「デスアーミー」を編集中

ナビゲーションに移動 検索に移動

警告: ログインしていません。編集を行うと、あなたの IP アドレスが公開されます。ログインまたはアカウントを作成すれば、あなたの編集はその利用者名とともに表示されるほか、その他の利点もあります。

この編集を取り消せます。 下記の差分を確認して、本当に取り消していいか検証してください。よろしければ変更を保存して取り消しを完了してください。

最新版 編集中の文章
1行目: 1行目:
{{登場メカ概要
+
== JDG-009X デスアーミー(Death Army) ==
| 登場作品 = [[ガンダムシリーズ]]
+
*登場作品:[[機動武闘伝Gガンダム]]
*[[機動武闘伝Gガンダム]]
+
*分類:[[モビルスーツ]]
| 初登場SRW = {{初登場SRW (メカ)|新スーパーロボット大戦}}
+
*形式番号:JDG-009X(ネオ・ジャパンの認識番号)
| SRWでの分類 = [[機体]]
+
<!-- *全高:---m -->
}}
+
<!-- *重量:---t -->
 +
*装甲材質:ガンダリウム合金兼[[DG細胞|デビルガンダム細胞]]
 +
<!-- *動力: -->
 +
*開発者:[[デビルガンダム]]
 +
*生体コア:[[ゾンビ兵]]
  
{{登場メカ概要
+
[[デビルガンダム]]が生み出す機体。
| タイトル = スペック
 
| 分類 = [[分類::モビルスーツ]]
 
| 生産形態 = [[量産機]]
 
| 型式番号 = JDG-009X(ネオ・ジャパンの認識番号)
 
| 装甲材質 = [[ガンダリウム合金]]<br />[[DG細胞|デビルガンダム細胞]]
 
| 所属 = [[デビルガンダム]]
 
| 生体コア = [[ゾンビ兵]]
 
}}
 
'''デスアーミー'''は『[[機動武闘伝Gガンダム]]』の[[登場メカ]]。
 
  
== 概要 ==
+
[[デビルガンダム]]の自己増殖によって生まれた機体。性能はたいした事がないが数で攻める。
[[デビルガンダム]]の自己増殖によって産み出される[[モビルスーツ]]。パイロットはDG細胞に感染した末に[[ゾンビ兵]]に変貌してしまった人間たちである。
+
なお、[[東方不敗マスター・アジア|東方不敗]]は素手でこれを破壊した事があり、視聴者に大きな衝撃を与えた。
  
性能はたいした事がない代わり、機体もゾンビ兵も簡単に増殖可能な事を利用した物量作戦で攻めてくる。
+
一度産み落としたデスアーミーを、[[新宿]]新都庁真下に眠る[[デビルガンダム]]へと再構成して復活する機を窺っていた。
  
一度産み落としたデスアーミーを、[[新宿]]新都庁真下に眠るデビルガンダムへと再構成して復活する機を窺っていた。
+
複数のバリエーションも存在する。
  
[[東方不敗マスター・アジア|東方不敗]]は素手でこれを破壊した事があり、視聴者に大きな衝撃を与えた。
+
== 登場作品と操縦者 ==
 
+
デビルガンダムが出る作品にはすべて登場……というわけではなく、第2次G、F、F完結編、には登場しない。
以下の通り、複数のバリエーションが存在する。
 
 
 
=== 強化装備形態 ===
 
;[[デスビースト]]
 
:4本脚の陸上用オプションユニットを装備した姿。
 
;[[デスバーディ]]
 
:翼を持つ大型の空中用オプションユニットを装備した姿。
 
;[[デスネービー]]
 
:魚のような水中用オプションユニットを装備した姿。
 
  
== 登場作品と操縦者 ==
 
 
=== COMPACTシリーズ ===
 
=== COMPACTシリーズ ===
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦IMPACT}}
+
;[[スーパーロボット大戦IMPACT]]
:第1部ラストステージでのHPは8000を超えている……本当にこれはデスアーミーかと思うほど厄介な敵。しかもその背後には[[デビルガンダム]]と[[マスターガンダム]]が控えているためこれでも前座。
+
:第1部ラストステージでのHPは8000を超えている・・・本当にこれはデスアーミーかと思うほど厄介な敵。しかもその背後には[[デビルガンダム]]と[[マスターガンダム]]が控えているためこれでも前座。
  
 
=== 携帯機シリーズ ===
 
=== 携帯機シリーズ ===
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦A}}
+
;[[スーパーロボット大戦A]]
 
