「ナタル・バジルール」を編集中

ナビゲーションに移動 検索に移動

警告: ログインしていません。編集を行うと、あなたの IP アドレスが公開されます。ログインまたはアカウントを作成すれば、あなたの編集はその利用者名とともに表示されるほか、その他の利点もあります。

この編集を取り消せます。 下記の差分を確認して、本当に取り消していいか検証してください。よろしければ変更を保存して取り消しを完了してください。

最新版 編集中の文章
1行目: 1行目:
 
{{登場人物概要
 
{{登場人物概要
 +
| 外国語表記 = [[外国語表記::Natarle Badgiruel]]
 
| 登場作品 = [[ガンダムシリーズ]]
 
| 登場作品 = [[ガンダムシリーズ]]
 
*{{登場作品 (人物)|機動戦士ガンダムSEED}}
 
*{{登場作品 (人物)|機動戦士ガンダムSEED}}
 
| 声優 = {{声優|桑島法子|SRW=Y}}
 
| 声優 = {{声優|桑島法子|SRW=Y}}
 
| キャラクターデザイン = {{キャラクターデザイン|平井久司}}
 
| キャラクターデザイン = {{キャラクターデザイン|平井久司}}
| 初登場SRW = {{初登場SRW (人物)|第3次スーパーロボット大戦α 終焉の銀河へ}}
+
| 初登場SRW = {{初登場SRW (人物)|第3次スーパーロボット大戦α}}
 
| SRWでの分類 = [[パイロット]]<br/>[[サブパイロット]]
 
| SRWでの分類 = [[パイロット]]<br/>[[サブパイロット]]
 
}}
 
}}
23行目: 24行目:
 
| 所属組織 = {{所属 (人物)|地球連合軍}}
 
| 所属組織 = {{所属 (人物)|地球連合軍}}
 
| 所属部隊 = {{所属 (人物)|アークエンジェル隊}} → ドミニオン
 
| 所属部隊 = {{所属 (人物)|アークエンジェル隊}} → ドミニオン
| 役職 =  
+
| 役職 = アークエンジェル隊[[役職::戦闘指揮官]][[役職::副官]] ドミニオン[[役職::艦長]]
;アークエンジェル隊
 
:[[役職::戦闘指揮官]]
 
:[[役職::副官]]
 
;ドミニオン
 
:[[役職::艦長]]
 
 
| 階級 = [[階級::少尉]] → [[階級::中尉]](地上降下後) → [[階級::少佐]]([[ドミニオン]]艦長時)
 
| 階級 = [[階級::少尉]] → [[階級::中尉]](地上降下後) → [[階級::少佐]]([[ドミニオン]]艦長時)
 
}}
 
}}
37行目: 33行目:
  
 
軍人家系の出の故にかなりの堅物キャラで、保護した[[ラクス・クライン]]を人質として駆り出したり、大人なのに酔っ払ったままでは戦場では生き残れないと言って、ジュースを飲んだり<ref>ただし、見た限りでは酒が苦手なことの言い訳であり、実際飲酒と思わしき場面にてむせていた。また、甘党であるようで軍服のポケットにお菓子を忍ばせており、子供に分け与える場面も見られた。</ref>と、軍人としての冷徹さと厳しさを併せ持ち、どちらかといえば軍人としては情のある[[マリュー・ラミアス]]と対立場面も何度かあった。しかし子供好きの一面もあり、戦火で焼け出された難民の子供に自分の軍帽を被らせるなどして慰める場面があるなど決して非情なだけの人物ではなく、SEEDシリーズにおいて[[コーディネイター]]排除どころか一般市民にまで強硬姿勢を示す連合軍人が出てくる中で、数少ないまともな見識を持った軍人でもある。
 
軍人家系の出の故にかなりの堅物キャラで、保護した[[ラクス・クライン]]を人質として駆り出したり、大人なのに酔っ払ったままでは戦場では生き残れないと言って、ジュースを飲んだり<ref>ただし、見た限りでは酒が苦手なことの言い訳であり、実際飲酒と思わしき場面にてむせていた。また、甘党であるようで軍服のポケットにお菓子を忍ばせており、子供に分け与える場面も見られた。</ref>と、軍人としての冷徹さと厳しさを併せ持ち、どちらかといえば軍人としては情のある[[マリュー・ラミアス]]と対立場面も何度かあった。しかし子供好きの一面もあり、戦火で焼け出された難民の子供に自分の軍帽を被らせるなどして慰める場面があるなど決して非情なだけの人物ではなく、SEEDシリーズにおいて[[コーディネイター]]排除どころか一般市民にまで強硬姿勢を示す連合軍人が出てくる中で、数少ないまともな見識を持った軍人でもある。
 
