 編集中の文章
46行目: 46行目:
 
:初登場作品。シナリオ「謎の戦士[[シュバルツ・ブルーダー|シュバルツ]]」において、一度だけ[[シャイニングガンダム]]に乗り込むイベントがある。戦闘に参加するのは、この時のみ。
 
:初登場作品。シナリオ「謎の戦士[[シュバルツ・ブルーダー|シュバルツ]]」において、一度だけ[[シャイニングガンダム]]に乗り込むイベントがある。戦闘に参加するのは、この時のみ。
 
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦F}}
 
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦F}}
:[[ニナ・パープルトン]]と意気投合するイベントがある。また、今回ファイティングスーツ装着のデモが用意され、シャイニングガンダムに乗り込むシナリオもある。ドモンと違って[[格闘 (能力)|格闘]]や[[回避]]が低く[[ひらめき]]や[[集中]]も無いので、不用意に突っ込ませると簡単に墜ちてしまう。さっさと引っ込めてしまいたいが、彼女専用のシャイニングフィンガーの台詞も用意されているので戦わせるのも一興。
+
:[[ニナ・パープルトン]]と意気投合するイベントがある。また、今回ファイティングスーツ装着のデモが用意され、シャイニングガンダムに乗り込むシナリオもある。ドモンと違って[[格闘]]や[[回避]]が低く[[ひらめき]]や[[集中]]も無いので、不用意に突っ込ませると簡単に墜ちてしまう。さっさと引っ込めてしまいたいが、彼女専用のシャイニングフィンガーの台詞も用意されているので戦わせるのも一興。
 
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦F完結編}}
 
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦F完結編}}
 
:中盤から[[ライジングガンダム]]に乗り込む。そこそこ多くの[[SP]]を持ち、[[熱血]]と[[必中]]で戦闘をこなし[[激励]]や[[補給]]でサポートもできる上に[[夢]]まで覚えるので、実の所優秀なパイロットなのだが途中で抜けてしまう。[[経験値]]は与えるともったいないが、アレンビーを仲間にする場合はレインの活躍が必須。
 
:中盤から[[ライジングガンダム]]に乗り込む。そこそこ多くの[[SP]]を持ち、[[熱血]]と[[必中]]で戦闘をこなし[[激励]]や[[補給]]でサポートもできる上に[[夢]]まで覚えるので、実の所優秀なパイロットなのだが途中で抜けてしまう。[[経験値]]は与えるともったいないが、アレンビーを仲間にする場合はレインの活躍が必須。
:最終盤には原作通り[[ウルベ・イシカワ|ウルベ]]によって[[デビルガンダム]]のコアにされ、名義も「DGレイン」となる。[[HP]]が半分になると自動で石破ラブラブ天驚拳または究極石破天驚拳イベント発生だが、強引に撃墜しても最終的に救助してもらえる。「DGレイン」の時は[[射撃 (能力)|射撃]]・[[反応]]が驚異的な値を示しているが、乗機の攻撃力や[[移動力]]・[[限界反応]]が大した事無いので然程危険度は高くない。
+
:最終盤には原作通り[[ウルベ・イシカワ|ウルベ]]によって[[デビルガンダム]]のコアにされ、名義も「DGレイン」となる。[[HP]]が半分になると自動で石破ラブラブ天驚拳または究極石破天驚拳イベント発生だが、強引に撃墜しても最終的に救助してもらえる。「DGレイン」の時は[[射撃]]・[[反応]]が驚異的な値を示しているが、乗機の攻撃力や[[移動力]]・[[限界反応]]が大した事無いので然程危険度は高くない。
  
 
=== COMPACTシリーズ ===
 
=== COMPACTシリーズ ===
60行目: 60行目:
 
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦A}}
 
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦A}}
 
:中盤に一度仲間になるが、すぐに抜ける。終盤デビルガンダムを倒してからようやく本格的に参戦。システムの為、ドモンより基本的に[[レベル#パイロットのレベル|レベル]]が高い場合が多い。
 
:中盤に一度仲間になるが、すぐに抜ける。終盤デビルガンダムを倒してからようやく本格的に参戦。システムの為、ドモンより基本的に[[レベル#パイロットのレベル|レベル]]が高い場合が多い。
:ミカムラ博士がデビルガンダム事件に関わっていないのに、「格闘家同士の絆の間に自分は入りこめない」という原作とは別の理由で心を閉ざしてしまった現状唯一の作品でもある。
+
:ミカムラ博士がデビルガンダム事件に関わっていないのに、原作とは別の理由で心を閉ざしてしまった現状唯一の作品でもある。
 
