*外国語表記:[[外国語表記::Full Armored Type100 Custom]]
*[[登場作品]]:[[ガンダムシリーズ]]
**[[MSV|M-MSV]]([[機動戦士Ζガンダム]])
**[[機動戦士ガンダムUC|機動戦士ガンダムUC テスタメント]]
*分類:試作型攻撃用[[モビルスーツ]]
*型式番号:FA-100S
*全高:19.2m
*頭頂高:18.5m
*本体重量:39.2t
*全備重量:79.8t
*[[動力]]:熱核融合炉
*ジェネレーター出力:2,015kw
*スラスター総推力:11,3000kg
*センサー有効半径:12,500m
*装甲材質:ガンダリウムγ
*素体:'''[[百式改]]'''
*開発:[[アナハイム・エレクトロニクス]]社
*所属:[[エゥーゴ]]
*主なパイロット:クリフ・フレミング
概要
[[アナハイム・エレクトロニクス]]社が開発した[[エゥーゴ]]の試作型[[モビルスーツ]]。
[[百式改]]に増加装甲を施しており、機体前面にはリフレクターパネルが装備されている(ここに「百改」と書かれている)。
背部スラスターも大型化され、推力が向上。メガ粒子砲や炸裂ボルトなども装備しているために火力も高い。しかし、代わりに[[運動性]]は低下している。[[百式]]の貧弱なイメージとは打って変わって、重量級モビルスーツとなっている。
何故かジェネレーター出力が百式と同じままなので、稼働時間はあまり長くなかったと推測される。
試作機が数機生産されたが、百式改を量産したほうが効率が良いと判断され、試作段階で開発は中止された。
アイリッシュ級戦艦クークスタウンに配備される予定だったという説や、[[月]]の裏側で本機のテストが行われていたという説がある。
登場作品と操縦者
上記の設定を無視し、高い[[運動性]]に高威力で燃費の良いメガ粒子砲を持つ強力な機体として登場する。切り払いが多発する作品では[[νガンダム]]を凌ぐ活躍を見せる事も。
原作では[[クワトロ・バジーナ|クワトロ]]は搭乗していないが、彼のデフォルトの機体として登場する事も多い。
尚、SRWでは百式を強化する形で登場する事が多いが、上述の通り改良機である「[[百式改]]」の「フルアーマー装備」である。
[[旧シリーズ]]
;[[スーパーロボット大戦F完結編]]
:初登場。[[隠し要素/F・F完結編|隠し要素]]で「ソラと大地のケモノ」終了前に宇宙編を選べば、「裏切りの月面都市」で[[クワトロ・バジーナ|クワトロ]]の乗機として無条件で手に入る。
:作中の設定を無視した性能を誇り、[[射程]]7で弾数が破格の15もあるメガ粒子砲と、射程2~7の[[マップ兵器]]であるロングメガバスターは強力で最後まで使える。DCルートに行くと強制出撃の可能性がある。DCルートに進むのならば貴重な戦力になるので必ず入手しておきたい。
[[αシリーズ]]
;[[スーパーロボット大戦α]]
:「バイバイマルス」終了後[[アクシズ]]ルートを選び、「アクシズの使者」で百式改がフルアーマー百式改へとパワーアップするイベントを見られるが、機体自体は無条件で入手可能。今回も強力だが、[[アクシズ]]ルートを選ぶと[[サザビー]]が手に入る為、活躍するかはプレイヤー次第。MSとしてはトップクラスの性能である為、[[MS]]を主力にする場合は頼れる。唯一の欠点は、メガ粒子砲の攻撃力の上がり幅が他の主力MSに比べて低めな事。なお、[[サザビー]]を入手してもクワトロが本機に乗って出撃するシナリオがあるので一応注意が必要。
;[[スーパーロボット大戦α外伝]]
:第31話終了時点で[[百式改]]からパワーアップする。機体も強いが、[[強化パーツ]]を3つ付けられるのが最大の強み。武装では空、地適応がAで長射程高威力のメガ粒子砲が非常に強力。MAP兵器のロングメガバスターはメガバズーカランチャーと比べ、範囲は広がったものの改造上昇率が更に下げられたため、既に武器をフル改造していた場合は威力の減少に悩む場面も出てくる。
COMPACTシリーズ
;[[スーパーロボット大戦IMPACT]]
