「カズイ・バスカーク」を編集中

ナビゲーションに移動 検索に移動

警告: ログインしていません。編集を行うと、あなたの IP アドレスが公開されます。ログインまたはアカウントを作成すれば、あなたの編集はその利用者名とともに表示されるほか、その他の利点もあります。

この編集を取り消せます。 下記の差分を確認して、本当に取り消していいか検証してください。よろしければ変更を保存して取り消しを完了してください。

最新版 編集中の文章
1行目: 1行目:
 
{{登場人物概要
 
{{登場人物概要
 +
| 外国語表記 = [[外国語表記::Kuzzey Buskirk]]
 
| 登場作品 = [[ガンダムシリーズ]]
 
| 登場作品 = [[ガンダムシリーズ]]
 
*{{登場作品 (人物)|機動戦士ガンダムSEED}}
 
*{{登場作品 (人物)|機動戦士ガンダムSEED}}
 
| 声優 = {{声優|高戸靖広}}
 
| 声優 = {{声優|高戸靖広}}
| キャラクターデザイン = {{キャラクターデザイン|平井久司}}
+
| 初登場SRW = {{初登場SRW (人物)|第3次スーパーロボット大戦α}}
| 初登場SRW = {{初登場SRW (人物)|第3次スーパーロボット大戦α 終焉の銀河へ}}
+
| SRWでの分類 = [[サブパイロット]]<br>[[サポートユニット]]
| SRWでの分類 = [[サブパイロット]]
 
 
}}
 
}}
  
20行目: 20行目:
 
| 所属組織 = 民間人 ⇒ {{所属 (人物)|地球連合軍}} ⇒ 民間人
 
| 所属組織 = 民間人 ⇒ {{所属 (人物)|地球連合軍}} ⇒ 民間人
 
| 所属部隊 = {{所属 (人物)|アークエンジェル隊}}
 
| 所属部隊 = {{所属 (人物)|アークエンジェル隊}}
| 役職 = [[役職::通信士]]
 
 
| 階級 = [[階級::二等兵]]
 
| 階級 = [[階級::二等兵]]
 
}}
 
}}
28行目: 27行目:
 
[[ヘリオポリス]]における[[キラ・ヤマト]]の工業カレッジでの友人の一人。[[サイ・アーガイル|サイ]]や[[トール・ケーニヒ|トール]]達と共に[[ヘリオポリス]]襲撃に巻き込まれ、後に[[アークエンジェル]]の通信担当となる。
 
[[ヘリオポリス]]における[[キラ・ヤマト]]の工業カレッジでの友人の一人。[[サイ・アーガイル|サイ]]や[[トール・ケーニヒ|トール]]達と共に[[ヘリオポリス]]襲撃に巻き込まれ、後に[[アークエンジェル]]の通信担当となる。
  
臆病かつ優柔不断な[[性格]]で、キラを友人として認めているが、[[コーディネイター]]であること故に不安を抱く一面もあり、激戦続きの中で不安を煽る気弱な言動も目立っていた<ref>もっとも、カズイは戦争という暴力と無縁の世界で生きてきた、[[民間人]]である故に仕方が無い面もある。その意味で、カズイの反応こそが「普通」であるとも言える。</ref>。また、[[ブルーコスモス]]の呼称を作中で初めて述べたのはカズイである。
+
臆病かつ優柔不断な性格で、キラを友人として認めているが、[[コーディネイター]]であること故に不安を抱く一面もあり、激戦続きの中で不安を煽る気弱な発言も目立っていた(また、[[ブルーコスモス]]の呼称を作中で初めて述べたのは彼である)。
  
[[地球連合軍]]の[[オーブ連合首長国|オーブ]]攻撃の際に、苦悩しながらも自らの意志で艦を降りることになる。以降の物語には登場せず、[[続編]]『[[機動戦士ガンダムSEED DESTINY]]』にも登場しない。
+
[[地球連合軍]]の[[オーブ連合首長国|オーブ]]攻撃の際に、苦悩しながらも自らの意志で艦を降りることになる。
 +
 
 +
ちなみにストーリー中盤、OPでの主要キャラクター全員集合のシーンで、これまでサイ達と共に写っていた彼がいなくなっている時期があり、その後の死亡説が流布していた(スタッフのミスであったが)。
 +
 