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦R}}
 
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦R}}
 
:本編終了後設定。序盤からシャッフル同盟の5人や、アレンビーが[[ラウンドナイツ]]に合流するのに対して、彼女が合流するのは中盤から。なお、ドモンによればゴッドガンダムの調整で手が離せないのが原因であるとの事。中盤では、ネオホンコンで[[デュミナス]]一派に[[DG細胞]]を植え付けられた事により、[[デビルガンダム]]の生体ユニットにされるものの、何とか脱走し[[香港|ネオホンコン]]にいた[[東方不敗]]を保護したという設定。
 
:本編終了後設定。序盤からシャッフル同盟の5人や、アレンビーが[[ラウンドナイツ]]に合流するのに対して、彼女が合流するのは中盤から。なお、ドモンによればゴッドガンダムの調整で手が離せないのが原因であるとの事。中盤では、ネオホンコンで[[デュミナス]]一派に[[DG細胞]]を植え付けられた事により、[[デビルガンダム]]の生体ユニットにされるものの、何とか脱走し[[香港|ネオホンコン]]にいた[[東方不敗]]を保護したという設定。
69行目: 69行目:
 
=== VXT三部作 ===
 
=== VXT三部作 ===
 
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦T}}
 
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦T}}
:本編終了後設定。今回はサポーター要員であり、声も無しとなっている。サポーターコマンドの名称はED1の曲名ネタ。
+
:本編終了後設定。今回はサポーター要員であり、声も無しとなっている。
 
:実は、先のデビルガンダム事件で、密かにデビルガンダムの核の複製を体内に植え付けられており、それにいち早く気づき、[[カギ爪の男の集団]]に利用される事を恐れた東方不敗に拉致(保護)されるも結局は[[ミハエル・ギャレット|ミハエル]]と[[ファサリナ]]に拉致されてしまう。
 
:実は、先のデビルガンダム事件で、密かにデビルガンダムの核の複製を体内に植え付けられており、それにいち早く気づき、[[カギ爪の男の集団]]に利用される事を恐れた東方不敗に拉致(保護)されるも結局は[[ミハエル・ギャレット|ミハエル]]と[[ファサリナ]]に拉致されてしまう。
 
:終盤にて再びデビルガンダムの生体ユニットにされるものの、救出されサポーターコマンドも強化されて復帰する。
 
:終盤にて再びデビルガンダムの生体ユニットにされるものの、救出されサポーターコマンドも強化されて復帰する。
239行目: 239行目:
 
;[[破嵐万丈]]
 
;[[破嵐万丈]]
 
:『[[A]]』では、地上部隊の拠点となる[[シン・ザ・シティ]]にある[[破嵐万丈邸|彼の家]]に招かれる。なお、彼の父である破嵐創造の事も以前から知っていたようである。
 
:『[[A]]』では、地上部隊の拠点となる[[シン・ザ・シティ]]にある[[破嵐万丈邸|彼の家]]に招かれる。なお、彼の父である破嵐創造の事も以前から知っていたようである。
;[[巴武蔵]]
 
:『A』では彼の最期を看取る。が、[[隠し要素/A|条件]]を満たすと逆に彼の生存を保証し、その驚異的なタフネスを[[ガンダムファイター]]並と称する。
 
 
;[[流竜馬]]
 
;[[流竜馬]]
 
:『[[F]]』では旧知の間柄。
 
:『[[F]]』では旧知の間柄。
261行目: 259行目:
 
;「ドモンのバカ!もう……絶交よ!!」
 
;「ドモンのバカ!もう……絶交よ!!」
 
:ドモンの勝手な行動に憤り、序盤で度々言っていた台詞。上述のとおり、関係が親密になるにつれ言わなくなるが、当時リリースされたLD・VHSのCMで「買ってくれないと、絶交しちゃうから!!」と久々に披露した。
 