:海に誘い出し、空中から攻撃すれば反撃されない。
 
:海に誘い出し、空中から攻撃すれば反撃されない。
:;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦A PORTABLE}}
+
;[[スーパーロボット大戦A PORTABLE]]
::弱点はほぼリメイク前と同じだが、何と陸の地形適応がS。そのおかげでこちらの攻撃を避けまくる。
+
:弱点はほぼリメイク前と同じだが、何と陸の地形適応がS。そのおかげでこちらの攻撃を避けまくる。
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦R}}
+
;[[スーパーロボット大戦R]]
:雑魚……なのだが、[[デビルガンダム]]も雑魚扱いで多数出現するため最序盤で姿を消す。
+
:雑魚・・・なのだが、[[デビルガンダム]]も雑魚扱いで多数出現するため最序盤で姿を消す。
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦J}}
+
;[[スーパーロボット大戦J]]
:[[デビルガンダム]]と共に気力上げのカモとしてゾロゾロ出てくる。他のバリエーションは登場しない……と思いきや、デビルガンダムの武器「デスアーミー」の演出にこっそりと[[デスマスター]]とデスドラゴンが混ざっていたりする。
+
:[[デビルガンダム]]と共に気力上げのカモとしてゾロゾロ出てくる。他のバリエーションは登場しない……と思いきや、デビルガンダムの武器「デスアーミー」の演出にこっそりとデスマスター・デスドラゴンが混ざっていたりする。
 
 
=== VXT三部作 ===
 
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦T}}
 
:今作は原種と敵対するが、バリアを持たないため一方的に倒されることが多く、[[気力]]や資金のために先に始末する方が良い。棍棒での打撃攻撃は行わず、ビームライフルしか撃ってこない。
 
:デスバーディーの表現としてか、「エキスパンション・シナリオ」では、[[飛行]]が可能となった。
 
  
 
=== 単独作品 ===
 
=== 単独作品 ===
;{{参戦作品 (メカ)|新スーパーロボット大戦}}
+
;[[新スーパーロボット大戦]]
:初登場作品。名称表記は「MSデスアーミー」。地上編の敵として登場。本作では黄色→緑色→青色の順に性能がアップしていくが、いずれも大して強くはない。
+
:「MSデスアーミー」表記。黄色、緑色、青色と強化していくが、本来は各デスアーミーの形態時の配色である。地上編では青色が無限に出現する。
:地上編最終面では一定ターンごとに青い機体が無限に出現する。
+
;[[スーパーロボット大戦64]]
:;{{参戦作品 (メカ)|新スーパーロボット大戦 スペシャルディスク}}
+
:雑魚。デスバーディ、デスネービーと共に登場することが多い。ランタオ島での戦いはこれでもかとばかりに出現する。
::フリーバトルに登場。
+
;[[スーパーロボット大戦MX]]
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦64}}
+
:本作を代表する雑魚ユニット。撃墜数や[[気力]]上げに役に立つ。
:雑魚。[[デスバーディ]]、[[デスネービー]]と共に登場することが多い。[[ランタオ島]]での戦いはこれでもかとばかりに出現する。
+
;[[スーパーロボット大戦NEO]]
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦MX}}
+
:[[ゾンビ兵]]は搭乗せず。DG細胞に寄生された[[ゴールド3兄弟]]に率いられて、デスバーディと共にウヨウヨ出てくる。棍棒(NEOでは金棒表記)に押し出し特性が付加されているのが地味に厄介。
:本作を代表する雑魚ユニット。OPムービーでも大発生している。撃墜数や[[気力]]上げに役に立つ。
+
;[[スーパーロボット大戦Card Chronicle]]
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦NEO}}
+
:敵ユニットとして登場。
:一応良識のある組織によって運用されているので[[ゾンビ兵]]は搭乗せず、[[DG細胞]]による自律可動となる。DG細胞に寄生された[[ゴールド3兄弟]]に率いられて、デスバーディと共にウヨウヨ出てくる。棍棒(『NEO』では金棒表記)に押し出し特性が付加されているのが地味に厄介。
 
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦Card Chronicle}}
 
:敵として登場。
 
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦Operation Extend}}
 
:『NEO』同様DG細胞による自律稼働。
 
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦X-Ω}}
 
:エネミー専用ユニット。
 
  
 
=== 関連作品 ===
 
=== 関連作品 ===
 
;[[スーパーヒーロー作戦]]
 
;[[スーパーヒーロー作戦]]
:ザコ敵として大量に出現。[[デスビースト]]や、DG細胞で作られた偽[[ウイングガンダム]]・偽[[ガンダムデスサイズ]]も登場する。
+
:ザコ敵として大量に出現。デスビーストや、DG細胞で作られた偽[[ウイングガンダム]]・偽[[ガンダムデスサイズ]]も登場する。
;[[リアルロボットレジメント]]
 
:Gガン系ステージの雑魚として多数登場。
 
  
 