 +
艦を降りて以降は登場せず、その後の動向はサイと同様に不明である(ただし、書籍『機動戦士ガンダムSEED RGB』にてカズイと思われる老人が登場している)。
  
 
== 登場作品と役柄 ==
 
== 登場作品と役柄 ==
 
=== [[αシリーズ]] ===
 
=== [[αシリーズ]] ===
;{{参戦作品 (人物)|第3次スーパーロボット大戦α 終焉の銀河へ}}
+
;[[第3次スーパーロボット大戦α]]
:初登場作品。今作ではNPC。原作と同様に[[アークエンジェル]]を降りる(ただし、原作と異なり、逃げ出す形になる)が、[[カミーユ・ビダン|カミーユ]]と途中で出くわし、それが結果的に悩んでいたカミーユを再び立ち上がらせる切っ掛けとなる。
+
:原作と同様に[[アークエンジェル]]を降りる(原作とは違い、逃げ出す形)が、[[カミーユ・ビダン|カミーユ]]と途中で出くわし、それが結果的に悩んでいたカミーユを再び立ち上がらせるきっかけとなる。
  
 
=== 携帯機シリーズ ===
 
=== 携帯機シリーズ ===
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦J}}
+
;[[スーパーロボット大戦J]]
:中盤までアークエンジェルの[[サブパイロット]]として使えるが、案の定永久離脱する。その際、サイだけではなく[[相良宗介|宗介]]や[[千鳥かなめ|かなめ]]にも見送られている。
+
:中盤までアークエンジェルの[[サブパイロット]]として使えるが、案の定永久離脱する。その際、サイだけではなく[[相良宗介|宗介]]や[[千鳥かなめ|かなめ]]にも見送られている。便利な[[精神コマンド]]を大量に覚えるため、プレイヤーからは離脱を本気で惜しまれる。
:便利な[[精神コマンド]]を大量に覚えるため、プレイヤーからはカズイの離脱を本気で惜しまれる。
+
;[[スーパーロボット大戦W]]
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦W}}
+
:SEEDメンバーが後半までほぼ出ないので、元々出番の少ない彼は全く出ない。今回もオーブ戦で離脱するが、その後偶然とはいえ[[ウズミ・ナラ・アスハ|ウズミ]]に出会い、結果的に彼の最期を見届けることとなったため、原作よりはちょっとだけ男が上がっている(ような気がする)。
:『SEED』メンバーが後半までほぼ出ないので、元々出番の少ない彼は全く出ない。
 
:本作ではオーブ戦で離脱するが、その後偶然とはいえ[[ウズミ・ナラ・アスハ|ウズミ]]に出会い、結果的に彼の最期を見届けることになる。
 
  
 
=== 単独作品 ===
 
=== 単独作品 ===
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦X-Ω}}
+
;[[スーパーロボット大戦X-Ω]]
:Cサポートユニット。
+
:Rサポートユニット。
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦DD}}
+
;[[スーパーロボット大戦DD]]
:序章ワールド3から登場するNPC。
+
:NPC。
:本作ではアークエンジェルから降りないため、2章Part1「終わらない明日へ」で久々に登場している。
 
  
 
== パイロットステータス ==
 
== パイロットステータス ==
56行目: 56行目:
 
;[[スーパーロボット大戦J|J]]
 
;[[スーパーロボット大戦J|J]]
 
:'''[[幸運]]、[[狙撃]]、[[気合]]、[[鉄壁]]、[[直撃]]、[[かく乱]]'''
 
:'''[[幸運]]、[[狙撃]]、[[気合]]、[[鉄壁]]、[[直撃]]、[[かく乱]]'''
:戦艦を運用するに上で重要な精神を全て備えている、故に彼の離脱は大変惜しい。
 
  
 
=== サポートアビリティ ===
 
=== サポートアビリティ ===
64行目: 63行目:
 
== 人間関係 ==
 
== 人間関係 ==
 
;[[キラ・ヤマト]]
 
;[[キラ・ヤマト]]
:友人だが、彼の[[コーディネイター]]としての技能には否定的で多少ではあるが偏見を持っていた。他の友人達に比べて特に彼との個人的な絡みは見られなかった。
+
:友人だが、彼のコーディネイターとしての技能には否定的。
 
;[[サイ・アーガイル]]
 
;[[サイ・アーガイル]]
 
:友人。艦を降りる際に唯一見送られた。
 
:友人。艦を降りる際に唯一見送られた。
 
;[[トール・ケーニヒ]]
 
;[[トール・ケーニヒ]]
:友人。最後は死別してしまう。
+
:友人。
 
;[[ウズミ・ナラ・アスハ]]
 