:ドモンの勝手な行動に憤り、序盤で度々言っていた台詞。上述のとおり、関係が親密になるにつれ言わなくなるが、当時リリースされたLD・VHSのCMで「買ってくれないと、絶交しちゃうから!!」と久々に披露した。
;「男たちは、勝手すぎる…!」
+
;「キ…キツイ…!」[http://dic.pixiv.net/a/%E3%82%AD%E2%80%A6%E3%82%AD%E3%83%84%E3%82%A4%E2%80%A6!]
:第7話にて、チコ・ロドリゲスが乗るテキーラガンダムとのガンダムファイトの際に過失による死亡事故に見せかけてチコたち兄妹の逃亡を手助けした後に一人ボヤく。国家威信をかけたガンダムファイトだが、時にはそれに関係なく個人同士の決闘とも呼べるファイトも存在し、この時の戦いもまたそういった内容であり、この時のレインはまだ理解が及んでいない様子。
 
;「キ…キツイ…!」
 
 
:第13話より。デスアーミーの襲撃時にファイティングスーツを初めて着用した際の台詞。ファイティングスーツの着用にかかる負担は鍛え上げられた武道家でも苦しいものがあり、武道を嗜んでいながらもガンダムファイターではないレインにはファイティングスーツの着用の負担は通常よりも大きく、両手の指を着用し終えないままだったことから、指の部分への装着が終わらない状態で這いつくばってしまい、無理やり腕を持ち上げることによってようやく終えるというものだった。
 
:第13話より。デスアーミーの襲撃時にファイティングスーツを初めて着用した際の台詞。ファイティングスーツの着用にかかる負担は鍛え上げられた武道家でも苦しいものがあり、武道を嗜んでいながらもガンダムファイターではないレインにはファイティングスーツの着用の負担は通常よりも大きく、両手の指を着用し終えないままだったことから、指の部分への装着が終わらない状態で這いつくばってしまい、無理やり腕を持ち上げることによってようやく終えるというものだった。
 
:第21話での着用時も第13話と同じだったが、第42話では既に慣れたのか、以前ほどの苦痛は見られなかった(そのためにバンクも変更)。
 
:第21話での着用時も第13話と同じだったが、第42話では既に慣れたのか、以前ほどの苦痛は見られなかった(そのためにバンクも変更)。
270行目: 266行目:
 
:同じく第13話より。突如現れた[[マスターガンダム]]のダークネスフィンガーに[[シャイニングガンダム]]が押し負けそうになった時にドモンから早く脱出するよう命じられた際に発言した台詞。この熱意に打たれたドモンは了承してレインと共に増強したパワーによるシャイニングフィンガーを放ち、マスターガンダムらを撤退させるまでに至った。だがその多大な負担から2人はその後倒れこみ、マスター・アジアが駆けつけた際にレインはドモンにお姫様抱っこをされていた。
 
:同じく第13話より。突如現れた[[マスターガンダム]]のダークネスフィンガーに[[シャイニングガンダム]]が押し負けそうになった時にドモンから早く脱出するよう命じられた際に発言した台詞。この熱意に打たれたドモンは了承してレインと共に増強したパワーによるシャイニングフィンガーを放ち、マスターガンダムらを撤退させるまでに至った。だがその多大な負担から2人はその後倒れこみ、マスター・アジアが駆けつけた際にレインはドモンにお姫様抱っこをされていた。
 
:この台詞の際のレインの表情にキュンとしたファンもおそらく多いであろう。
 
:この台詞の際のレインの表情にキュンとしたファンもおそらく多いであろう。
:この時のシャイニングフィンガーは最終回の展開を見るに[[伏線]]だったとも考えられる。
 
 
;「ごめんなさい。 私… 私… 私もあなたを今ほど大切に思った事は無いわ…」
 
;「ごめんなさい。 私… 私… 私もあなたを今ほど大切に思った事は無いわ…」
 
:第24話にて、脳波通信機でギアナ高地に残ったドモンに呼びかける際、彼にとってレインが大切な存在であることにも気付き、それを受け止めた上で、訴えかけたときの台詞。これが切っ掛けで現在のドモンとの関係があるといっても過言ではない。
 
:第24話にて、脳波通信機でギアナ高地に残ったドモンに呼びかける際、彼にとってレインが大切な存在であることにも気付き、それを受け止めた上で、訴えかけたときの台詞。これが切っ掛けで現在のドモンとの関係があるといっても過言ではない。
;(『幼馴染みのお前になら…』まるで…昔から私とドモンの事を知っているような口ぶりじゃない…)
 
:第34話、ウォンと東方不敗がデビルガンダムを匿っていた事をシュバルツと共に目撃。彼に助けられ逃走するが、その言動からどこか[[キョウジ・カッシュ|懐かしさを感じていた。]]
 