== 装備・機能 ==
 
== 装備・機能 ==
=== 武装・[[必殺武器]] ===
+
=== 武装・必殺攻撃 ===
;棍棒型ビームライフル / 棍棒
+
;棍棒 / 金棒
 
:棍棒と銃が一体となった武器。
 
:棍棒と銃が一体となった武器。
 +
:スパロボではビームライフルになっているが、原作では[[ビーム兵器]]でなく実弾である。なお、[[東方不敗マスター・アジア|東方不敗]]は放たれた銃弾を足場とするわ、布で掴んでしまうわとそれはそれはもう人間離れした技の数々を見せた。
  
 
=== [[特殊能力]] ===
 
=== [[特殊能力]] ===
;剣装備
+
;HP回復(小)
:[[切り払い]]を発動。
 
;[[HP回復]](小)
 
 
:
 
:
  
95行目: 65行目:
 
;[[陸]]
 
;[[陸]]
 
:
 
:
 +
<!-- == 対決 == -->
 +
<!-- == 名場面 == -->
  
=== [[サイズ]] ===
+
== 関連機体 ==
;M
+
;[[デスビースト]]
 +
:4本脚のオプションパーツを装備した姿。
 +
;[[デスバーディ]]
 +
:
 +
;[[デスネービー]]
 
:
 
:
 
=== カスタムボーナス ===
 
;照準値+10。装甲値+200。
 
:『[[スーパーロボット大戦T|T]]』で採用。
 
 
== 機体BGM ==
 
;「Trust You Forever」
 
:後期オープニング。『T』で採用され、限定版では歌付きもある。
 
 
== 関連機体 ==
 
 
;[[デスマスター]]
 
;[[デスマスター]]
 
:[[マスターガンダム]]に擬態した個体。
 
:[[マスターガンダム]]に擬態した個体。
;[[GUNDAM:デスドラゴン|デスドラゴン]]
+
;デスドラゴン
:[[ドラゴンガンダム]]に擬態した個体。
+
:[[ドラゴンガンダム]]に擬態した個体。Jではデビルガンダムの攻撃演出に出演。
:『[[スーパーロボット大戦J|J]]』ではデビルガンダムの攻撃演出に出演。
+
;デスバット
;[[GUNDAM:デスバット|デスバット]](SRW未登場)
+
:デビルガンダムコロニーで発生したタイプ。スパロボ未登場。
:デビルガンダムコロニーで発生したタイプ。
 
;[[デビルガンダム]]
 
:デスアーミーを産み出す親玉。
 
;[[ガンダムマックスター]]、[[ドラゴンガンダム]]、[[ガンダムローズ]]、[[ボルトガンダム]]
 
:コミカライズ作品『超級! 機動武闘伝Gガンダム』において、DG細胞に侵された際には、各部や武装にデスアーミーの要素が組み込まれていた。
 
  
== 余談 ==
+
<!-- == 話題まとめ == -->
*当時の敵量産MSが「[[クロスボーン・バンガード|丸メガネ]]」「[[ザンスカール帝国|猫の目か狐目]]」といった頭部デザインが続いていた中、久々に登場したモノアイの[[やられメカ]]である事を考えると、デスアーミーも[[ザク]]の系譜と言えなくもない。
+
<!-- == 商品情報 == -->
**ただし旧来のモノアイとはやや異なったデザインになっており、本作には別に旧来のモノアイを持ったブッシ(SRW未実装)という量産MSも登場している。
+
<!-- *<amazon>B0002U3GEU</amazon> -->
*『超SD戦国伝 刕覇大将軍』(未参戦)では量産型の鉄機武者として登場。最初は敵側だったが本来の心を取り戻した後は主人公チームと共に戦うと原典のデスアーミーとは真逆の展開が描かれた。
 
  
== 資料リンク ==
+
<!-- 資料リンク -->
*[[GUNDAM:デスアーミー]]
+
<!-- *[[一覧:デスアーミー]] -->
{{ガンダムシリーズ}}
+
 
{{DEFAULTSORT:てすああみい}}
+
== リンク ==
 
[[category:登場メカた行]]
 
[[category:登場メカた行]]
 
[[Category:ガンダムシリーズの登場メカ]]
 
[[Category:ガンダムシリーズの登場メカ]]
[[Category:機動武闘伝Gガンダム]]
+
{{DEFAULTSORT:てすああみい}}

スーパーロボット大戦Wikiへの投稿はすべて、他の投稿者によって編集、変更、除去される場合があります。 自分が書いたものが他の人に容赦なく編集されるのを望まない場合は、ここに投稿しないでください。
また、投稿するのは、自分で書いたものか、パブリック ドメインまたはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はスーパーロボット大戦Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品は、許諾なしに投稿しないでください!

このページを編集するには、下記の確認用の質問に回答してください (詳細):

取り消し 編集の仕方 (新しいウィンドウで開きます)