さすがにマリューほど胸は大きくはないが、彼女もかなりスタイルは良く美人である。
 
  
 
[[アラスカ基地]]到着時に、上層部の命令で[[アークエンジェル隊]]を離れ[[ドミニオン]]の艦長となるが、それ故に連合から離反したマリューらと敵として対峙することになる。ドミニオンでは[[ムルタ・アズラエル]]の言動に悩まされることとなり、最終的にはアズラエルを道連れにする形で、アークエンジェルのローエングリンで戦死した。
 
[[アラスカ基地]]到着時に、上層部の命令で[[アークエンジェル隊]]を離れ[[ドミニオン]]の艦長となるが、それ故に連合から離反したマリューらと敵として対峙することになる。ドミニオンでは[[ムルタ・アズラエル]]の言動に悩まされることとなり、最終的にはアズラエルを道連れにする形で、アークエンジェルのローエングリンで戦死した。
65行目: 59行目:
 
:序章ワールド3から登場するNPC。
 
:序章ワールド3から登場するNPC。
 
:2章Part1で原作同様にドミニオンの艦長になり、アズラエルに撃たれるまでの場面が再現されるが[[獅子王凱]]、[[鋼鉄ジーグ]]に救出される形で生還する。
 
:2章Part1で原作同様にドミニオンの艦長になり、アズラエルに撃たれるまでの場面が再現されるが[[獅子王凱]]、[[鋼鉄ジーグ]]に救出される形で生還する。
:その後アークエンジェルで治療を受けていたが、回復後再び副長に復帰。以降そのまま3章part7からは『DESTINY』の物語に絡む事になる。
 
:なお『DESTINY』になるとアークエンジェル隊とクライン派はオーブ軍の制服を着用するようになるが、彼女に『DESTINY』設定の立ち絵は用意されておらず、都合上連合軍の制服のままである。
 
  
 
== パイロットステータス ==
 
== パイロットステータス ==
72行目: 64行目:
  
 
=== [[精神コマンド]] ===
 
=== [[精神コマンド]] ===
;[[第3次スーパーロボット大戦α 終焉の銀河へ|第3次α]]
+
;[[第3次スーパーロボット大戦α|第3次α]]
 
:'''[[偵察]]、[[不屈]]、[[努力]]、[[狙撃]]、[[直撃]]、[[かく乱]]'''
 
:'''[[偵察]]、[[不屈]]、[[努力]]、[[狙撃]]、[[直撃]]、[[かく乱]]'''
 
:後任の[[アーノルド・ノイマン|ノイマン]]が彼女と全く同じものを修得する為、ナタル離脱の痛手は感じられない。
 
:後任の[[アーノルド・ノイマン|ノイマン]]が彼女と全く同じものを修得する為、ナタル離脱の痛手は感じられない。
79行目: 71行目:
 
;[[スーパーロボット大戦W|W]]
 
;[[スーパーロボット大戦W|W]]
 
:'''[[直撃]]、[[必中]]、[[鉄壁]]、[[気合]]、[[熱血]]、[[激励]]'''
 
:'''[[直撃]]、[[必中]]、[[鉄壁]]、[[気合]]、[[熱血]]、[[激励]]'''
:信頼がなくなった代わりに必中を覚えるが、上記の通り[[加速]]がないのが問題。
 
  
 
=== [[特殊技能]] ===
 
=== [[特殊技能]] ===
;[[第3次スーパーロボット大戦α 終焉の銀河へ|第3次α]]
+
;[[第3次スーパーロボット大戦α|第3次α]]
 
:'''[[指揮官]]、[[援護攻撃]]、[[Eセーブ]]、[[気力+ (ダメージ)]]'''
 
:'''[[指揮官]]、[[援護攻撃]]、[[Eセーブ]]、[[気力+ (ダメージ)]]'''
 
:敵対時のみ。
 
:敵対時のみ。
94行目: 85行目:
 