:第1部地上激震編シーン3世界編の「強襲」を1or2番目に選び、[[ガンダム試作2号機]]を撃墜する。そして第2部宇宙激震編シーン6地球圏混乱編の「探求者」で[[熟練度]]が低いと、シナリオのコンテナで手に入る。[[熟練度]]を稼ぎすぎているとただの[[百式改]]になるので注意。
:手間が掛かるだけあり、機体も強力。全体的に攻撃力が低めに設定されてる本作のMSの中で数字の打ち間違いを疑ってしまうほどにメガ粒子砲の威力が高く、誰を乗せてもその強さを発揮する。しかし条件上、これ及び[[νガンダムHWS装備型]]の取得と隠し面との両立がかなり面倒。
単独作品
;[[スーパーロボット大戦64]]
:[[OZ]]ルートでのみ入手可能。最強[[MS]]の一角で、最強のメガ粒子砲が15発撃てる驚異の機体で、ビームライフルも強い。終盤強化人間達が[[Iフィールド]]を装備した[[サイコガンダム]]系に乗っているので、主兵装が[[ビーム兵器]]の本機では実力を十分に発揮出来ない。とはいえビーム兵器主体でないMSが殆ど無いのでジュドーやカミーユが乗ることになると思われる。
;[[スーパーロボット大戦リンクバトラー]]
:AP5な上、低リスクかつ無限に使えてしまうメガ粒子砲のおかげで本作でも文句なく最強MS候補。入手は当然遅く超Aランクからの購入…どっこいときおり舞い込むトレードの相手候補に入っている為、運が良ければ初期ランクから入手できてしまう事もある。
;[[スーパーロボット大戦MX]]
:珍しく無条件で、クワトロが乗り込んで登場する。[[ディジェSE-R]]と共にUCガンダム系のMSでもトップクラスの性能を誇る。反面、[[合体攻撃]]がないので攻撃力という点では物足りないこともある。
装備・機能
武装・[[必殺武器]]
;ミサイル
:ミサイルポッドから射出される実弾兵装。
:使用頻度は低いが、[[スーパーロボット大戦MX|MX]]では隔壁を壊すのに使う事も。
;ビームキャノン
:背部に搭載されたビーム砲。
:作品によっては登場しない。
;炸裂ボルト
:詳細不明な武装。
:工業製品で「炸裂ボルト」といえば火薬が仕込まれたネジであり、追加装甲パージ用、あるいは純粋に武器として用意されたボルトを敵に密着して炸裂させる、一種の榴弾と解釈されることが多い(多くのガンダム系ゲームでのこの武器の攻撃演出は、何かが爆発するものとなっている)。
:漫画『機動戦士ガンダムUC テスタメント』においては、ボルトを榴弾として敵機に発射し、その衝撃でダメージを与える近接戦用の武装と設定されている。
:SRWにおいては『ボルト』が『volt』と解釈されており、腕部に装備された電撃を放つ機構による攻撃、という演出になっていることが多い。MXでは演出も優遇されており、相手を蹴飛ばした後に電撃を叩き込む。SRWでのパイロットが[[シャア専用ザク|ザクII]]で[[クワトロ・バジーナ|キックした人]]である事に起因しているのかもしれない。
;メガ粒子砲
:胸部に内蔵されている。威力は低く、ほんの数回しか発射できないはずだが、ゲームではそんな問題点は無視した強力な武装として設定されている。
:長射程・高威力であり、しかも燃費の方もそれほど悪くない事が多い。本機の主力武装。
;ビームサーベル
:近距離用の武装。
;ビームライフル
:本機の携行兵装。
:MXではダブルアタック可能で移動後にも使える為、非常に有用性が高い。しかし近接武器としては炸裂ボルトが強力なため、使用頻度は低い。
;ロングメガバスター
:携行武器として最強を誇るビームランチャー。[[百式]]のメガ・バズーカ・ランチャーとは違い手持ち武器である。
:ゲームでの扱いは[[マップ兵器]]。
[[特殊能力]]
;剣装備
:[[切り払い]]を発動。
;[[ビームコート]]
:
移動タイプ
;[[陸]]
:
[[サイズ]]
;M
:
商品情報
<amazon>B0003095S0</amazon>
資料リンク
*[[GUNDAM:フルアーマー百式改]]
{{ガンダムシリーズ}}
{{DEFAULTSORT:ふるああまあひやくしきかい}}
[[category:登場メカは行]]
[[category:ガンダムシリーズの登場メカ]]
[[category:MSV]]