「ガラバ」を編集中

ナビゲーションに移動 検索に移動

警告: ログインしていません。編集を行うと、あなたの IP アドレスが公開されます。ログインまたはアカウントを作成すれば、あなたの編集はその利用者名とともに表示されるほか、その他の利点もあります。

この編集を取り消せます。 下記の差分を確認して、本当に取り消していいか検証してください。よろしければ変更を保存して取り消しを完了してください。

最新版 編集中の文章
1行目: 1行目:
 
{{登場メカ概要
 
{{登場メカ概要
| 外国語表記 = [[外国語表記::Gallaba]]<ref>[http://www.dunbine.net/mecha/index.html Aura Machine]、聖戦士ダンバインWeb、2022年2月25日閲覧。</ref>
+
| 外国語表記 = [[外国語表記::Gallaba]]
 
| 登場作品 = {{登場作品 (メカ)|聖戦士ダンバイン}}
 
| 登場作品 = {{登場作品 (メカ)|聖戦士ダンバイン}}
 
| 初登場SRW = {{初登場SRW (メカ)|第4次スーパーロボット大戦}}
 
| 初登場SRW = {{初登場SRW (メカ)|第4次スーパーロボット大戦}}
21行目: 21行目:
 
| 必要オーラ力 = 8
 
| 必要オーラ力 = 8
 
| 限界オーラ力 = 16
 
| 限界オーラ力 = 16
| 次形態 = [[ハイパーガラバ]]
 
 
| 開発者 = [[開発::ゼット・ライト]]
 
| 開発者 = [[開発::ゼット・ライト]]
 
| 所属 = {{所属 (メカ)|ドレイク軍}}
 
| 所属 = {{所属 (メカ)|ドレイク軍}}
 
| 乗員人数 = 1名
 
| 乗員人数 = 1名
| 主なパイロット = [[パイロット::バーン・バニングス|黒騎士]]<br />[[パイロット::ゼット・ライト]]
+
| 主なパイロット = [[パイロット::黒騎士 (ダンバイン)|黒騎士]]<br />[[パイロット::ゼット・ライト]]
 
}}
 
}}
 
'''ガラバ'''は『[[聖戦士ダンバイン]]』の[[登場メカ]]。
 
'''ガラバ'''は『[[聖戦士ダンバイン]]』の[[登場メカ]]。
37行目: 36行目:
 
大推力による一撃離脱戦法を主眼に開発された。背部のオーラコンバーターが極限まで大型化。四肢は存在するものの人型とは呼べず、飛行機に近い形状となっている。四肢のうち上部はウェポン・ベイ、下部はランディング・ギア。格闘戦は考慮されず豊富な火器を搭載。「オーラファイター」の分類の通り、オーラ力で飛ぶ戦闘機のような機体である。
 
大推力による一撃離脱戦法を主眼に開発された。背部のオーラコンバーターが極限まで大型化。四肢は存在するものの人型とは呼べず、飛行機に近い形状となっている。四肢のうち上部はウェポン・ベイ、下部はランディング・ギア。格闘戦は考慮されず豊富な火器を搭載。「オーラファイター」の分類の通り、オーラ力で飛ぶ戦闘機のような機体である。
  
性能は極めて高いものの、オーラバトラーとは異なるコンセプトのためか扱いが難しいらしく、高い実力を持つ[[バーン・バニングス|黒騎士]]が乗った機体は活躍したものの、一般兵が乗る随伴した機体は[[ショウ・ザマ]]の[[ビルバイン]]の相手にならなかった。
+
性能は極めて高いものの、オーラバトラーとは異なるコンセプトのためか扱いが難しいらしく、高い実力を持つ[[黒騎士 (ダンバイン)|黒騎士]]が乗った機体は活躍したものの、一般兵が乗る随伴した機体は[[ショウ・ザマ]]の[[ビルバイン]]の相手にならなかった。
  
