「スーパーロボット大戦F」を編集中

ナビゲーションに移動 検索に移動

警告: ログインしていません。編集を行うと、あなたの IP アドレスが公開されます。ログインまたはアカウントを作成すれば、あなたの編集はその利用者名とともに表示されるほか、その他の利点もあります。

この編集を取り消せます。 下記の差分を確認して、本当に取り消していいか検証してください。よろしければ変更を保存して取り消しを完了してください。

最新版 編集中の文章
39行目: 39行目:
 
[[セガサターン]]で初めて発売されたSRW作品。タイトルの「F」は「FINAL」または「FINAL OPERATION」のこと<ref>セガサターン版予約特典『The History of Super Robot Wars』41頁、SS版『F完結編』パッケージ裏など。</ref>。
 
[[セガサターン]]で初めて発売されたSRW作品。タイトルの「F」は「FINAL」または「FINAL OPERATION」のこと<ref>セガサターン版予約特典『The History of Super Robot Wars』41頁、SS版『F完結編』パッケージ裏など。</ref>。
  
当初は『[[第4次スーパーロボット大戦|第4次]]([[第4次スーパーロボット大戦S|S]])』に追加要素を加えた移植作品『第4次スーパーロボット大戦プラス』(『[[スーパーロボット大戦α|α]]』と『[[スーパーロボット大戦α for Dreamcast|α for DC]]』程度の差の作品<ref name="en254">勁文社『スーパーロボット大戦 エンサイクロペディア DC戦争編』254頁。</ref>)となる予定であったが、参戦作品の追加によりシナリオの整合性が取れなくなることから完全リメイク作品に変更された<ref name="kanzen">メディアワークス『スーパーロボット大戦F プレイステーション版 完全攻略ガイド』170頁。</ref>。しかし、それに伴い作業量やデータ容量が増加したため、本作と『[[スーパーロボット大戦F完結編]]』の前後作品として制作・発売されることとなった<ref name="kanzen" />。
+
当初は『[[第4次スーパーロボット大戦|第4次]]([[第4次スーパーロボット大戦S|S]])』に追加要素を加えた移植作品『第4次スーパーロボット大戦プラス』(『[[スーパーロボット大戦α|α]]』と『[[スーパーロボット大戦α for Dreamcast|α for DC]]』程度の差の作品<ref name="en254">勁文社『スーパーロボット大戦 エンサイクロペディア DC戦争編』254頁。</ref>)となる予定であったが、参戦作品の追加によりシナリオの整合性が取れなくなることから完全リメイク作品に変更された<ref name="kanzen">メディアワークス『スーパーロボット大戦F プレイステーション版 完全攻略ガイド』170頁。</ref>。しかし、それに伴い作業量やデータ容量が増加しまったため、本作と『[[スーパーロボット大戦F完結編]]』の前後作品として制作・発売されることとなった<ref name="kanzen" />。
  
 
SS版から約1年後に[[プレイステーション|PS]]移植版が発売された。SS版『F完結編』で変更された仕様に統一されており、[[オープニング戦闘デモ]]も追加されている。ただし、ハードの都合によりセーブやロード時間はSS版より遅くなっており、[[BGM]]も大きく異なる。
 
SS版から約1年後に[[プレイステーション|PS]]移植版が発売された。SS版『F完結編』で変更された仕様に統一されており、[[オープニング戦闘デモ]]も追加されている。ただし、ハードの都合によりセーブやロード時間はSS版より遅くなっており、[[BGM]]も大きく異なる。
  
2011年11月9日から2024年3月31日まで『F完結編』と共にゲームアーカイブスで配信(価格:1,200円)。
+
2011年11月9日には『F完結編』と共にゲームアーカイブスで配信(価格:1,200円)。
  
 
== システム ==
 
== システム ==
53行目: 53行目:
 
=== 既存システムと変更点 ===
 
=== 既存システムと変更点 ===
 
;パラメータの見直し
 
;パラメータの見直し
:パイロットの能力および[[武器属性]]が「近距離・遠距離」から「[[格闘]]・[[射撃]]」に変更された。
+
*パイロットの能力および[[武器属性]]が「近距離・遠距離」から「[[格闘]]・[[射撃]]」に変更された。
 
;機体ステータスの見直し
 
;機体ステータスの見直し
:*[[EN]]、[[限界反応]]に設定されていた上限値「255」が撤廃され、どの機体も改造段階の最大値まで増加可能となった。
+
*[[EN]]、[[限界反応]]に設定されていた上限値「255」が撤廃され、どの機体も改造段階の最大値まで増加可能となった。
:*[[運動性]]や[[装甲]]、[[武器]]の攻撃力等にも修正が入った。
+
*[[運動性]]や[[装甲]]、[[武器]]の攻撃力等にも修正が入った。
:
 
