「アンドリュー・バルトフェルド」を編集中

ナビゲーションに移動 検索に移動

警告: ログインしていません。編集を行うと、あなたの IP アドレスが公開されます。ログインまたはアカウントを作成すれば、あなたの編集はその利用者名とともに表示されるほか、その他の利点もあります。

この編集を取り消せます。 下記の差分を確認して、本当に取り消していいか検証してください。よろしければ変更を保存して取り消しを完了してください。

最新版 編集中の文章
67行目: 67行目:
  
 
== 登場作品と役柄 ==
 
== 登場作品と役柄 ==
基本的に当初は敵(或いは第三陣営)として登場。味方になるのは中盤以降だが、多くの場合[[エターナル]]のサブパイロットに収まり、モビルスーツに乗る機会は敵や[[スポット参戦]]であることが多い。
+
基本的に『SEED』準拠の場合は当初は敵として登場して、その後原作同様に仲間になる。
 +
 
 +
ただしMSパイロットとして使用できる作品は少なく、[[エターナル]]のサブパイロットを務めることが多い。ラクスの能力が低いのでJのように彼が艦長を務めることが出来れば良いのだが…なお彼は[[ゾイド]]に乗ってるとよく言われていたが、[[K]]ではとうとう[[ゾイド]]と一線交えた。
  
 
=== [[αシリーズ]] ===
 
=== [[αシリーズ]] ===
 
;{{参戦作品 (人物)|第3次スーパーロボット大戦α 終焉の銀河へ}}
 
;{{参戦作品 (人物)|第3次スーパーロボット大戦α 終焉の銀河へ}}
:初登場作品。地球降下ルートでのみ敵として登場する。同ルートでは、味方としてスポット参戦もしており、[[ラゴゥ]]を入手する条件に関わっている。その後は[[エターナル]]に乗艦して再登場するが、メインパイロットは戦闘能力の低いラクスに据えられており、バルトフェルドは艦長にも関わらずサブパイロットに収まっている。加入後はサブパイロット専任であるため、折角入手したラゴゥに乗れないのは残念。
+
:初登場作品。地球降下ルートでのみ敵として登場する。同ルートでは、味方としてスポット参戦もしており、[[ラゴゥ]]を入手する条件に関わっている。その後、[[エターナル]]に乗艦して再登場。[[エターナル]]の艦長は彼であるにも拘らず、メインパイロットは戦闘能力の低いラクスである。キラ、カガリは勿論、[[コウ・ウラキ]]や[[サウス・バニング]]などとの絡みがある他、シナリオ面ではバトル7を接収するエピソードがあるが、良くも悪くも彼らしい言動をしてしまい部下に呆れられるシーンが印象的。
:キラ、カガリは勿論、[[コウ・ウラキ]]や[[サウス・バニング]]などとの絡みがある他、シナリオ面ではバトル7を接収するエピソードがあるが、良くも悪くも彼らしい言動をしてしまい部下に呆れられるシーンが印象的。
+
:中断メッセージではダコスタとコーヒーのブレンドを巡るやり取りがあり、声付きの会話イベントではドネル・ケバブにかけるソースを巡るカガリとの口論……と、戦闘台詞以外の声付きの台詞のチョイスが面白い。一定の条件を満たすと彼の愛機・ラゴゥが手に入るものの、バルトフェルド本人は[[エターナル]]に乗っている為、乗る事が出来ない。[[ディアッカ・エルスマン]]と[[イザーク・ジュール]]の2人だけが搭乗する事が出来る。
:中断メッセージではダコスタとコーヒーのブレンドを巡るやり取りがあり、声付きの会話イベントではドネル・ケバブにかけるソースを巡るカガリとの口論……と、戦闘台詞以外の声付きの台詞のチョイスが面白い。
 
  
 
=== [[Zシリーズ]] ===
 
=== [[Zシリーズ]] ===
 
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦Z}}
 
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦Z}}
:基本はエターナルのサブパイロットだが、専用カラーの[[ムラサメ]]や[[ガイアガンダム]]が登場し、スポット参戦で運用可能。
+
:今回も役所は同じだが、専用カラーの[[ムラサメ]]や[[ガイアガンダム]]が登場。イベント戦で出番が多い…というかイベント以外でMSには乗らない。
 