 
=== 劇中での様相 ===
 
=== 劇中での様相 ===
 
試作機に[[ゼット・ライト]]が搭乗するも、[[ビルバイン]]に撃墜される。地上へ弾き出されてからゼットが[[ゲア・ガリング]]に持ち込んで調整をしていたのだが、そのゼットが前線で戦うことが多かったため半ば置物と化しており、実戦に出たのは[[ブブリィ]]の方が早かったというやや悲しい逸話もある。
 
試作機に[[ゼット・ライト]]が搭乗するも、[[ビルバイン]]に撃墜される。地上へ弾き出されてからゼットが[[ゲア・ガリング]]に持ち込んで調整をしていたのだが、そのゼットが前線で戦うことが多かったため半ば置物と化しており、実戦に出たのは[[ブブリィ]]の方が早かったというやや悲しい逸話もある。
  
その後複数製作され、その内の一機に黒騎士が搭乗することとなった。兼ねてよりガラバに興味を示していた黒騎士の機体は[[ダンバイン]]を撃墜するなど戦果を挙げ、ビルバインをもボロボロにしたが、最後は[[バーン・バニングス]][[ショウ・ザマ]]との生身の相打ちの場となった。
+
その後複数製作され、その内の一機に[[黒騎士 (ダンバイン)|黒騎士]]が搭乗することとなった。兼ねてよりガラバに興味を示していた黒騎士の機体は[[ダンバイン]]を撃墜するなど戦果を挙げ、ビルバインをもボロボロにしたが、最後は黒騎士([[バーン・バニングス]])と[[ショウ・ザマ]]との生身の相打ちの場となった。
  
 
== 登場作品と操縦者 ==
 
== 登場作品と操縦者 ==
 
=== [[旧シリーズ]] ===
 
=== [[旧シリーズ]] ===
;{{参戦作品 (メカ)|第4次スーパーロボット大戦}}
+
;[[第4次スーパーロボット大戦]]
:初登場作品。マップ「トータル・バランス」「栄光の落日」に登場。[[ズワァース]]を上回る機体で、有名パイロットの多くがこれに乗る。
+
:マップ「トータル・バランス」「栄光の落日」に登場。[[ズワァース]]を上回る機体で、有名パイロットの多くがこれに乗る。
:;{{参戦作品 (メカ)|第4次スーパーロボット大戦S}}
+
:;[[第4次スーパーロボット大戦S]]
 
::マップ「トータル・バランス」に登場する黒騎士機が、倒すと[[ハイパー化]]するようになった。なお[[スーパーファミコン|SFC]]版と違い、ここで会っても図鑑に登録されない。
 
::マップ「トータル・バランス」に登場する黒騎士機が、倒すと[[ハイパー化]]するようになった。なお[[スーパーファミコン|SFC]]版と違い、ここで会っても図鑑に登録されない。
 
:
 
:
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦F完結編}}
+
;[[スーパーロボット大戦F完結編]]
:量産化が間に合わなかったのか、登場するのは黒騎士機と[[ドレイク・ルフト|ドレイク]]軍壊滅後に現れる[[バイストン・ウェル兵|残党兵]]搭乗機2体のみ。パイロットの[[射撃 (能力)|射撃]]値に恵まれず、剣装備機ではないため[[切り払い]]及びオーラ斬り系の攻撃も出来ないが、高い[[移動力]]を活かして急襲をかけてくる上に[[運動性]]も非常に高いので墜とし辛い嫌な相手。残党となった黒騎士機を倒すと、[[ハイパー化]][[ハイパーガラバ|イベントが発生]]。デモも用意されている。
+
:量産化が間に合わなかったのか、登場するのは黒騎士機と[[ドレイク・ルフト|ドレイク]]軍壊滅後に現れる[[バイストン・ウェル兵|残党兵]]搭乗機2体のみ。パイロットの[[射撃]]値に恵まれず、剣装備機ではないため[[切り払い]]及びオーラ斬り系の攻撃も出来ないが、高い[[移動力]]を活かして急襲をかけてくる上に[[運動性]]も非常に高いので墜とし辛い嫌な相手。残党となった黒騎士機を倒すと、[[ハイパー化]][[ハイパーガラバ|イベントが発生]]。デモも用意されている。
  