=== [[小隊長能力]] ===
 
=== [[小隊長能力]] ===
 
;命中率+20%
 
;命中率+20%
:『[[第3次スーパーロボット大戦α 終焉の銀河へ|第3次α]]』で採用。
+
:『[[第3次スーパーロボット大戦α|第3次α]]』で採用。
 
:敵対時のみ。
 
:敵対時のみ。
  
105行目: 96行目:
 
:[[アークエンジェル]]艦長。作中においてはやや情のあるマリューとは対照的なその厳格さ故に意見の食い違いで対立する場面が多くあるが、時に相互に補完し合っていく場面も。最終的には対決せざるを得ない状況に陥った。
 
:[[アークエンジェル]]艦長。作中においてはやや情のあるマリューとは対照的なその厳格さ故に意見の食い違いで対立する場面が多くあるが、時に相互に補完し合っていく場面も。最終的には対決せざるを得ない状況に陥った。
 
;[[キラ・ヤマト]]
 
;[[キラ・ヤマト]]
:部下。基本的に厳しい態度を取っているが、あくまでも厳格な性分故であり、[[コーディネイター]]に対する差別意識で評価したりはしない。当初こそコーディネイターであるキラにストライクを任せる事に反発したが、能力を明確に認めてからはキラの軍の除隊に反対の姿勢を取っている。
+
:部下。基本的に厳しい態度を取っているが、あくまでも厳格な性分故であり、[[コーディネイター]]に対する差別意識で評価したりはしない。
 
:キラの方では「戦争に巻き込んだことを謝った」マリューや、パイロットとしての先輩であるムウに心を開いており、敵対した時も大して動揺しなかったが、さすがに複雑な思いを抱いていた。
 
:キラの方では「戦争に巻き込んだことを謝った」マリューや、パイロットとしての先輩であるムウに心を開いており、敵対した時も大して動揺しなかったが、さすがに複雑な思いを抱いていた。
 
;[[ムルタ・アズラエル]]
 
;[[ムルタ・アズラエル]]
:上司。しかし軍人ではない彼の無茶苦茶に振り回される事になり、彼女の悲劇の一因となる。彼の言うことが間違っていると理解しつつも逆らえなかったが[[ヤキン・ドゥーエ]]攻防戦で往生際悪く[[アークエンジェル]]に攻撃を仕掛けようとした姿を目の当たりにし、自らの命を捨て道連れにした。
+
:上司。しかし軍人ではない彼の無茶苦茶に振り回される事になり、彼女の悲劇の一因となる。彼の言うことが間違っていると理解しつつも逆らえなかったが[[ヤキン・ドゥーエ]]攻防戦で往生際悪く[[アークエンジェル]]に攻撃を仕掛けようとした姿を目の当たりにし、自らの命を捨て道連れにした。『W』では[[叢雲劾]]と共に彼を見捨てることに。
:『W』および『DD』では彼を見捨てている。『DD』では互いに生き延び、戦場にて敵同士で再会するが、その際明確に嫌悪感を露にしている。
 
 
;[[オルガ・サブナック]]、[[クロト・ブエル]]、[[シャニ・アンドラス]]
 
;[[オルガ・サブナック]]、[[クロト・ブエル]]、[[シャニ・アンドラス]]
 
:部下。あまり交流は無かったが、彼等をパイロットしてではなく消耗品扱いにされている事実に対して、難色を示していた。
 
:部下。あまり交流は無かったが、彼等をパイロットしてではなく消耗品扱いにされている事実に対して、難色を示していた。
123行目: 113行目:
 
==== ガンダムSEEDシリーズ ====
 
==== ガンダムSEEDシリーズ ====
 
;[[叢雲劾]]
 
;[[叢雲劾]]
:[[スーパーロボット大戦W|W]]』では終盤に原作通りに死にそうになったところを、彼によって救われる。
+
:[[W]]では終盤に原作通りに死にそうになったところを、彼によって救われる。
 
;[[エドワード・ハレルソン]]
 
;[[エドワード・ハレルソン]]
:『W』ではアズラエルの戦死後に彼と共に国連の平和維持軍と合流し、共に[[イバリューダー]]と戦い、[[ノイ・ヴェルター]]のバックアップを務めた。
+
:[[W]]ではアズラエルの戦死後に彼と共に国連の平和維持軍と合流し、共に[[イバリューダー]]と戦い、[[ノイ・ヴェルター]]のバックアップを務めた。
;[[ギルバート・デュランダル]]
+
 
