「ガムリン木崎」を編集中

ナビゲーションに移動 検索に移動

警告: ログインしていません。編集を行うと、あなたの IP アドレスが公開されます。ログインまたはアカウントを作成すれば、あなたの編集はその利用者名とともに表示されるほか、その他の利点もあります。

この編集を取り消せます。 下記の差分を確認して、本当に取り消していいか検証してください。よろしければ変更を保存して取り消しを完了してください。

最新版 編集中の文章
1行目: 1行目:
 
{{登場人物概要
 
{{登場人物概要
 
| 読み = ガムリン きざき
 
| 読み = ガムリン きざき
 +
| 外国語表記 = [[外国語表記::Gamlin Kizaki]]
 
| 登場作品 = [[マクロスシリーズ]]
 
| 登場作品 = [[マクロスシリーズ]]
 
*{{登場作品 (人物)|マクロス7}}
 
*{{登場作品 (人物)|マクロス7}}
 
*{{登場作品 (人物)|マクロスダイナマイト7}}
 
*{{登場作品 (人物)|マクロスダイナマイト7}}
*{{登場作品 (人物)|マクロス30 銀河を繋ぐ歌声}}
+
| 声優 = {{声優|子安武人}}
| 声優 = {{声優 (登場作品別)|子安武人|マクロス7,マクロスダイナマイト7|SRW=Y}}
 
| キャラクターデザイン = {{キャラクターデザイン|美樹本晴彦}}(原案)<br />{{キャラクターデザイン|桂憲一郎}}(アニメ版)
 
| 初登場SRW = {{初登場SRW (人物)|スーパーロボット大戦D}}
 
| SRWでの分類 = [[パイロット]]
 
}}
 
 
 
{{登場人物概要
 
| タイトル = プロフィール
 
 
| 種族 = [[種族::地球人]]
 
| 種族 = [[種族::地球人]]
 
| 性別 = [[性別::男]]
 
| 性別 = [[性別::男]]
21行目: 14行目:
 
| 体重 = [[体重::71 kg]]
 
| 体重 = [[体重::71 kg]]
 
| 血液型 = [[血液型::AB]]型
 
| 血液型 = [[血液型::AB]]型
| 所属組織 = {{所属 (人物)|新地球統合軍}}
+
| 所属組織 = 新地球統合軍
*{{所属 (人物)|マクロス7船団}}
+
| 所属部隊 = {{所属 (人物)|ダイヤモンドフォース}}
| 所属部隊 = {{所属 (人物)|ダイヤモンドフォース}}
+
| 役職 = [[役職::隊員]]→[[役職::隊長]]
| 役職 = [[役職::隊員]] → [[役職::隊長]]
 
 
| 階級 = [[階級::中尉]] → [[階級::大尉]]
 
| 階級 = [[階級::中尉]] → [[階級::大尉]]
 +
| キャラクターデザイン = {{キャラクターデザイン|美樹本晴彦}}(原案)<br />{{キャラクターデザイン|桂憲一郎}}
 
}}
 
}}
'''ガムリン木崎'''は『[[マクロス7]]』の登場人物。
 
  
 
== 概要 ==
 
== 概要 ==
50行目: 42行目:
 
== 登場作品と役柄 ==
 
== 登場作品と役柄 ==
 
=== [[αシリーズ]] ===
 
=== [[αシリーズ]] ===
;{{参戦作品 (人物)|第3次スーパーロボット大戦α 終焉の銀河へ}}
+
;{{参戦作品 (人物)|第3次スーパーロボット大戦α}}
:音声初収録。「ガムリン・木崎」表記。今回は前作に当たる『[[超時空要塞マクロス]]』と共演するため、前作キャラにも特殊援護台詞がある。また、[[魂]]を修得し、主要なボスキャラにも戦闘前会話が用意されている等、主人公では無いキャラクターとしては優遇されている。バサラが非戦闘系からか、戦う側の主人公という扱いなのかもしれない。
+
:「ガムリン・木崎」表記。今回は前作に当たる『[[超時空要塞マクロス]]』と共演するため、前作キャラにも特殊援護台詞がある。また、[[魂]]を修得し、主要なボスキャラにも戦闘前会話が用意されている等、主人公では無いキャラクターとしては優遇されている。バサラが非戦闘系からか、戦う側の主人公という扱いなのかもしれない。
  