;「アレンビーがドモンを助けた…でも…パートナーの私は…」
 
:同話、ドモンとアレンビーがタッグマッチで共闘し、超重力フィールドの罠を打ち破った光景を目にし、複雑な胸中となる。
 
 
;「私、アレンビーやあなた達みたいなファイターじゃないから拳と拳で分かり合うなんて出来ない! だから、なんか置いて行かれたみたいで寂しかったの。今はサポートしかできない私でいい。だって…だって気付いたら私、今まであなただけを見てたから!」
 
;「私、アレンビーやあなた達みたいなファイターじゃないから拳と拳で分かり合うなんて出来ない! だから、なんか置いて行かれたみたいで寂しかったの。今はサポートしかできない私でいい。だって…だって気付いたら私、今まであなただけを見てたから!」
 
:第40話より。シュバルツ戦でのドモンの危機に、変装を解いての台詞。不調のゴッドガンダムの応急修理方法を伝え、想いの丈を告白する。
 
:第40話より。シュバルツ戦でのドモンの危機に、変装を解いての台詞。不調のゴッドガンダムの応急修理方法を伝え、想いの丈を告白する。
;「その為に…その為に私達をガンダムファイトに駆り出してデビルガンダムを手に入れる片棒を担がせていたのね!? 罪もないカッシュ家の人達を陥れ、ドモンやキョウジさんをずっと苦しめて…」<br />「ひどい…ひどすぎる…うう……」
+
;「その為に…その為に私達をガンダムファイトに駆り出してデビルガンダムを手に入れる片棒を担がせていたのね!?罪もないカッシュ家の人達を陥れ、ドモンやキョウジさんをずっと苦しめて…」
:第42話、シュバルツから明かされたカッシュ家の悲劇の真相を知り、慟哭。父のミカムラ博士に向けて'''「言い逃れはよしてよ!」'''と糾弾する。
 
 
;「必殺必中、ラアァァイジング!アロー!」
 
;「必殺必中、ラアァァイジング!アロー!」
 
:第44話・45話にて、[[アレンビー・ビアズリー]]の乗る[[ウォルターガンダム]]に向かってライジングアローを放った時の台詞。流石天野氏の熱演も相まって、非常に燃える台詞である。
 
:第44話・45話にて、[[アレンビー・ビアズリー]]の乗る[[ウォルターガンダム]]に向かってライジングアローを放った時の台詞。流石天野氏の熱演も相まって、非常に燃える台詞である。
296行目: 286行目:
 
:第40話より。ドモンと仲違いしたレインはシュバルツの「どうしても迷いが断ち切れないのであれば、ドモンの戦いを正反対の立場から見れば、自ずと答えは出るだろう」の言葉を受け、彼のクルーとして現れる。ドモンの窮地に逡巡するが、この時は'''シュバルツのものと同じ覆面'''で変装しているためどこかシュールな光景に。
 
:第40話より。ドモンと仲違いしたレインはシュバルツの「どうしても迷いが断ち切れないのであれば、ドモンの戦いを正反対の立場から見れば、自ずと答えは出るだろう」の言葉を受け、彼のクルーとして現れる。ドモンの窮地に逡巡するが、この時は'''シュバルツのものと同じ覆面'''で変装しているためどこかシュールな光景に。
 
;「この変態おさげジジイ!!」
 
;「この変態おさげジジイ!!」
:ドラマCD「世界高達骨牌拳」にて、ドモン達と[[映画]]を見に行った際、画面に現れた[[東方不敗マスター・アジア|マスター・アジア]]を見たときに発した台詞。この台詞で場内の[[東方不敗マスター・アジア|係員]]を怒らせることに・・・。ドラマCDとはいえ、マスターのことをそう思っていたのだろうか…。
+
:ドラマCD「世界高達骨牌拳」にて、ドモン達と映画を見に行った際、画面に現れた[[東方不敗マスター・アジア|マスター・アジア]]を見たときに発した台詞。この台詞で場内の[[東方不敗マスター・アジア|係員]]を怒らせることに・・・。ドラマCDとはいえ、マスターのことをそう思っていたのだろうか…。
 
;「え~? な~んだ、勝手にそう名乗ってるだけなの? だったら私は、今日から天空不敗を名乗るわ!」
 
;「え~? な~んだ、勝手にそう名乗ってるだけなの? だったら私は、今日から天空不敗を名乗るわ!」
 
:「世界高達骨牌拳」にて、量産された不敗その1。ちなみにこの台詞は銀幕の中のレインが発したもの。この映画の中では、レインはなんとネオチャイナのガンダムファイターとして出演している。
 