;[[ウズミ・ナラ・アスハ]]
:原作では特に絡みは無いが、『[[スーパーロボット大戦W|W]]』では[[テッカマンランス]]の攻撃から庇われ、彼の最期を見届ける事に。
+
:原作では特に絡みはないが、[[W]]では[[テッカマンランス]]の攻撃から庇われ、彼の最期を見届ける事に。
  
 
== 他作品との人間関係 ==
 
== 他作品との人間関係 ==
 
;[[カミーユ・ビダン]]
 
;[[カミーユ・ビダン]]
:[[第3次スーパーロボット大戦α 終焉の銀河へ|第3次α]]』では[[アークエンジェル]]を降りた際に彼と出会い、彼を立ち直らせるきっかけになった。
+
:[[第3次α]]では[[アークエンジェル]]を降りた際に彼と出会い、彼を立ち直らせるきっかけになった。
 
;[[相良宗介]]、[[千鳥かなめ]]
 
;[[相良宗介]]、[[千鳥かなめ]]
:[[スーパーロボット大戦J|J]]』では、彼等に見送られながら艦を降りる事に。
+
:[[J]]では彼らに見送られながら艦を降りる事に。
  
 
== 名台詞 ==
 
== 名台詞 ==
 
;「フレイって、ブルーコスモス?」
 
;「フレイって、ブルーコスモス?」
 
:第8話より。キラを嫌い、ラクスと握手する事を嫌がるなど[[コーディネイター]]に対する偏見が一際強い[[フレイ・アルスター|フレイ]]に対してカズイが言った言葉。
 
:第8話より。キラを嫌い、ラクスと握手する事を嫌がるなど[[コーディネイター]]に対する偏見が一際強い[[フレイ・アルスター|フレイ]]に対してカズイが言った言葉。
:フレイはカズイの指摘に対して即座に否定しているが、実は彼女の父親のジョージ・アルスターは[[ブルーコスモス]]の幹部格(劇中では明示されてはいないが)であった。
+
:フレイはカズイの指摘に対して即座に否定しているが、実は彼女の父親のジョージ・アルスターは[[ブルーコスモス]]の幹部格(劇中では明示されてはいないが)であった。カズイの指摘は「当たらずといえど、遠からず」といったところか。なお、これがSEED作中におけるブルーコスモスの存在が示唆された最初の場面である。
:カズイの指摘は「当たらずといえど、遠からず」といったところか。なお、これが『SEED』作中におけるブルーコスモスの存在が示唆された最初の場面である。
+
;「…けど…俺だけ降りるって言ったら…みんな臆病者とか卑怯者とか…俺のこと思うんだろ!?」<br />「どうせそうだろうけどさ…でも…だって俺、出来ることなんかないよ…戦うなんて! そんなことは出来る奴がやってくれよ!」
;「あっ、助けに来てくれたの?」
+
:第38話。オーブでアークエンジェルを降りる際、サイに言った台詞。カズイ自身、自分の弱さを自覚しているものの周囲が自分をどう見るのかと不安がっているのが分かる台詞。これに対してサイは「情けない」などとは言わず「優しいから」と言い、アークエンジェルを降りる彼を見送った。
:第25話より。[[オーブ連合首長国|オーブ]]近海で、[[アスラン・ザラ|アスラン]]達の猛攻を受けて一進一退の攻防を繰り返していた際に、オーブ軍艦隊が接近してきた際のセリフ。
+
:『第3次α』では言う相手がサイではなくカミーユになっているため、台詞も若干アレンジされている。
:彼はオーブ国民であるため、オーブ軍が助けに来てくれたと誤解してしまうのは、仕方がないだろう。しかし、地球連合軍とザフト軍は戦時中で、しかも戦闘中であったため、両軍がオーブ領海内に入らないように緊急出動してきたので、当然近づけば撃たれてしまう。マリューはすぐに転進を指示した。
 
;「取れませんっ! どのチャンネルもずっと同じ電文が返ってくるだけですよぉッ! 『各自防衛線を維持しつつ臨機応変に応戦せよ』ってぇッ!」
 
:第35話より。[[アラスカ基地]]の戦闘でザフト軍の大攻勢を前に、主力隊を欠いた地球連合軍は大損害を被っており、アークエンジェルと共に出動したアラスカ守備軍第五護衛隊の艦隊も次々に撃沈されてしまう。
 