 
=== [[Zシリーズ]] ===
 
=== [[Zシリーズ]] ===
 
;{{参戦作品 (人物)|第2次スーパーロボット大戦Z再世篇}}
 
;{{参戦作品 (人物)|第2次スーパーロボット大戦Z再世篇}}
:「ガムリン・木崎」表記。『ダイナマイト7』での愛機・[[VF-22S シュツルムボーゲルII]]と共に参戦。登場と参戦が中盤からなので仲間になるのは遅いが本作ではエース級の実力をもち、バサラとの合体攻撃で演出面でも優遇されている。エースボーナスによる低コストの[[愛]]も強力。ただし[[魂]]を覚えなくなった。ちなみに味方で彼のみ再攻撃時のセリフがない。原作終了後の設定での登場なので、バサラの良き理解者という面が強く、以前の自分の様にバサラのことが理解できずに苛立つアルトの相談に乗ったりアドバイスを送るなど『マクロスF』の物語にも関わっている。
+
:「ガムリン・木崎」表記。『ダイナマイト7』での[[VF-22S シュツルムボーゲルII|愛機]]と共に参戦。登場と参戦が中盤からなので仲間になるのは遅いが本作ではエース級の実力をもち、バサラとの合体攻撃で演出面でも優遇されている。エースボーナスによる低コストの[[愛]]も強力。ただし[[魂]]を覚えなくなった。ちなみに味方で彼のみ再攻撃時のセリフがない。原作終了後の設定での登場なので、バサラの良き理解者という面が強く、以前の自分の様にバサラのことが理解できずに苛立つアルトの相談に乗ったりアドバイスを送るなど『マクロスF』の物語にも関わっている。
 
:ちなみに、Zシリーズにおいてはαシリーズと違い主人公扱いではなく、『再世篇』から『天獄篇』のいずれでもボスキャラ相手の戦闘前会話は用意されていない。
 
:ちなみに、Zシリーズにおいてはαシリーズと違い主人公扱いではなく、『再世篇』から『天獄篇』のいずれでもボスキャラ相手の戦闘前会話は用意されていない。
:ちなみに愛機の武装である一斉射撃の戦闘アニメでは'''ガンポッドを含め一発も外さない'''。彼が作中でも指折りのパイロットであることを暗に示しているようにも取れる。
+
:ちなみに愛機の武装である一斉射撃の戦闘アニメでは'''ガンポッドを含め一発も外さない。'''彼が作中でも指折りのパイロットであることを暗に示しているようにも取れる。
 
;{{参戦作品 (人物)|第3次スーパーロボット大戦Z時獄篇}}
 
;{{参戦作品 (人物)|第3次スーパーロボット大戦Z時獄篇}}
 
:今回も[[熱気バサラ|バサラ]]と共に同時加入。音声の新録が行われ、中断メッセージにも登場する。自分の事は棚に置いておきながら他人の色恋沙汰に口を出す[[ミレーヌ・フレア・ジーナス|ミレーヌ]]に溜め息をつく場面も。[[エースボーナス]]、[[精神コマンド]]共に自チームを強化する意味合いが大きい。バサラのフォローを続けてきた彼を文字通り体現してみせた形だが、[[モーム|彼女]]によってとんでもない事実が発覚してしまう羽目に。
 
:今回も[[熱気バサラ|バサラ]]と共に同時加入。音声の新録が行われ、中断メッセージにも登場する。自分の事は棚に置いておきながら他人の色恋沙汰に口を出す[[ミレーヌ・フレア・ジーナス|ミレーヌ]]に溜め息をつく場面も。[[エースボーナス]]、[[精神コマンド]]共に自チームを強化する意味合いが大きい。バサラのフォローを続けてきた彼を文字通り体現してみせた形だが、[[モーム|彼女]]によってとんでもない事実が発覚してしまう羽目に。
 