;{{参戦作品 (人物)|第2次スーパーロボット大戦Z 再世篇}}
 
;{{参戦作品 (人物)|第2次スーパーロボット大戦Z 再世篇}}
:ラクスとエターナルの復帰に伴いサブパイロットとして登場。
+
:今回はラクスとエターナルが復帰参戦するため、それに伴い彼もサブパイロットとして中盤から参戦。
  
 
=== 携帯機シリーズ ===
 
=== 携帯機シリーズ ===
 
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦J}}
 
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦J}}
:敵としては序盤のアークエンジェルルートで登場。今回のみラクスとメインパイロットを交代することができ、エターナルのメインパイロットとして運用できる。ラクスは性格が「冷静」であり、被弾で[[気力]]が下がる都合上、バルトフェルドをメインパイロットにした方が戦力的にも安定する。
+
:序盤のアークエンジェルルートのみ敵として登場、その後、後半でラクスのサブパイロットとして仲間に。今回はラクスとメインパイロットを交代する事が出来、性格的には彼の方がエターナルのパイロットとしては安定する(ラクスは「冷静」であるため、被弾で[[気力]]が下がる)。
 
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦W}}
 
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦W}}
:第二部前半でほぼイベント扱いでキラと対決([[ニコル・アマルフィ]]生存フラグの条件が存在する)。その後はエターナルのサブパイロットで、スポット参戦を経て正式加入する。
+
:第二部前半でほぼイベント扱いでキラと対決(このイベント戦はニコル生存フラグの一つである)。その後、後半で少しだけエターナルのサブパイロットとして[[スポット参戦]]した後、終盤で仲間に。
:本作では加入後はサブパイロット固定であり、エターナルの使い勝手にも響いてしまっている。
+
:本作ではラクスとパイロット交代出来ないので、エターナルの使い勝手にも響いてしまっている(ラクスは相変わらず「冷静」)。
 
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦K}}
 
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦K}}
:乗機と似た特徴を持つ[[ゾイド]]との記念すべき初共演作品。
+
:[[ゾイド]]との記念すべき初共演作品。例によって役所は同じだが、艦長にはならず登場当初からMSパイロット。専用カラーの[[ムラサメ]]が登場する他、[[ガイアガンダム]]に乗ると自動的にバルトフェルド仕様になる。
:登場当初からモビルスーツパイロット専任で、エターナルのサブパイロットにならない珍しい作品。専用カラーの[[ムラサメ]]が登場する他、[[ガイアガンダム]]に乗ると自動的にバルトフェルド仕様になる。
 
 
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦L}}
 
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦L}}
:『K』同様、モビルスーツパイロットとして加入。ステラがいない場合はずっとガイアガンダムに乗せておいても良いだろう。
+
:Kとほぼ同じ。ステラがいない場合はずっとガイアガンダムに乗せておいても良いだろう。
  
 
=== Scramble Commanderシリーズ ===
 
=== Scramble Commanderシリーズ ===
99行目: 99行目:
 
=== VXT三部作 ===
 
=== VXT三部作 ===
 
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦V}}
 
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦V}}
:エターナルのサブパイロット。台詞も新規収録されている。
+
:今作でもエターナルのサブパイロット。台詞も新規収録されている。
  
 
=== 単独作品 ===
 
=== 単独作品 ===
317行目: 317行目:
  