:続編『DESTINY』のプラント議長。生還し、副長に復帰した『DD』では彼との出会いと絡みが実現。
 
:[[ブレイク・ザ・ワールド]]の事件では、カガリを人質にするも同然のやり方で交渉を進めた彼の狡猾さを警戒し、疑念を抱く。
 
 
==== [[宇宙世紀]]ガンダムシリーズ ====
 
==== [[宇宙世紀]]ガンダムシリーズ ====
 
;[[アムロ・レイ]]
 
;[[アムロ・レイ]]
:[[第3次スーパーロボット大戦α 終焉の銀河へ|第3次α]]』では互いに信頼はあったが、ナタルの軍人としてのドライな側面を否定する場面が見受けられ、後に敵対した際はブルーコスモスに毒された[[地球連邦軍|連邦軍]]に従った事を否定される。
+
:[[第3次α]]では互いに信頼はあったが、ナタルの軍人としてのドライな側面を否定する場面が見受けられ、後に敵対した際はブルーコスモスに毒された[[地球連邦軍|連邦軍]]に従った事を否定される。
 
;[[カミーユ・ビダン]]
 
;[[カミーユ・ビダン]]
:『第3次α』では、戦争拡大を危惧する彼を若さゆえのセンチメンタリズムと断じたり、[[ブルーコスモス]]の傀儡と化した連邦軍にいつまでも従順している事を指摘され後述の台詞で迷う事に。決してカミーユの言う事を全て否定しているわけではなく、感情論ではある程度理解している。
+
:[[第3次α]]では、戦争拡大を危惧する彼を若さゆえのセンチメンタリズムと断じたり、[[ブルーコスモス]]の傀儡と化した連邦軍にいつまでも従順している事を指摘され後述の台詞で迷う事に。決してカミーユの言う事を全て否定しているわけではなく、感情論ではある程度理解している。
 
;[[エマ・シーン]]
 
;[[エマ・シーン]]
:『第3次α』でのクォヴレー編序盤ではかつて[[ティターンズ]]から[[エゥーゴ]]に寝返った一件を問う。双方ともエリートの女性軍人であるが、理不尽な命令に従う事に反したエマの行動は、相反する行動を取る事になるナタルにとっては気になる物であったろうと思われる。
+
:第3次αでのクォヴレー編序盤ではかつて[[ティターンズ]]から[[エゥーゴ]]に寝返った一件を問う。双方ともエリートの女性軍人であるが、理不尽な命令に従う事に反したエマの行動は、相反する行動を取る事になるナタルにとっては気になる物であったろうと思われる。
 
;[[シャングリラ (ΖΖ)|シャングリラ・チルドレン]]の面々([[ジュドー・アーシタ]]、[[ルー・ルカ]]、[[エル・ビアンノ]]、[[ビーチャ・オーレグ]]、[[モンド・アガケ]]、[[イーノ・アッバーブ]])
 
;[[シャングリラ (ΖΖ)|シャングリラ・チルドレン]]の面々([[ジュドー・アーシタ]]、[[ルー・ルカ]]、[[エル・ビアンノ]]、[[ビーチャ・オーレグ]]、[[モンド・アガケ]]、[[イーノ・アッバーブ]])
:『第3次α』では厳しいナタルを快く思っておらず、特にビーチャには「道を間違えれば、[[三輪防人]]の同類になるんじゃないか?」と言われてしまう。
+
:[[第3次α]]では厳しいナタルを快く思っておらず、特にビーチャには「道を間違えれば、[[三輪防人]]の同類になるんじゃないか?」と言われてしまう。
 
:『真・ガンダム無双』特定シナリオではジュドーの上司として登場するが、こちらの関係は良好(詳しくは後述)。
 
:『真・ガンダム無双』特定シナリオではジュドーの上司として登場するが、こちらの関係は良好(詳しくは後述)。
  
 
==== アナザーガンダムシリーズ ====
 
==== アナザーガンダムシリーズ ====
 
;[[東方不敗マスター・アジア]]
 
;[[東方不敗マスター・アジア]]
:[[スーパーロボット大戦J|J]]』では彼の超人ぶりに驚愕し、「化物」と称した。
+
:[[J]]では彼の超人ぶりに驚愕し、「化物」と称した。
  
 
=== リアル系 ===
 
=== リアル系 ===
 
;[[ミスマル・ユリカ]]
 