 
=== COMPACTシリーズ ===
 
=== COMPACTシリーズ ===
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦COMPACT}}
+
;[[スーパーロボット大戦COMPACT]]
 
:敵として登場する他、シーン4の選択シナリオ「海と大地を貫いたとき」を最初に選択した場合に自軍ユニットとして入手する。
 
:敵として登場する他、シーン4の選択シナリオ「海と大地を貫いたとき」を最初に選択した場合に自軍ユニットとして入手する。
 
:性能自体は悪くは無いのだが、同時期にビルバインが参入する事と、稀少な[[V-UPユニット]]との択一になるのが問題。
 
:性能自体は悪くは無いのだが、同時期にビルバインが参入する事と、稀少な[[V-UPユニット]]との択一になるのが問題。
:;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦COMPACT for WonderSwanColor}}
+
:;[[スーパーロボット大戦COMPACT for WSC]]
 
::入手条件が変わり、シナリオ「海と大地を貫いたとき」をシーン4の最後に選択する必要がある。援護機として一級品。[[ニー・ギブン|ニー]]や[[リムル・ルフト|リムル]]を活躍させたければ、必須か?
 
::入手条件が変わり、シナリオ「海と大地を貫いたとき」をシーン4の最後に選択する必要がある。援護機として一級品。[[ニー・ギブン|ニー]]や[[リムル・ルフト|リムル]]を活躍させたければ、必須か?
 
:
 
:
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦COMPACT2 第3部:銀河決戦篇}}
+
;[[スーパーロボット大戦COMPACT2第3部]]
 
:[[黒騎士 (ダンバイン)|黒騎士]]が乗る。ハイパー化イベントも再現される。
 
:[[黒騎士 (ダンバイン)|黒騎士]]が乗る。ハイパー化イベントも再現される。
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦IMPACT}}
+
;[[スーパーロボット大戦IMPACT]]
 
:『COMPACT2』と同じくハイパー化イベントあり。
 
:『COMPACT2』と同じくハイパー化イベントあり。
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦COMPACT3}}
+
;[[スーパーロボット大戦COMPACT3]]
 
:
 
:
  
 
=== 携帯機シリーズ ===
 
=== 携帯機シリーズ ===
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦UX}}
+
;[[スーパーロボット大戦UX]]
 
:プロローグでユニットアイコンのみ登場するが、[[ビルバイン|夜間迷彩ビルバイン]]と刺し違える。本編ではバーンは[[ズワァース]]に出戻ってしまったため登場しない。
 
:プロローグでユニットアイコンのみ登場するが、[[ビルバイン|夜間迷彩ビルバイン]]と刺し違える。本編ではバーンは[[ズワァース]]に出戻ってしまったため登場しない。
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦BX}}
+
;[[スーパーロボット大戦BX]]
 
:第33話で初登場。原作と違い黒騎士の他にも[[ゼット・ライト]]が搭乗する。なお、黒騎士搭乗時は戦闘デモ中に「この'''オーラボンバー'''なら!」と言う場合があるが、これは余談の項も参照。
 
:第33話で初登場。原作と違い黒騎士の他にも[[ゼット・ライト]]が搭乗する。なお、黒騎士搭乗時は戦闘デモ中に「この'''オーラボンバー'''なら!」と言う場合があるが、これは余談の項も参照。
 
:さらに第36話では一般の[[バイストン・ウェル兵|ドレイク兵]]が搭乗する雑魚仕様のガラバが6体出現するが、獲得資金がなんと黒騎士・ゼット機と同じ'''16000'''。かなりおいしいので「[[幸運]]」でもかけて撃墜してやろう(しかも同機でのPUなので、MAP兵器でなくても難しくない)。第46話でも[[NO PILOT]]のガラバ2機のPUが出現するので要チェック。
 
