モロトフ

提供: スーパーロボット大戦Wiki
2013年1月21日 (月) 11:49時点における126.12.104.125 (トーク)による版 (→‎名台詞)
ナビゲーションに移動 検索に移動

モロトフ(Molotov)

人間を『蟻』と見下す傲慢な性格の、自称完璧なテッカマンテッカマンランスにテックセットする。相羽タカヤとは親類縁者でも深い繋がりがある訳でも無いようである。

作中ではテッカマンブレードライバル役は殆どテッカマンダガーテッカマンエビルテッカマンアックスが務めており、彼の活躍は少ない。アックスが死亡、エビルが治療中という好機に喜び勇んで出撃し、アラスカ基地内で防衛線を張っていたバーナードの部下達を次々と惨殺。ブラスター化途中のDボゥイの元へたどり着くが…バーナードの命を賭した宇宙用信号弾の時間稼ぎを食らってしまう。結果、ブレードのブラスター化を許してしまい、そのまま基地上空に引きずり出され、率いていたラダム獣もろともブラスターボルテッカの餌食となった。「エビル以上の完全なテッカマン」と豪語しているだけあり、実際にテッカマンのスペックでは素のエビルと同等。そして戦闘スキルもシンヤ以上の物を持っていた可能性もある。しかしその慢心から来る油断が結果的に自身の破滅を招いてしまったと言える。結局、パワーアップを果たしたブラスターテッカマンブレードの噛ませ犬にされてしまった。

登場作品と役柄

スーパーロボット大戦J
大体原作通り。大抵は他のテッカマンとセットで出てくる。終盤ではブラスターテッカマンエビルを目にしているにも関わらず自分は完璧なテッカマンだと主張するが、エビルとの実力差は歴然だとしか言えない。場合によってはミユキと刺し違える。無論ミユキ生存フラグが立っている場合はランスだけが死亡する、Jでも報われない。
スーパーロボット大戦W
こちらでも大体原作通りだが、Jよりは単独で出てくることが多い。第二部初頭でミヒロの噛ませ犬にされたり、精神コマンドを全開にしたガウルンに突っ込むという勇者ロボ軍団もビックリという勇気(?)を発揮しては呆気なく叩きのめされたりと碌な目に遭わない。ラングと泥仕合していたりもする。そのヘタレ極まりない姿や活躍(?)ぶりから、ファンからは同作屈指のネタキャラとして扱われ、大いにネタにされており、カルト的な人気を得ている。

人間関係

Dボゥイ(相羽タカヤ)
不完全なテッカマンとして見下す。しかし、ブラスター化した彼にあっけなく返り討ちにされてしまう。
相羽シンヤ
彼に対して激しく対抗心を燃やす。彼が治療中のためモロトフには待機命令が出ていたが、それを無視して単独で襲撃を仕掛けた結果、モロトフは死亡する。仲はあまりいいわけではないようだ。尤も、共同作戦の命令が出ている時は文句を言わずに行動を共にしていたのだが。
フォン・リー
同僚。単独でブレード抹殺に走るモロトフを諌めようとするが野心に燃える彼の耳には届かなかった。
相羽ケンゴ
上司。
相羽ミユキ
脱走した彼女をシンヤ達と共にいたぶる。Jではフラグを満たしていないと彼女と刺し違える事になる(満たしていると…もちろんミユキが生き残ってモロトフだけが死亡である)。
バーナード・オトゥール
彼の宇宙用信号弾を用いた目くらましを受けるも、返す刃で殺害した。

他作品との人間関係

ミヒロ・アーディガン
Wの第2部冒頭、ブレードに負けてイライラしながらの帰り道に、彼女達ヴァルストーク・ファミリーに遭遇。ブレードに負けた腹いせに余裕を見せながら彼女達に襲い掛かるが、逆に彼女達に返り討ちにあってしまう。捨て台詞を残して撤退する彼の姿には哀愁が漂っている。

名台詞

「いや、むしろ私はオメガ様に知ってもらいたいのだ。エビルよりも私の方が有能だという事をな…エビルの出番はない。ブレードは私が倒す!必ず倒す…!!」
第38話より。独断でブレードを倒さんとするモロトフを止めようとするフォン・リーに対して。幾度とブレードに敗北し続けるエビルよりも自分の方が優秀だと信じて疑わないモロトフは、野心を燃やしながらブレード抹殺に動く。
「名前はモロトフ…、所属は……ラダムだァ―ッ!」
第39話より。アラスカ基地に侵入した際、バーナードの部下の兵士に名前と所属を問われたモロトフはこの台詞で返しながら一瞬で間合いを詰め、兵士を絞め殺した後、とどめといわんばかりに壁に投げ飛ばす。今やネタキャラと化してしまったランスではあるが、この基地侵入シーンはちょっとクールかつ生身でも強さを感じさせてくれる。
「進化したテッカマンだと?バカめ、何一つ変わっていないわッ!」
ブラスター化を果たし、ペガスから現れたブレードを見て言い放った一言。確かにこの時点でのブレードはブラスター化前の姿だった。しかしこの台詞の直後…。
「ブラスターテッカマンだと!?ば、馬鹿な…我ら以上の完全体など存在しない!これでも食らえぇぇぇーッ!」
「フッ、他愛もない…ムッ!?」
「何ッ!?」
「進化したテッカマン」の姿を目の当たりにし、狼狽する彼はそんな物など認められるかとばかりにブレードに両肩部からテックレーザーを乱射するも、煙の中から現れたブレードに頭部を鷲掴みにされてしまう。
「は、離せ!!ボルテッカァァーッ!!」
「フッ……いくら進化したといえど、この至近距離からのボルテッカではひとたまりも…」
「…何ィ!?まさか!?」
もはやモロトフを象徴する台詞となってしまった迷言。ブラスターテッカマンブレードの力や速度についていけず、何とか隙を見つけてボルテッカを放った後に中段の言葉を呟いた。当然、お約束通りにブレードは無傷。それにしても、何とも説明的なセリフである。
ランス「何をしているセイバー!アックス!ボルテッカだ!!」
セイバー「ボルテッカだと!?」
セイバー「気は確かかランス、相手は装甲すらまとわぬ死に損ない一人ではないか!だいいち斯様な閉所では撃った我々とて無事では済まぬぞ」
ランス「バカ! わからんのか!?
こいつはただのブレードではない! 化け物だ! ボルテッカ以外で倒せるものか!」
こちらは、コミックコンプ版でのやりとり。この後三人仲良くブラスターブレードへボルテッカを撃ったが、結果はやっぱりアニメ版と同じ。このシーンはよくネット上で素材として使われて改変されている。(※テッカマンセイバーとはテッカマンソードの代わりに登場したコミックコンプ版オリジナルのテッカマン。)