;{{参戦作品 (人物)|第3次スーパーロボット大戦Z天獄篇}}
 
;{{参戦作品 (人物)|第3次スーパーロボット大戦Z天獄篇}}
:やはりバサラと同時加入する。ついにアルトの三角関係に決着が描かれるが、ガムリンとミレーヌの恋の決着はまだ先のようである。
+
:やはりバサラと同時加入する。
  
 
=== 携帯機シリーズ ===
 
=== 携帯機シリーズ ===
 
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦D}}
 
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦D}}
:初登場作品。TV版仕様で、シナリオ上の出番は多い。少しずつ変化していくバサラとのライバル関係やミレーヌへの不器用な恋心など原作再現は一通り網羅されたと言ってよい。
+
:初参戦作品。エースと呼ぶにはやや能力が振るわないが、精神コマンドは恵まれており、[[熱血]]をすっ飛ばして[[愛]]を覚える(後で[[魂]]も覚えるが)。バルキリーパイロットの中では序盤から離脱も少なくずっと参加するので、撃墜数を稼ぎやすいのが魅力。また彼の撃墜数が隠し機体のフラグにもなっている。
:能力はUCガンダム系のエースパイロットと比べるとやや能力が振るわないが、ヒット&アウェイ、援護攻撃、指揮、底力などスキルの充実ぶりによって互角以上の活躍を期待できる。ひらめきを覚えない為、バンバン敵に当たり撃墜される可能性がある。精神コマンドは恵まれており、[[熱血]]をすっ飛ばして[[愛]]を覚える(後で[[魂]]も覚える)。バルキリーパイロットの中では序盤からずっと参加するので、撃墜数を稼ぎやすいのが魅力。また彼の撃墜数が隠し機体のフラグにもなっている。原作では[[VF-17 ナイトメア]]が彼の愛機であるが、前述の隠しユニット2種が強力なほか、[[VF-19 エクスカリバー]]も後継機として登場。最後までナイトメアで戦い抜くかはプレイヤー次第となっている。火力の伸びが凄まじい[[VF-1 バルキリー]](ミリア機)との相性が良く、歌を使わずとも対[[プロトデビルン]]戦で強力な攻撃を叩きこむことが可能になる。
 
 
 
=== 単独作品 ===
 
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦X-Ω}}
 
:2019年9月のイベント「ハートエイク」期間限定参戦。[[VF-17S ナイトメア]]に搭乗。
 
  
 
== パイロットステータス ==
 
== パイロットステータス ==
 
=== [[能力|能力値]] ===
 
=== [[能力|能力値]] ===
[[命中]]の高さはエース級だが、[[射撃 (能力)|射撃]]、[[回避]]、[[技量]]などは他のエースクラスパイロットに比べるとやや物足りない。[[格闘 (能力)|格闘]]も低いため、[[VF-19 エクスカリバー|VF-19]]のピンポイントパンチはあまり活かせない。
+
[[命中]]の高さはエース級だが、[[射撃]]、[[回避]]、[[技量]]などは他のエースクラスパイロットに比べるとやや物足りない。[[格闘]]も低いため、[[VF-19 エクスカリバー|VF-19]]のピンポイントパンチはあまり活かせない。
  
 
=== [[精神コマンド]] ===
 
=== [[精神コマンド]] ===
 
主役ではないが[[魂]]を覚える。精神コマンドは優遇されている。
 
主役ではないが[[魂]]を覚える。精神コマンドは優遇されている。
 +
;[[スーパーロボット大戦D|D]]
 +
:'''[[加速]]、[[集中]]、[[必中]]、[[愛]]、[[友情]]、[[魂]]'''
 +
:早期に[[愛]]を修得する。
 
;[[第3次スーパーロボット大戦α|第3次α]]
 
;[[第3次スーパーロボット大戦α|第3次α]]
 