:さらに第36話では一般の[[バイストン・ウェル兵|ドレイク兵]]が搭乗する雑魚仕様のガラバが6体出現するが、獲得資金がなんと黒騎士・ゼット機と同じ'''16000'''。かなりおいしいので「[[幸運]]」でもかけて撃墜してやろう(しかも同機でのPUなので、MAP兵器でなくても難しくない)。第46話でも[[NO PILOT]]のガラバ2機のPUが出現するので要チェック。
78行目: 77行目:
  
 
=== 単独作品 ===
 
=== 単独作品 ===
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦64}}
+
;[[スーパーロボット大戦64]]
 
:黒騎士が乗り、倒すとハイパー化する。条件を満たすと[[エレ・ハンム|エレ]]がハイパー化を阻止し、機体はそのままでパイロットがバーンに替わって復活するだけとなる。
 
:黒騎士が乗り、倒すとハイパー化する。条件を満たすと[[エレ・ハンム|エレ]]がハイパー化を阻止し、機体はそのままでパイロットがバーンに替わって復活するだけとなる。
  
 
=== 関連作品 ===
 
=== 関連作品 ===
 
;[[リアルロボット戦線]]
 
;[[リアルロボット戦線]]
:黒騎士専用機で、敵としてラズロルートにのみ2回登場。ハイパー化もする。
+
:黒騎士専用機で、敵として[[ラズロ・ファーエデン|ラズロ]]ルートにのみ2回登場。ハイパー化もする。
  
 
== 装備・機能 ==
 
== 装備・機能 ==
115行目: 114行目:
 
=== 機体ボーナス ===
 
=== 機体ボーナス ===
 
;[[スーパーロボット大戦BX|BX]]([[DLC|キャンペーンマップ]]「悪の華」)
 
;[[スーパーロボット大戦BX|BX]]([[DLC|キャンペーンマップ]]「悪の華」)
:*'''[[射撃 (武器属性)|射撃]]武器+100、[[装甲]]値+100、[[照準値]]+5、[[クリティカル|CRT]]補正+10'''
+
:*'''[[射撃]]武器+100、[[装甲]]値+100、[[照準値]]+5、[[クリティカル|CRT]]補正+10'''
 
:同キャンペーンマップのゼット機のもの。
 
:同キャンペーンマップのゼット機のもの。
  
128行目: 127行目:
 
**『機動戦士ガンダム記録全集』に掲載された[[打ち切り]]にならなかった場合のプロット(別名トミノメモ)によると、[[シャア・アズナブル]]の最終的な乗機となったようで、「[[ライバル]]キャラの最後の機体」という点で再利用されたといえる。
 
**『機動戦士ガンダム記録全集』に掲載された[[打ち切り]]にならなかった場合のプロット(別名トミノメモ)によると、[[シャア・アズナブル]]の最終的な乗機となったようで、「[[ライバル]]キャラの最後の機体」という点で再利用されたといえる。
  
== 脚注 ==
 
<references />
 
 
{{DEFAULTSORT:からは}}
 
{{DEFAULTSORT:からは}}
 
[[Category:登場メカか行]]
 
[[Category:登場メカか行]]
 
[[Category:聖戦士ダンバイン]]
 
[[Category:聖戦士ダンバイン]]

スーパーロボット大戦Wikiへの投稿はすべて、他の投稿者によって編集、変更、除去される場合があります。 自分が書いたものが他の人に容赦なく編集されるのを望まない場合は、ここに投稿しないでください。
また、投稿するのは、自分で書いたものか、パブリック ドメインまたはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はスーパーロボット大戦Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品は、許諾なしに投稿しないでください!

このページを編集するには、下記の確認用の質問に回答してください (詳細):

取り消し 編集の仕方 (新しいウィンドウで開きます)