 
== スパロボシリーズの迷台詞 ==
 
== スパロボシリーズの迷台詞 ==
;バルドフェルド「我々ザフトはシティ7の引渡しを諸君らに要求する」<br />ガムリン「何だと!?」<br />バルドフェルド「勿論ザフトは移民船団の権利を認め、相応の待遇で彼らを迎え入れるつもりである。ここでシティ7を渡してくれれば、諸君らの通行を黙認しても良いと上層部も言っている」<br />ミリア「こちらはシティ7の市長、ミリア・ファリーナ・ジーナスです。貴官は自分がどれだけ恥知らずなことを言っているかおわかりか…!?」<br />バルドフェルド「これは手厳しい」<br />ミリア「我々超長距離移民船団は自治体としての権利を有している。それを接収することや引渡しを要求することなど、内政干渉…いえ、侵略行為といえます」<br />バルドフェルド「そりゃ、ごもっとも」
+
;バルドフェルド「我々ザフトはシティ7の引渡しを諸君らに要求する」<br />ガムリン「何だと!?」<br />バルドフェルド「勿論ザフトは移民船団の権利を認め、相応の待遇で彼らを迎え入れるつもりである。ここでシティ7を渡してくれれば、諸君らの通行を黙認しても良いと上層部も言っている」<br />ミリア「こちらはシティ7の市長、ミリア・ファリーナ・ジーナスです。貴官は自分がどれだけ恥知らずなことを言っているかおわかりか・・・!?」<br />バルドフェルド「これは手厳しい」<br />ミリア「我々超長距離移民船団は自治体としての権利を有している。それを接収することや引渡しを要求することなど、内政干渉・・・いえ、侵略行為といえます」<br />バルドフェルド「そりゃ、ごもっとも」
 
:『[[第3次スーパーロボット大戦α|第3次α]]』22話「砂塵の果て」におけるシティ7の引渡しの通達の際の舌戦なのだが、'''敵対組織に非難された内容を司令官でありながら呆気なく認めてしまっている。'''当然ながら部下からは'''「認めてどうするんですか!」'''と呆れられてしまうが、良くも悪くもバルドフェルド自身の性格が出ており「無血で任務遂行をしたかった」とも述べている上、作戦開始時は「敵であるものを殲滅させて任務を達しよう」と仕方なさそうに発している。
 
:『[[第3次スーパーロボット大戦α|第3次α]]』22話「砂塵の果て」におけるシティ7の引渡しの通達の際の舌戦なのだが、'''敵対組織に非難された内容を司令官でありながら呆気なく認めてしまっている。'''当然ながら部下からは'''「認めてどうするんですか!」'''と呆れられてしまうが、良くも悪くもバルドフェルド自身の性格が出ており「無血で任務遂行をしたかった」とも述べている上、作戦開始時は「敵であるものを殲滅させて任務を達しよう」と仕方なさそうに発している。
  
 
== 搭乗機体 ==
 
== 搭乗機体 ==
=== [[モビルスーツ]] ===
 
 
;[[バクゥ]]
 
;[[バクゥ]]
:『SEED』で搭乗。
+
:
 
;[[ラゴゥ]]
 
;[[ラゴゥ]]
:『SEED』で搭乗。[[アークエンジェル隊]]との最終決戦において[[アイシャ]]と共に搭乗した。
+
:
 
;[[ムラサメ]]
 
;[[ムラサメ]]
:『DESTINY』にて搭乗。黄色の専用カラーリングが施されている。
+
:
 
;[[ガイアガンダム]]
 
;[[ガイアガンダム]]
:『DESTINY』にて搭乗。プラント本国に移送中だった筈の機体を[[クライン派]]が奪いバルトフェルド用に調整したもので、[[VPS装甲]]の色がラゴゥ同様のカラーリングとなっている。
+
:
=== 戦艦 ===
 
 
;[[レセップス]]
 
;[[レセップス]]
:[[ザフト]]時代に乗艦していた地上戦艦。
+
:
 
;[[エターナル]]
 
;[[エターナル]]
:クライン派に身を寄せて以降の乗艦で、艦長を務める。
+
:
  
 
== 余談 ==
 
== 余談 ==

スーパーロボット大戦Wikiへの投稿はすべて、他の投稿者によって編集、変更、除去される場合があります。 自分が書いたものが他の人に容赦なく編集されるのを望まない場合は、ここに投稿しないでください。
また、投稿するのは、自分で書いたものか、パブリック ドメインまたはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はスーパーロボット大戦Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品は、許諾なしに投稿しないでください!

このページを編集するには、下記の確認用の質問に回答してください (詳細):

取り消し 編集の仕方 (新しいウィンドウで開きます)