;[[ミスマル・ユリカ]]
:中の人が同じで共に女性艦長という立場であるのだが、性格は正反対で、味方として共に行動していた時期があった『[[スーパーロボット大戦J|J]]』においては当然の如く終止波長は合わなかった。『J』では彼女に対する[[特殊戦闘台詞]]も存在している。
+
:中の人が同じで共に女性艦長という立場であるのだが、性格は正反対で、味方として共に行動していた時期があった[[J]]においては当然の如く終止波長は合わなかった。Jでは彼女に対する[[特殊戦闘台詞]]も存在している。
 
;[[アカツキ・ナガレ]]
 
;[[アカツキ・ナガレ]]
:『J』では宗介と同じく冷静かつ現実的な観点でナタルの行動を肯定した。
+
:Jでは宗介と同じく冷静かつ現実的な観点でナタルの行動を肯定した。
 
;[[ホシノ・ルリ]]
 
;[[ホシノ・ルリ]]
:『J』では彼女にも色々と非難されてしまう場面もあったが、『[[スーパーロボット大戦W|W]]』では一転、彼女に「いい艦長になれる」と期待され、「いい声をしている」とも言われる。
+
:Jでは彼女にも色々と非難されてしまう場面もあったが、[[W]]では一転、彼女に「いい艦長になれる」と期待され、「いい声をしている」とも言われる。
 
;[[スバル・リョーコ]]、[[メグミ・レイナード]]
 
;[[スバル・リョーコ]]、[[メグミ・レイナード]]
:『J』では基本的にナデシコ組としっくりいってなく、彼女からも反発を受けている。特にメグミからは序盤にかなりキツイ事を言われたが、グゥの音も出せなかった。
+
:Jでは基本的にナデシコ組としっくりいってなく、彼女からも反発を受けている。特にメグミからは序盤にかなりキツイ事を言われたが、グゥの音も出せなかった。
 
;[[相良宗介]]
 
;[[相良宗介]]
:『J』では軍人として臨まねばならない厳しい態度を度々味方に咎められてしまう中、彼は同じ軍人としてナタルを肯定していた。
+
:Jでは軍人として臨まねばならない厳しい態度を度々味方に咎められてしまう中、彼は同じ軍人としてナタルを肯定していた。
 
;[[クルツ・ウェーバー]]
 
;[[クルツ・ウェーバー]]
:『J』でセクハラ紛いのナンパを受けた時に、盛大に張り飛ばした模様。
+
:Jでセクハラ紛いのナンパを受けた時に、盛大に張り飛ばしている。
 
;[[バルザック・アシモフ]]
 
;[[バルザック・アシモフ]]
:『J』で彼の潜入捜査の事情を知っていたらしく、少佐と呼びそうになる。
+
:Jで彼の潜入捜査の事情を知っていたらしく、少佐と呼びそうになる。
  
 
=== スーパー系 ===
 
=== スーパー系 ===
 
;[[三輪防人]]
 
;[[三輪防人]]
:[[第3次スーパーロボット大戦α 終焉の銀河へ|第3次α]]』では直接絡む事はないが、共にアズラエルに従うことになり、また[[αナンバーズ]]にいた頃は彼女の軍事中心の考えを嫌う[[シャングリラ (ΖΖ)|シャングリラ・チルドレン]]の面々から「道を間違えれば同類になるのでは?」と疑念を抱かれていた。ただ、原作でもスパロボにおいても軍人としての冷徹さで共通している部分があるとはいえ、ナタルの場合、個人的な私利私欲や保身の為に動く事は無いのが三輪との大きな違いである。
+
:[[第3次α]]では直接絡む事はないが、共にアズラエルに従うことになり、また[[αナンバーズ]]にいた頃は彼女の軍事中心の考えを嫌う[[シャングリラ (ΖΖ)|シャングリラ・チルドレン]]の面々から「道を間違えれば同類になるのでは?」と疑念を抱かれていた。ただ、原作でもスパロボにおいても軍人としての冷徹さで共通している部分があるとはいえ、ナタルの場合、個人的な私利私欲や保身の為に動く事は無いのが三輪との大きな違いである。
 
;[[葛城ミサト]]
 
;[[葛城ミサト]]
:『第3次α』では彼女と共にマリューを補佐する。
+
:第3次αでは彼女と共にマリューを補佐する。
 
;[[木原マサキ]]
 