:マリューは司令部とのコンタクトを取ろうとした際のカズイのセリフ。
 
:この時点で味方の損害は凄まじく陸海空の各防衛線も完全に瓦解しているにも関わらず、意味のない電文を垂れ流す司令部にマリューは不信感を覚えるが……
 
:感情の籠った泣きそうな声で絶叫しており、高戸靖広氏の熱演が光る場面でもある。
 
;「うわああぁぁッ! もうダメだぁッ!」
 
:第35話より。[[アラスカ基地]]の戦闘で、アークエンジェルも次々に被害が拡大し、ブリッジ付近が被弾した際の絶叫。ロメロ・パルからは「落ち着け! 馬鹿野郎!」と一喝される。
 
:ちなみにパル役もカズイと同じ高戸靖広氏が担当しており、カズイの泣き言とパルの一喝という正反対の感情の演じ分けが行われている。
 
;「…けど…俺だけ降りるって言ったら…みんな臆病者とか卑怯者とか…俺のこと思うんだろ!?」<br />「どうせそうだろうけどさ…でも…だって俺、出来ることなんか無いよ…戦うなんて! そんなことは出来る奴がやってくれよ!」
 
:第38話より。[[オーブ連合首長国|オーブ]]で[[アークエンジェル]]を降りる際、[[サイ・アーガイル|サイ]]に言った台詞。カズイ自身、自分の弱さを自覚しているものの周囲が自分をどう見るのかと不安がっているのが分かる。
 
:これに対してサイは「情けない」などとは言わず'''「お前は優しいから」'''と言い、アークエンジェルを降りる彼を見送った。
 
:ちなみに、[[キラ・ヤマト|キラ]]と[[カガリ・ユラ・アスハ|カガリ]]は、サイとカズイの別れの様子を物陰から見守っている。
 
:『[[第3次スーパーロボット大戦α 終焉の銀河へ|第3次α]]』では、発言する相手がサイではなく[[カミーユ・ビダン|カミーユ]]になっているため、台詞も若干アレンジされている。
 
 
 
== スパロボシリーズの名台詞 ==
 
;「サガラ君… 君にそう言ってくれるなんて」
 
;「う、うん!」
 
:『[[スーパーロボット大戦J|J]]』第38話「道を選ぶとき」より。アークエンジェルを降りる場面での台詞。
 
:根っからの軍人である宗介から直々に戦い以外にも重要なものがあると説かれ、卑屈だった原作と比べて退艦時の様子がかなり前向きになっている。
 
:卑屈なまま退場した彼にとってまさに救いと呼べる場面だが、戦力的にカズイの精神コマンドは超重要なのでプレイヤー的には救われない。
 
  
 
== 搭乗機体 ==
 
== 搭乗機体 ==
 
;[[アークエンジェル]]
 
;[[アークエンジェル]]
:通信士担当。
+
:
 
 
== 余談 ==
 
*ちなみに『SEED』の物語中盤、OPでの主要キャラクター全員集合のシーンで、これまでサイ達と共に写っていたカズイがいなくなっている時期があり、カズイの[[死亡フラグ]]説が流布していた(結局スタッフのミスであったが)。
 
*アークエンジェルを降りて以降のカズイの詳しい動向は不明だが、劇場版『SEED FREEDOM』でカメオ出演し健在の様子を見せているほか、書籍『機動戦士ガンダムSEED RGB』において'''カズイと思しき老人'''が登場している。
 
*実はSEEDの世界ではスペースコロニー生まれのコロニー育ち(プラント生まれのコーディネイターを除く)と明言されている唯一の人物で、本来の宇宙世紀ならば[[スペースノイド]]に当たる生い立ちをしている。もっともコズミック・イラではナチュラルとコーディネイターの対立軸が苛烈であるため、宇宙居住者としての軋轢は全く書かれていない。
 
 
 
== 脚注 ==
 
<references />
 
  
 
== 資料リンク ==
 
== 資料リンク ==

スーパーロボット大戦Wikiへの投稿はすべて、他の投稿者によって編集、変更、除去される場合があります。 自分が書いたものが他の人に容赦なく編集されるのを望まない場合は、ここに投稿しないでください。
また、投稿するのは、自分で書いたものか、パブリック ドメインまたはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はスーパーロボット大戦Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品は、許諾なしに投稿しないでください!

このページを編集するには、下記の確認用の質問に回答してください (詳細):

取り消し 編集の仕方 (新しいウィンドウで開きます)