 
;レベル、改造の制限
 
;レベル、改造の制限
:*パイロットはLv40が上限。
+
*パイロットはLv40が上限。
:*機体・武器の改造は、'''自軍のみ'''5段階が上限に制限されている(最大値は10段階)。
+
*機体・武器の改造は、'''自軍のみ'''5段階が上限に制限されている(最大値は10段階)。
:※本作の間のみの仕様。Lvの制限は『F完結編』開始時点、改造の制限は『F完結編』の'''終盤'''で解除される。
+
※本作の間のみの仕様。Lvの制限は『F完結編』開始時点、改造の制限は『F完結編』の'''終盤'''で解除される。
 
;強化パーツの仕様変更
 
;強化パーツの仕様変更
:*マップ上の特定の座標で獲得から、特定の敵ユニット撃墜で獲得する方式に変更された。
+
*マップ上の特定の座標で獲得から、特定の敵ユニット撃墜で獲得する方式に変更された。
:*一律2スロットから、ユニットごとに1~4スロットが設定されるように変更された。
+
*一律2スロットから、ユニットごとに1~4スロットが設定されるように変更された。
:※以降のシリーズでも標準仕様となっている。
+
※以降のシリーズでも標準仕様となっている。
 
;「[[修理装置]]」「[[補給装置]]」の仕様変更
 
;「[[修理装置]]」「[[補給装置]]」の仕様変更
:『[[スーパーロボット大戦外伝 魔装機神 THE LORD OF ELEMENTAL|LOE]]』で採用された修理(補給)装置使用時の[[経験値]]獲得システムが好評だったため、本作でも導入<ref>徳間書店『ゲームの歩き方Bookシリーズ スーパーロボット大戦F』41頁。</ref>。ただし、獲得経験値の計算式は異なる。
+
*『[[スーパーロボット大戦外伝 魔装機神 THE LORD OF ELEMENTAL|LOE]]』で採用された修理(補給)装置使用時の[[経験値]]獲得システムを導入。ただし、獲得経験値の計算式は異なる。
  
 
== 難易度 ==
 
== 難易度 ==
 
*これまでの作品をプレイしてきた人に向けて制作されているため、難易度は高めに設定されている。
 
*これまでの作品をプレイしてきた人に向けて制作されているため、難易度は高めに設定されている。
 
*本作は前編ということもあり、主役機や後継機が登場しない作品は多い。また、『[[スーパーロボット大戦F完結編|F完結編]]』に入ると戦力にならない機体も多い。
 
*本作は前編ということもあり、主役機や後継機が登場しない作品は多い。また、『[[スーパーロボット大戦F完結編|F完結編]]』に入ると戦力にならない機体も多い。
*[[主人公]]のタイプ「[[リアルロボット|リアル系]]/[[スーパーロボット|スーパー系]]」の選択によりストーリーだけでなく、味方の加入状況にも大きな違いが出る<ref>スーパー系では前半に加入する機体やパイロットが、リアル系では後半以降に加入(一部は『F完結編』にまでズレ込むものもある)など、発生タイミングの違いが大きいものもある。また、リアル系では加入しない機体やパイロットもいる。</ref>。全体的な戦力で言えばスーパー系の方が戦力が大幅に有利である。反面リアル系は主人公とその恋人の副主人公が優遇されている。
+
*[[主人公]]のタイプ「[[リアルロボット|リアル系]]/[[スーパーロボット|スーパー系]]」で味方の加入状況等、ストーリー以外の面でもいろんな違いがあり、総合的な面で考慮するとスーパー系でのスタートが有利になっている<ref>スーパー系では前半に加入する機体やパイロットが、リアル系では後半~終盤に加入(一部オミット)など、発生タイミングの違いが大きいものもある。また、リアル系では発生が『F完結編』終盤にずれ込むものもある。</ref>。逆にリアル系は命中率を補強する精神コマンドを覚えない点を除けば主人公と副主人公に対する優遇処置がなされている。
  
 
== 演出面 ==
 
== 演出面 ==
80行目: 79行目:
  
 
== 話題 ==
 
== 話題 ==
*分割作品となることについて、笑って許してくれた版元はガイナックスだけだった。逆に出版社には[[攻略本]]を2冊にできると喜ばれた。<ref>メディアワークス『電撃PlayStation』Vol.109、31頁。</ref>
 