;[[木原マサキ]]
:『[[スーパーロボット大戦J|J]]』では何かと彼にキツイことを言われてしまう。[[鉄甲龍]]の実態と彼の常軌を逸した計画が判明した際には唖然としてしまった。
+
:Jでは何かと彼にキツイことを言われてしまう。[[鉄甲龍]]の実態と彼の常軌を逸した計画が判明した際には唖然としてしまった。
;[[獅子王凱]]、[[司馬宙]]([[鋼鉄ジーグ]])、[[不動明]]([[デビルマン]])
 
:『[[スーパーロボット大戦DD|DD]]』の第二次[[ヤキン・ドゥーエ]]攻防戦において、ナタルを救助してくれた面々。厳密には、明の進言により宙がナタルを運び、凱のガオーマシンに乗せる形で救助している。明には[[ムルタ・アズラエル|別の目的]]もあってのものだが…。
 
  
 
=== [[バンプレストオリジナル]] ===
 
=== [[バンプレストオリジナル]] ===
199行目: 185行目:
 
;「軍には厳しく統制され、上官の命令を速やかに実行できる兵と、それに広い視野で情勢を見据え的確な判断を下すことのできる指揮官が必要です。でなければ、隊や艦は勝つことも生き残ることもできません」
 
;「軍には厳しく統制され、上官の命令を速やかに実行できる兵と、それに広い視野で情勢を見据え的確な判断を下すことのできる指揮官が必要です。でなければ、隊や艦は勝つことも生き残ることもできません」
 
:第33話より。[[ディアッカ・エルスマン|ディアッカ]]を殺そうと[[ミリアリア・ハウ|ミリアリア]]と[[フレイ・アルスター|フレイ]]が起こした騒動の後に、マリューへの注意と同時に語った台詞。
 
:第33話より。[[ディアッカ・エルスマン|ディアッカ]]を殺そうと[[ミリアリア・ハウ|ミリアリア]]と[[フレイ・アルスター|フレイ]]が起こした騒動の後に、マリューへの注意と同時に語った台詞。
:正に教科書通りで、軍人としては全く間違っておらず[[マリュー・ラミアス|マリュー]]も艦長の器でないことも自覚しており『あなたならきっと良い艦長になる』とマリューもナタルを評価していた。が、この時すでに軍上層部そのものがブルーコスモスに毒され、コーディネイター殲滅という狭い視野で情勢を見、[[ムルタ・アズラエル|民間人]]が指揮しているという的確な判断もできなくなっていた。そのため皮肉にもこの考えが後にナタルの悲劇へと繋がってしまう。早い段階で「では軍や上層部が腐っていたらどうするのか?」と誰かが問うていたら、あるいは彼女自身が気づくのが早かったら違った道があったかもしれない……。
+
:正に教科書通りで、軍人としては全く間違っておらず[[マリュー・ラミアス|マリュー]]も艦長の器でないことも自覚しており『あなたならきっと良い艦長になる』とマリューもナタルを評価していた。が、この時すでに軍上層部そのものがブルーコスモスに毒され、コーディネイター殲滅という狭い視野で情勢を見、[[ムルタ・アズラエル|民間人]]が指揮しているという的確な判断もできなくなっていた。そのため皮肉にもこの考えが後にナタルの悲劇へと繋がってしまう。
 
;「いい加減にしろ! これは本部からの命令だ。君は従わねばならない」
 
;「いい加減にしろ! これは本部からの命令だ。君は従わねばならない」
 
:第34話にて、査問会が終わりサザーランド大佐から[[ムウ・ラ・フラガ|ムウ]]や[[フレイ・アルスター|フレイ]]と共に転属命令を出された後、アークエンジェルから下船する際に頑なに転属を拒否するフレイを一喝する。
 
:第34話にて、査問会が終わりサザーランド大佐から[[ムウ・ラ・フラガ|ムウ]]や[[フレイ・アルスター|フレイ]]と共に転属命令を出された後、アークエンジェルから下船する際に頑なに転属を拒否するフレイを一喝する。
217行目: 203行目:
 
:事実、この直後にアズラエルからは嘲りを込めた笑い声で呆れられる。
 
:事実、この直後にアズラエルからは嘲りを込めた笑い声で呆れられる。
 
;「ミサイル発射管、1番から6番、コリントスの終端誘導を自律制御パターンBにセットして装填。照準、オレンジアルファ17から42まで、5ポイント刻みの射角で発射せよ! 同時に転進、進路インディゴ13、マーク20チャーリー、機関最大!」
 