:'''[[不屈]]、[[集中]]、[[狙撃]]、[[熱血]]、[[必中]]、[[魂]]'''
 
:'''[[不屈]]、[[集中]]、[[狙撃]]、[[熱血]]、[[必中]]、[[魂]]'''
84行目: 74行目:
 
;[[第3次スーパーロボット大戦Z|第3次Z]]
 
;[[第3次スーパーロボット大戦Z|第3次Z]]
 
:'''[[集中]]、[[直感]]、[[狙撃]]、[[気合]]+、[[熱血]]'''
 
:'''[[集中]]、[[直感]]、[[狙撃]]、[[気合]]+、[[熱血]]'''
;[[スーパーロボット大戦D|D]]
 
:'''[[加速]]、[[集中]]、[[必中]]、[[愛]]、[[友情]]、[[魂]]'''
 
:早期に[[愛]]を修得するが、その時点では精神ポイントが足りず使用できない。
 
;[[X-Ω]]
 
:'''[[気合]]、[[狙撃]]、[[愛]]'''
 
:;パイロットパーツ装備時
 
::'''[[友情]]、[[神速]]、[[魂]]'''
 
  
 
=== [[特殊技能]](特殊スキル) ===
 
=== [[特殊技能]](特殊スキル) ===
 
特殊技能も非常に多くの技能を修得する。
 
特殊技能も非常に多くの技能を修得する。
 +
;[[スーパーロボット大戦D|D]]
 +
:'''[[シールド防御]]、[[撃ち落とし]]、[[カウンター]]、[[ヒット&アウェイ]]、[[底力]]L7、[[援護攻撃]]L2、[[援護防御]]L2、[[指揮官|指揮]]L2、[[コンボ]]L3'''
 
;[[第3次スーパーロボット大戦α|第3次α]]
 
;[[第3次スーパーロボット大戦α|第3次α]]
 
:'''[[底力]]L7、[[カウンター]]L6、[[援護攻撃]]L2'''
 
:'''[[底力]]L7、[[カウンター]]L6、[[援護攻撃]]L2'''
99行目: 84行目:
 
:'''[[底力]]L5、[[ダッシュ]]、[[ヒット&アウェイ]]'''
 
:'''[[底力]]L5、[[ダッシュ]]、[[ヒット&アウェイ]]'''
 
;[[第3次スーパーロボット大戦Z|第3次Z]]
 
;[[第3次スーパーロボット大戦Z|第3次Z]]
:'''[[底力]]L5、[[気力+系技能|気力+(回避)]]、[[ハーフカット]]'''
+
:'''[[底力]]L5、[[気力+ (回避)]]、[[ハーフカット]]'''
;[[スーパーロボット大戦D|D]]
 
:'''[[シールド防御]]、[[撃ち落とし]]、[[カウンター]]、[[ヒット&アウェイ]]、[[底力]]L7、[[援護攻撃]]L2、[[援護防御]]L2、[[指揮官|指揮]]L2、[[コンボ]]L3'''
 
  
=== [[小隊長能力]] ===
+
=== [[小隊長能力]](隊長効果) ===
 
;クリティカル率+10%、回避率+10%
 
;クリティカル率+10%、回避率+10%
 
:『[[第3次スーパーロボット大戦α|第3次α]]』で採用。
 
:『[[第3次スーパーロボット大戦α|第3次α]]』で採用。
135行目: 118行目:
 
:隊長時の部下で新人だが、ミリアに抜擢されただけあって腕前は本物。
 
:隊長時の部下で新人だが、ミリアに抜擢されただけあって腕前は本物。
 
;[[ガジェット・M・千葉]]
 
;[[ガジェット・M・千葉]]
:当初彼の理論には目も傾けなかったが、バサラらを知ってからはアドバイザーとなる。
+
:軍医。当初彼の理論には目も傾けなかったが、バサラらを知ってからはアドバイザーとなる。
 
;[[ガビル]]
 
;[[ガビル]]
 