 
*[[セガサターン|SS]]版は[[バグ (ゲーム)|バグ]]が多かったため、『[[スーパーロボット大戦F完結編|F完結編]]』発売前に一部バグや敵ターンの思考を修正したディスクが出回った。
 
*[[セガサターン|SS]]版は[[バグ (ゲーム)|バグ]]が多かったため、『[[スーパーロボット大戦F完結編|F完結編]]』発売前に一部バグや敵ターンの思考を修正したディスクが出回った。
 
**バグの中には「'''内蔵メモリ・パワーメモリ内の全データが破壊される'''」といった深刻なものもあった。
 
**バグの中には「'''内蔵メモリ・パワーメモリ内の全データが破壊される'''」といった深刻なものもあった。
89行目: 87行目:
 
*会話パートの場面に合わせて特定のグラフィックを表示する演出が行われると告知されていたが、実装されることはなかった。
 
*会話パートの場面に合わせて特定のグラフィックを表示する演出が行われると告知されていたが、実装されることはなかった。
 
*タイトル案には前述の『第4次スーパーロボット大戦プラス』と『さらばスーパーロボット大戦』があったが、前者は商標の都合、後者は『[[スーパーロボット大戦α|α]]』の制作が決定していたため没となった<ref>[https://blog.spalog.jp/?p=4656 没タイトル] 2020年9月26日閲覧。</ref>。
 
*タイトル案には前述の『第4次スーパーロボット大戦プラス』と『さらばスーパーロボット大戦』があったが、前者は商標の都合、後者は『[[スーパーロボット大戦α|α]]』の制作が決定していたため没となった<ref>[https://blog.spalog.jp/?p=4656 没タイトル] 2020年9月26日閲覧。</ref>。
*PS版ではテキストの[[誤字]]が修正されている。
 
*PS版の初回生産分には「スペシャル音楽CD」が付属していた。
 
**CDには「スーパーロボット大戦CMソング(リミックスバージョン)」と、オリジナルボイスドラマ「機動!超闘士グルンガスト」が収録されている。
 
*PS版は「完全復刻版 超合金[[マジンガーZ]](通常カラー/ブラックバージョン)」が必ず貰えるキャンペーン「スパロボメガトンキャンペーン」の対象商品の一つとなっている。
 
**本作には丸型応募シールが同梱されており、応募には『[[全スーパーロボット大戦電視大百科|電視大百科]]』に同梱された応募用紙と、PS版『F完結編』にも同梱された応募シールが必要だった。
 
 
*『F/F完結編』のサウンドトラックはSS版の音源でのみ発売されている。なお、PS版の音源は『[[スーパーロボット大戦コンプリートボックス|コンプリートボックス]]』のサウンドトラックに収録されているものもある。
 
*『F/F完結編』のサウンドトラックはSS版の音源でのみ発売されている。なお、PS版の音源は『[[スーパーロボット大戦コンプリートボックス|コンプリートボックス]]』のサウンドトラックに収録されているものもある。
 
*『F』と『完結編』の間の時期にエニックスから発売された書籍『スーパーロボット大戦大図鑑』では、「旧シリーズの時系列は『2次→3次→EX→LOE1部→F&F完結編→LOE2部』の流れが正史であり、2次Gと4次Sはそれぞれパラレル」と紹介されていたが、その設定が現在も残っているのかは不明。
 
*『F』と『完結編』の間の時期にエニックスから発売された書籍『スーパーロボット大戦大図鑑』では、「旧シリーズの時系列は『2次→3次→EX→LOE1部→F&F完結編→LOE2部』の流れが正史であり、2次Gと4次Sはそれぞれパラレル」と紹介されていたが、その設定が現在も残っているのかは不明。
100行目: 93行目:
 
新規参戦は★の3作品。
 
新規参戦は★の3作品。
 
*[[機動戦士ガンダム]]
 
*[[機動戦士ガンダム]]
*[[機動戦士ガンダム0080 ポケットの中の戦争]]
+
*[[機動戦士ガンダム 0080 ポケットの中の戦争]]
*[[機動戦士ガンダム0083 STARDUST MEMORY]]
+
*[[機動戦士ガンダム 0083 スターダストメモリー]]
 
*[[機動戦士Ζガンダム]]
 
*[[機動戦士Ζガンダム]]
 
*[[機動戦士ガンダムΖΖ]]
 
*[[機動戦士ガンダムΖΖ]]
124行目: 117行目:
 