;「ミサイル発射管、1番から6番、コリントスの終端誘導を自律制御パターンBにセットして装填。照準、オレンジアルファ17から42まで、5ポイント刻みの射角で発射せよ! 同時に転進、進路インディゴ13、マーク20チャーリー、機関最大!」
:第43話「立ちはだかるもの」より。[[アークエンジェル]]と交戦に入り、クルーに出した指示。[[ムルタ・アズラエル|アズラエル]]が言う所の「(目標と外れた)明後日の方向にミサイルを飛ばしている」のだが、最初は意図が理解できなかったアズラエルも後に結果を見て賞賛した。軍事用語が理解できない視聴者には意味すら分からない指示だが、アズラエルは意図は理解できずとも意味は理解しているという点で、「軍事関係者ではあっても戦略に精通した軍人ではない」という立ち位置が示されている。
+
:第43話「立ちはだかるもの」より。[[アークエンジェル]]と交戦に入り、クルーに出した指示。最初は意図が理解できなかった[[ムルタ・アズラエル|アズラエル]]も後に結果を見て賞賛した。
;「何をやっているッ!」<br />アズラエル「貴様こそ何のつもりだあぁッ!」 <br />「…ッ総員退艦しろ」
 
:第49話より。アークエンジェルとの戦闘で僚艦全てを失う劣勢に追い込まれながらも、アズラエルはローエングリンの発射を感情的に要求。それに見かねてフレイが咄嗟にアークエンジェルに逃げるように呼び掛けてしまい、激怒したアズラエルはフレイを殴り倒して拳銃を発砲。ナタルがアズラエルに即座に飛び掛かりフレイには当たらなかったが、この行動を激怒しながら咎めた際のやり取り。
 
:この行動でアズラエルにかねてより不信感を持っていたナタルは彼を見限り、戦闘を完全に断念した。
 
 
;「急げ!アークエンジェルへ行け!」<br />「あなたは…ここで死すべき人だ…私と共に!」  
 
;「急げ!アークエンジェルへ行け!」<br />「あなたは…ここで死すべき人だ…私と共に!」  
:第49話より上記の続き。一段目の台詞でクルーを退艦させ<ref>しかし、フレイが搭乗した脱出用スペースボートはをクルーゼの駆るプロヴィデンスにより落とされてしまった。作中ではスペースボートは3隻確認できるためドミニオンクルーは全滅してはいないが、少なくともフレイと行動を共にしたと思われるブリッジクルーは全員が落命してしまったと思われる。</ref>、彼をブリッジに閉じ込めた際に二段目の台詞を叫んだ。もはやアズラエルは憎悪に駆られ周りが見えなくなっており、ナタルは彼をこれ以上生かしておいてはならないと確信した。
+
:第49話より。最終決戦で劣勢に追い込まれてもなおアークエンジェルに執着するアズラエルを見て、一段目の台詞でクルーを退艦させ、彼をブリッジに閉じ込めた際に二段目の台詞を叫んだ。もはやアズラエルは憎悪に駆られ周りが見えなくなっており、ナタルは彼をこれ以上生かしておいてはならないと確信した。
 
;「あなたの…負けです…!」
 
;「あなたの…負けです…!」
 
:同話。ローエングリンも割って入ったムウの犠牲で食い止められ、愕然とするアズラエルに敗北を宣告する。直後、激昂したアズラエルに鉛弾を叩きこまれ、苦悶の声を上げるも…
 
:同話。ローエングリンも割って入ったムウの犠牲で食い止められ、愕然とするアズラエルに敗北を宣告する。直後、激昂したアズラエルに鉛弾を叩きこまれ、苦悶の声を上げるも…
 
;「撃てぇぇっ! マリュー・ラミアスゥゥッ!!」
 
;「撃てぇぇっ! マリュー・ラミアスゥゥッ!!」
:息も絶え絶えになりながらも、必死にアズラエルを制止しながら叫んだ。直後、アークエンジェルのローエングリンが直撃。ナタルはアズラエルを道連れに安らかな表情を浮かべながらドミニオンと運命を共にしたのであった…。彼女の死はアークエンジェルクルー達に進むべき道を指し示した。
+
:息も絶え絶えになりながらも、必死にアズラエルを制止しながら叫んだ。直後、アークエンジェルのローエングリンが直撃。ナタルはアズラエルを道連れにドミニオンと運命を共にしたのであった…。
  