:何度も彼と交戦し、撃墜している。そして、ガムリンの名を知ってからは復讐を目論む。
 
:何度も彼と交戦し、撃墜している。そして、ガムリンの名を知ってからは復讐を目論む。
154行目: 137行目:
  
 
== 名台詞 ==
 
== 名台詞 ==
<!--=== マクロス7 ===-->
 
 
;「熱気バサラ、歌いたいなら歌え。貴様の歌など、この戦場では何の意味も無い事を解らせてやる」
 
;「熱気バサラ、歌いたいなら歌え。貴様の歌など、この戦場では何の意味も無い事を解らせてやる」
 
:第8話より。戦場へ介入し歌を聴かせるバサラへ向けて。この頃はバサラを疎ましく思っていたが…。
 
:第8話より。戦場へ介入し歌を聴かせるバサラへ向けて。この頃はバサラを疎ましく思っていたが…。
163行目: 145行目:
 
;「隊長…出撃します」<br />「出来れば…真っ赤な薔薇を抜いて欲しかったな」
 
;「隊長…出撃します」<br />「出来れば…真っ赤な薔薇を抜いて欲しかったな」
 
:第20話「レディースの誘惑」での出撃の際に、ミレーヌから受け取った花束の薔薇を飾る。
 
:第20話「レディースの誘惑」での出撃の際に、ミレーヌから受け取った花束の薔薇を飾る。
;「シティ7の防衛は任されている! これ以上の攻撃は絶対に許さん!」
 
:第24話、金竜の後を継ぎダイヤモンドフォースの隊長となり、エメラルドフォース、サウンドフォースと共にバロータ兵を迎撃する中で撃墜数を求める[[ドッカー]]に向けて、ダイヤモンドフォースが防衛する市街区域から離れるように勧告するが、聞き入れてもらえず流れ弾が市街地に当たってしまう。直後にドッカーへ叱咤した。
 
:なお、サウンドフォースもミレーヌの経験不足が響いてレイから「最低のフォーメーション」だと愚痴られてしまうなど、互いに辛い結果となっている。
 
;「これ、案外本当かもしれませんよ。こすっていればいい事があるって」<br />「だから、僕がミレーヌさんの分までこすってますよ。いい事があるように」
 
:同話ラスト、遊園地のメリーゴーランドにてミレーヌから渡されたお守りのジンクスを口にして。暗に自分が守るとも伝えている。
 
;(ミレーヌさん…悔しいが、バサラと歌っている時の貴方はどんな時よりも輝いて見えます…)
 
:第25話、市街に現れたバロータ兵に向けてバサラとデュエットするミレーヌに対して評する。
 
 
;「何故撃つ、熱気バサラ!? お前は…お前は歌うんじゃないのか!?」<br>「歌え、バサラ!」<br>「歌うんだ!バサラ!」
 
;「何故撃つ、熱気バサラ!? お前は…お前は歌うんじゃないのか!?」<br>「歌え、バサラ!」<br>「歌うんだ!バサラ!」
:第28話。[[プロトデビルン]]が歌を聴かない事に腹を立て、発砲したバサラを体を張って止めて発した台詞。この時、名前を呼び捨てにしている。『第3次α』では[[DVE]]となった。
+
:[[プロトデビルン]]が歌を聴かない事に腹を立て、発砲したバサラを体を張って止めて発した台詞。この時、名前を呼び捨てにしている。『第3次α』では[[DVE]]となった。
;「よくわかりませんが…バサラはくだらない事に現を抜かすような人間じゃないと思いますけど」<br />「つまり…パイロット同士の勘とでも言うのか…」
 
:第30話。バサラの行動を不審に思いこっそり浮気しているのではとガムリンに相談するミレーヌに対してこう諭し、パイロットとしての腕はマックスよりも上ではとも評する。一方的に敵視していた過去から着実にバサラへの友情と理解が築きあげられている事が解る。
 
;「何を言っている!? サウンドフォースだろう、ミレーヌ!」
 
:第37話。プロトカルチャーの遺跡を調査中に襲撃してきたプロトデビルンたちに向けて、ミレーヌに歌う事を促す。劇中で初めてガムリンがミレーヌを呼び捨てにした場面。『第3次α』ではDVE。
 
;(何故だ…何故!? 何故、何故聴かん!? このバサラの歌をどうしてみんな聴こうとしない!?)
 