:「世界高達骨牌拳」にて、量産された不敗その1。ちなみにこの台詞は銀幕の中のレインが発したもの。この映画の中では、レインはなんとネオチャイナのガンダムファイターとして出演している。
321行目: 311行目:
 
:彼女を思い秘めた恋心にけじめをつけて身を引いたアレンビーに対するさりげない勝利宣言に聞こえてしまわなくもない。
 
:彼女を思い秘めた恋心にけじめをつけて身を引いたアレンビーに対するさりげない勝利宣言に聞こえてしまわなくもない。
  
=== 携帯機シリーズ ===
+
=== 単発作品 ===
;「そうね…とりあえず、ゆっくり休ませる事かしら」<br />「ムサシさん…生きているわ。心拍数も安定しているし、命に別状はなし」
 
:『[[スーパーロボット大戦A|A]]』第15話「燃える友情」or「集う「G」」。[[ヒドラー]]に騙し討ちを受け瀕死の重傷を負った[[巴武蔵]]の治療を担当し、[[神隼人]]に「助ける方法はないのか」と詰め寄られた際に。通常は武蔵を看取ることになるのだが、条件を満たすとこのように生存を保証し、[[ゲッターチーム]]は仰天する。
 
;リョウ「でも、間違いなくベアー号のコクピットに…」<br />レイン「そうよね。普通の人なら絶対死んでるわ。この人の体、ガンダムファイター並に頑丈よ」
 
:上の続き。彼女自身も驚くその驚異的なタフネスに、[[ガンダムファイター]]並と最上位レベルの誉め言葉で太鼓判を押す。この言葉に[[流竜馬]]も漸く生存の事実を呑み込み、隼人と共に安堵し笑い合う。
 
 
 
=== 単独作品 ===
 
 
'''[[新スーパーロボット大戦|新]]'''
 
'''[[新スーパーロボット大戦|新]]'''
 
;「泣きなさい。泣きなさいよ!おもいっきり!泣きなさいよ! その涙で、悲しみを洗い流してしまうのよ!ドモン!!」
 
;「泣きなさい。泣きなさいよ!おもいっきり!泣きなさいよ! その涙で、悲しみを洗い流してしまうのよ!ドモン!!」
334行目: 318行目:
 
;「お互いに何でも言い合えるような関係もいいと思うけど…相手の気持ちを察し、黙って力になってあげるのもパートナーとして大切なことじゃないかしら?」
 
;「お互いに何でも言い合えるような関係もいいと思うけど…相手の気持ちを察し、黙って力になってあげるのもパートナーとして大切なことじゃないかしら?」
 
:第20~22話「タイムラグは90秒」より。自分の身体について語ろうとしない[[ヒューゴ・メディオ|ヒューゴ]]に対し憤る[[アクア・ケントルム|アクア]]を諭して。
 
:第20~22話「タイムラグは90秒」より。自分の身体について語ろうとしない[[ヒューゴ・メディオ|ヒューゴ]]に対し憤る[[アクア・ケントルム|アクア]]を諭して。
 
== スパロボシリーズの迷台詞 ==
 
'''COMPACTシリーズ '''
 
; 「…ダンガイオーチームが行くと、ほんとに[[ミスマル・ユリカ|ミスマル艦長]]が衣装で対抗するかもね…」
 
:『[[スーパーロボット大戦IMPACT|IMPACT]]』第3部銀河決戦篇ムーン編シナリオ22話「ただ地球の平和のために」のエンドデモにて、[[アレンビー・ビアズリー|アレンビー]]と[[ランバ・ノム|ランバ]]がナデシコの戦艦に遊びに行こうとした時の台詞。
 
:レインからしてみれば、ユリカがバニーガールで対抗するのではないかと思っていたが、キョウスケからしてみれば「ユリカうさぎ」だと思っている。
 
  
 
== 搭乗機体 ==
 
== 搭乗機体 ==

スーパーロボット大戦Wikiへの投稿はすべて、他の投稿者によって編集、変更、除去される場合があります。 自分が書いたものが他の人に容赦なく編集されるのを望まない場合は、ここに投稿しないでください。
また、投稿するのは、自分で書いたものか、パブリック ドメインまたはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はスーパーロボット大戦Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品は、許諾なしに投稿しないでください!

このページを編集するには、下記の確認用の質問に回答してください (詳細):

取り消し 編集の仕方 (新しいウィンドウで開きます)