 
=== 漫画版 ===
 
=== 漫画版 ===
258行目: 241行目:
 
==== W ====
 
==== W ====
 
;「いや…こちらも軍人として民間人に対する不適切な言動があった事を陳謝する」
 
;「いや…こちらも軍人として民間人に対する不適切な言動があった事を陳謝する」
:第31話「姫と道化、女王と勇者」より。[[カズマ・アーディガン|カズマ]]に[[ラクス・クライン|ラクス]]を人質にした件で詰め寄られ、言い争いになったのだが、[[ムウ・ラ・フラガ|ムウ]]が仲裁してカズマが納得し、謝罪した事を受けて。
+
:第2部第31話「姫と道化、女王と勇者」より。[[カズマ・アーディガン|カズマ]]に[[ラクス・クライン|ラクス]]を人質にした件で詰め寄られ、言い争いになったのだが、[[ムウ・ラ・フラガ|ムウ]]が仲裁してカズマが納得し、謝罪した事を受けて。
 
;「…ラミアス少佐…自分は間違っていたのでしょうか…」
 
;「…ラミアス少佐…自分は間違っていたのでしょうか…」
:第50話プラントルート「憎悪と運命の螺旋」より。[[叢雲劾|劾]]に救出され、[[マリュー・ラミアス|マリュー]]と再会した際に。止む無く[[ブルーコスモス]]に従わざるを得なかったナタルには非がない事をわかっているマリューはナタルを責めず、彼女に労いの言葉をかける。
+
:第2部第50話プラントルート「憎悪と運命の螺旋」より。[[叢雲劾|劾]]に救出され、[[マリュー・ラミアス|マリュー]]と再会した際に。止む無く[[ブルーコスモス]]に従わざるを得なかったナタルには非がない事をわかっているマリューはナタルを責めず、彼女に労いの言葉をかける。
 
;「はい…。そして、こんな事を言える立場ではないでしょうが…またお会いできる事を願います」
 
;「はい…。そして、こんな事を言える立場ではないでしょうが…またお会いできる事を願います」
 
:同上。連合軍を本来の組織に戻し、地球圏を守る為に新国連の平和維持軍との合流に向かう際に、マリューに対して。スパロボシリーズにおいてようやくナタルが救われた瞬間といえる。
 
:同上。連合軍を本来の組織に戻し、地球圏を守る為に新国連の平和維持軍との合流に向かう際に、マリューに対して。スパロボシリーズにおいてようやくナタルが救われた瞬間といえる。
 
===単独作品===
 
====DD====
 
;「私の考えが間違っていました」<br />「アズラエル理事に思い知らされたのです。命令を機械的に実行するだけが軍人の務めではないと」
 
:2章Part1第6話「終わらない明日へ」より。[[獅子王凱|凱]]らに救出され、マリューと再会した際に。状況は『W』と同じだが、先述の原作第33話での台詞を踏まえたものになっており、自分は間違っていたと断言している。
 
;ナタル「こちらは不快極まりない…!」<br />アズラエル「おやおや、かつて共に戦った仲なのに。僕らはあんなに熱くその艦…アークエンジェルを付け狙ったじゃないですか」<br />ナタル「思い出したくもない過去だ!」
 
:3章Part9「優しき腕を忘れた瞳」より。原作と異なりアークエンジェルの副官に復帰、第2次大戦に[[ディバイン・ドゥアーズ]]として介入する中、敵対勢力[[ディスコード・ディフューザー]]の一員として復活したアズラエルとの再会と相成り、(時間稼ぎを兼ねていた)彼の挨拶を切って捨てる。
 
:この後、激昂しつつも背後にいるであろう黒幕の正体を問い詰めるが当のアズラエルは質問には答えず、「随分偉くなった」と皮肉を言うのみだった。
 
  
 
== 搭乗機体 ==
 
== 搭乗機体 ==

スーパーロボット大戦Wikiへの投稿はすべて、他の投稿者によって編集、変更、除去される場合があります。 自分が書いたものが他の人に容赦なく編集されるのを望まない場合は、ここに投稿しないでください。
また、投稿するのは、自分で書いたものか、パブリック ドメインまたはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はスーパーロボット大戦Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品は、許諾なしに投稿しないでください!

このページを編集するには、下記の確認用の質問に回答してください (詳細):

取り消し 編集の仕方 (新しいウィンドウで開きます)