上記の他に、「[[劇場版マジンガーシリーズ]]」の機体が登場する。また、『グレートマジンガー』『伝説巨神イデオン』『トップをねらえ!』の正式参戦、『機動戦士ガンダムF91』『無敵鋼人ダイターン3』の主人公の参戦は『完結編』からとなる<ref>『伝説巨神イデオン』『トップをねらえ!』は予告編およびカラオケモードに登場する。</ref>。
 
上記の他に、「[[劇場版マジンガーシリーズ]]」の機体が登場する。また、『グレートマジンガー』『伝説巨神イデオン』『トップをねらえ!』の正式参戦、『機動戦士ガンダムF91』『無敵鋼人ダイターン3』の主人公の参戦は『完結編』からとなる<ref>『伝説巨神イデオン』『トップをねらえ!』は予告編およびカラオケモードに登場する。</ref>。
  
リメイク元の『[[第4次スーパーロボット大戦|第4次]]([[第4次スーパーロボット大戦S|S]])』に参戦していた『[[UFOロボ グレンダイザー]]』『[[無敵超人ザンボット3]]』『[[勇者ライディーン]]』『[[闘将ダイモス]]』は不参戦となった(グレンダイザーに関してはオリジナルキャスト採用の方針が原因と言っていい)。
+
リメイク元の『[[第4次スーパーロボット大戦|第4次]]([[第4次スーパーロボット大戦S|S]])』に参戦していた『[[UFOロボ グレンダイザー]]』『[[無敵超人ザンボット3]]』『[[勇者ライディーン]]』『[[闘将ダイモス]]』は不参戦となった。
  
 
『新世紀エヴァンゲリオン』の参戦は「純粋に(機械部品のみで構成された)ロボットとは言い切れない」作品の最初の参戦例であり、当時は「エヴァはロボットなのか」という議論もあった。だが、結果として参戦作品の幅を広げるきっかけとなったともいえる。
 
『新世紀エヴァンゲリオン』の参戦は「純粋に(機械部品のみで構成された)ロボットとは言い切れない」作品の最初の参戦例であり、当時は「エヴァはロボットなのか」という議論もあった。だが、結果として参戦作品の幅を広げるきっかけとなったともいえる。
289行目: 282行目:
 
*本作の作業量が増えたために、本作以前に企画されていた『[[新スーパーロボット大戦]]』および『[[魔装機神 THE LORD OF ELEMENTAL]]』の続編の制作が打ち切られた<ref name="en254" />。なお、『新』の続編は設定の再構築を経て「[[αシリーズ]]」のベースとなり、『魔装機神』の続編は本作から約15年後に無事に製作されている。
 
*本作の作業量が増えたために、本作以前に企画されていた『[[新スーパーロボット大戦]]』および『[[魔装機神 THE LORD OF ELEMENTAL]]』の続編の制作が打ち切られた<ref name="en254" />。なお、『新』の続編は設定の再構築を経て「[[αシリーズ]]」のベースとなり、『魔装機神』の続編は本作から約15年後に無事に製作されている。
 
*「[[宇宙世紀|宇宙世紀ガンダムシリーズ]]」『[[聖戦士ダンバイン]]』『[[重戦機エルガイム]]』の登場人物の顔グラフィックは『[[リアルロボット戦線]]』の顔グラフィックのベースとして使われている。
 
*「[[宇宙世紀|宇宙世紀ガンダムシリーズ]]」『[[聖戦士ダンバイン]]』『[[重戦機エルガイム]]』の登場人物の顔グラフィックは『[[リアルロボット戦線]]』の顔グラフィックのベースとして使われている。
*サターン版の予約特典の冊子によると、パーフェクト・ジオング、ゲゼ、サロンズ、スペース・ゴロンゴが登場予定であり、SDの設定画が起こされていた。
 
*プロデュサーの寺田氏のXにて、分作となった経緯や当時の苦労話などが昔話として投稿されている<ref>[https://twitter.com/TakanobuTerada/status/1687704072051376128 【昔話】セガサターンへのスパロボ投入決定…] 寺田貴信(2023年8月5日X投稿)</ref>。
 
  
 
== 脚注 ==
 
== 脚注 ==

スーパーロボット大戦Wikiへの投稿はすべて、他の投稿者によって編集、変更、除去される場合があります。 自分が書いたものが他の人に容赦なく編集されるのを望まない場合は、ここに投稿しないでください。
また、投稿するのは、自分で書いたものか、パブリック ドメインまたはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はスーパーロボット大戦Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品は、許諾なしに投稿しないでください!

このページを編集するには、下記の確認用の質問に回答してください (詳細):

取り消し 編集の仕方 (新しいウィンドウで開きます)