;「みんなーッ!! バサラの歌を聴けェー!! 何故聴かぬーッ!!」
 
:第40話。サウンドブースターまで導入したにもかかわらず、バサラの歌を一向に聴こうとしない敵に向けて叫ぶ。そして、機体を調べた結果、相手は無人機であった事が発覚する。
 
;「バサラの歌をみんなに聴かせる事が俺の役目なのかもしれない…」
 
:同上。ガムリンは自分がやるべき道を遂に見つけたのだった。
 
 
;「ミレーヌ、もしも私が生きて戻れたら、これを左手の薬指にはめてください」
 
;「ミレーヌ、もしも私が生きて戻れたら、これを左手の薬指にはめてください」
:第43話。最終決戦直前のミレーヌの誕生パーティーの日、彼女にダイヤの指輪を手渡しながら。
+
:最終決戦直前のミレーヌの誕生パーティーの日、彼女にダイヤの指輪を手渡しながら。
;(バサラが生きるか死ぬかって時に…俺は、最低な男だ! 嫉妬するなんて…)
+
;「バサラ…俺に歌わせやがって…」
:第48話。昏睡状態のバサラの身を案じるミレーヌを見た後、場を離れて自己嫌悪に陥る。
+
:TV版の最終話、昏睡状態のバサラを目覚めさせる為に歌った音痴のガムリンが目を覚ましたバサラに対して。ちなみに、バサラも以前ガムリンを守る為に主義に反してミサイルを撃ち「俺に撃たせやがって」と発言しており、その台詞と対になるという粋な台詞である。
;「ミレーヌさん…自分は…バサラに嫉妬しましたぁ!!」
 
:同話、サウンドバスターを放つ際にミレーヌへバサラに嫉妬していた事を告白する。これを聞いたミレーヌはガムリンを責めずバサラにも同じ愛情を抱いている事を告白した。
 
;「バサラ…よくも俺に歌わせやがって…」
 
:最終話、昏睡状態のバサラを目覚めさせる為に音痴のガムリンが歌い、そしてバサラが目覚めた後のセリフ。ちなみに、バサラも以前ガムリンを守る為に主義に反してミサイルを撃ち「俺に撃たせやがって」と発言しており、その台詞と対になるという粋な台詞である。
 
  
 
== 迷台詞 ==
 
== 迷台詞 ==
228行目: 190行目:
 
== スパロボシリーズの迷台詞 ==
 
== スパロボシリーズの迷台詞 ==
 
;「私は子供の頃から、この髪型だ!」
 
;「私は子供の頃から、この髪型だ!」
:『第3次α』中断メッセージより。[[熱気バサラ|バサラ]]に生え際の後退を指摘されて思わずエキサイトするも、[[ミレーヌ・フレア・ジーナス|ミレーヌ]]にまで心配されてしまい著しく凹む。
+
:中断メッセージより。[[熱気バサラ|バサラ]]に生え際の後退を指摘されて思わずエキサイトするも、[[ミレーヌ・フレア・ジーナス|ミレーヌ]]にまで心配されてしまい著しく凹む。
 
;「みんな、バサラの歌を聴け!」
 
;「みんな、バサラの歌を聴け!」
 
:「DYNAMITE EXPLOSION」の際の台詞。バサラの歌を理解しようともしない輩にはこの後ガムリン直々のピンポイントバリアパンチが待っている。ちなみにこの台詞を言いながら'''敵に鉄拳制裁する'''ため、ネタ的な扱いをされる事も。もともとは第3次αでのバサラへの援護セリフ(ただしシステム上事実上の没セリフだった)。再世篇では援護セリフとしても発言する。
 
:「DYNAMITE EXPLOSION」の際の台詞。バサラの歌を理解しようともしない輩にはこの後ガムリン直々のピンポイントバリアパンチが待っている。ちなみにこの台詞を言いながら'''敵に鉄拳制裁する'''ため、ネタ的な扱いをされる事も。もともとは第3次αでのバサラへの援護セリフ(ただしシステム上事実上の没セリフだった)。再世篇では援護セリフとしても発言する。
 
;「プレイヤーの諸君、お疲れ様だ。休憩に入る前に俺の決意を聞いてくれ。激化していく戦いに備え、俺は自分の限界を超える術を探した…。そして、三日三晩寝ずに考えた結果がこれだ!俺も思いの丈を歌にする!行くぞ、『俺はガムリン』!うおおおお! 俺の歌を…!」
 
;「プレイヤーの諸君、お疲れ様だ。休憩に入る前に俺の決意を聞いてくれ。激化していく戦いに備え、俺は自分の限界を超える術を探した…。そして、三日三晩寝ずに考えた結果がこれだ!俺も思いの丈を歌にする!行くぞ、『俺はガムリン』!うおおおお! 俺の歌を…!」
:『第3次Z』中断メッセージにて。この時はバサラが割り込んだおかげで事なきを得たが、本当に歌っていたらどうなっていたのだろう……。
+
:中断メッセージにて。この時はバサラが割り込んだおかげで事なきを得たが、本当に歌っていたらどうなっていたのだろう……。
 
;「あ、ミレーヌさん!お時間があったら、プレイヤーの皆さんと共に聴いてもらいたいものがあるんです!」<br />ミレーヌ「はい、喜んで!」<br />「自分の殻を破るため、覚悟を歌にしました!」<br />ミレーヌ「!」<br />「では、いきます!『俺はガムリン』! 俺の歌を…!」<br />ミレーヌ「あたしの歌を聴けっ! …な~んてね!」<br />「ミ、ミレーヌさん…」
 
;「あ、ミレーヌさん!お時間があったら、プレイヤーの皆さんと共に聴いてもらいたいものがあるんです!」<br />ミレーヌ「はい、喜んで!」<br />「自分の殻を破るため、覚悟を歌にしました!」<br />ミレーヌ「!」<br />「では、いきます!『俺はガムリン』! 俺の歌を…!」<br />ミレーヌ「あたしの歌を聴けっ! …な~んてね!」<br />「ミ、ミレーヌさん…」
 
:上の続き。ミレーヌに歌を聴いてもらおうとしたが、展開を察したミレーヌに阻止されてしまった。
 
:上の続き。ミレーヌに歌を聴いてもらおうとしたが、展開を察したミレーヌに阻止されてしまった。
261行目: 223行目:
  
 
=== SRWでの搭乗機体 ===
 
=== SRWでの搭乗機体 ===
;[[VF-19F エクスカリバー]]
+
;[[VF-19 エクスカリバー]]
;[[VF-19S エクスカリバー]]
 
 
:SRWでは彼を隊長機のS型に乗せないと合体攻撃が使えなかったり、専用ボイスが用意されたりしているが、'''実は原作で1回も搭乗した事がない。'''
 
:SRWでは彼を隊長機のS型に乗せないと合体攻撃が使えなかったり、専用ボイスが用意されたりしているが、'''実は原作で1回も搭乗した事がない。'''
 
:良き仲間、良きライバルとして[[VF-17 ナイトメア]]で並んで戦っている姿が印象に残る。
 
:良き仲間、良きライバルとして[[VF-17 ナイトメア]]で並んで戦っている姿が印象に残る。

スーパーロボット大戦Wikiへの投稿はすべて、他の投稿者によって編集、変更、除去される場合があります。 自分が書いたものが他の人に容赦なく編集されるのを望まない場合は、ここに投稿しないでください。
また、投稿するのは、自分で書いたものか、パブリック ドメインまたはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はスーパーロボット大戦Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品は、許諾なしに投稿しないでください!

このページを編集するには、下記の確認用の質問に回答してください (詳細):

取り消し 編集の仕方 (新しいウィンドウで開きます)