ムラサメライガー

提供: スーパーロボット大戦Wiki
2012年6月6日 (水) 12:27時点における下駄ボロット (トーク | 投稿記録)による版 (ページの作成:「= ムラサメライガー(Murasame Liger) = *登場作品機獣創世記ゾイドジェネシス *分類:ライオン型ゾイド(ライガー...」)
(差分) ← 古い版 | 最新版 (差分) | 新しい版 → (差分)
ナビゲーションに移動 検索に移動

ムラサメライガー(Murasame Liger)

ミロード村の近海の海底から発掘されたゾイド。ルージ以外の誰も扱えなかったことから、必然的にルージの愛機となった。

近接武装の「ムラサメブレード」と「ストライクレーザークロー」による、高速一撃離脱戦法を得意とする。射撃兵器も搭載しているが、あくまでサブウェポンである。モードチェンジする「エヴォルト機能」が搭載されており、高速戦闘型の「ハヤテライガー」と、重装型の「ムゲンライガー」へと変化する。ただし、あくまでこの姿が基本形態のためか、一定時間(1回の戦闘時間程度であれば問題は無い模様)が経過したり撃墜されたりするとムラサメライガーの姿へ戻る。

エヴォルト形態での戦果を含めれば、原作では多数のバイオゾイドを撃破している。

ゾイドシリーズで有名な「ライガータイプ」の一機だが、ジェネシスは世界観が特殊なため、どこまでかつてのライガーシリーズと共通点があるのかは不明である。

ライガータイプは大型ゾイドのなかでも地上走行が優れており、かつてのゼネバス帝国の主力ゾイドである「サーベルタイガー」や「グレートサーベル」と共に二大猛獣ゾイドとして名を馳せた。伝説の大崩壊により大型ゾイドの殆どが死滅し、残されたライガータイプは貴重なゾイドとして、ゾイド乗りの憧れの的になった。

特徴は多種多様な兵装を扱えることと、リミッターを外してより地形適用に優れた用途へと「エヴォルト」と呼ばれる変形(変身)する能力である。爆発的な性能向上も図ることもできるが、その稼動後は出力が大幅ダウンするため切り札として使われる。

登場作品と操縦者

スーパーロボット大戦K
主役機だけあって攻撃力は高く、陸Sで命中・回避もなかなかのもの。反面空と宇宙に対する適正が悪く、改造もしくは強化パーツによる補強は必須となる。また剣はあるが切り払いが出来ない、エヴォルトの原点ともいえる強靭な再生能力がスペックに反映されていないなど原作を知るファンからは不満の声も。必殺技は終盤で追加。

装備・機能

武装・必殺攻撃

3連ショックキャノン
ストライクレーザークロー
足の爪。Kではコンボ武器。
ソードキャノン
大刀に装填されたキャノン砲。
ムラサメ・ブレード
ファミロン家に伝わっていた「ムラサメの大刀」。リーオ金属制。突進して一刀両断する。エヴォルトによりもう一つの姿「ディバイダー・ナイフ」、そして「マサムネ・ブレード」という対の太刀を得る。
連続エヴォルト
終盤で追加。どの形態でも使える。ムラサメ→ハヤテ→ムゲンの順でエヴォルトしながら連続攻撃を敢行する。原作でトラフの町のジェネレータを破壊しようとしたバイオプテラに対して使った技が元ネタと思われる。

エヴォルト

エヴォルトを発動させることで、異なる能力を持った形態へと変化する。

ハヤテライガー
高速強襲型。パワー不足だがその分スピードが速い。
ムゲンライガー
重装突撃型。スピードは最低だが攻撃力は3形態中トップ。

移動タイプ

機体BGM

「夜鷹の夢」
OPテーマ。ちなみにこの曲、本当は街に夜間空襲をかけたパイロットとその最期の歌。アニメの時は編集され、映像と相まって夜間行軍のような印象になっている。
「エヴォルト」
エヴォルトのイベント時、連続エヴォルト使用時。


関連機体

ジェネシス作中では、関連する機体は一切出てこない。以下は別のゾイド作品の登場機体である。全てスパロボ未登場。

シールドライガー
『ゾイド-ZOIDS-』の主役機。ライガータイプの原型で、「Mk-II」を始めとした多数のバリエーション機、発展機が存在する。
ブレードライガー
シールドライガーが「オーガノイドシステム」を得てパワーアップした機体。
ライガーゼロ
『ゾイド新世紀スラッシュゼロ』『ゾイドフューザーズ』の主人公機。実はジェネシス本編にてセイジュウロウの回想の中で弟子の搭乗機として登場している。CAS(チェンジング・アーマー・システムの略称。いわば換装)というシステムを搭載している
エナジーライガー
ライガーゼロと同じく『ライガーゼロ野生体』をベースに開発されたライガータイプ。背部に装備された「エナジーチャージャー」により空気中のタキオン粒子を吸収しエネルギーに変換することができ、そのエネルギーによりすさまじいパワーを得ることができる。が、活動時間が短いという欠点を持つ。『ゾイドフューザーズ』に登場。
ムラサメライガーシノビカスタム
ムラサメライガーにブレイドホークと呼ばれるブロックスゾイドがB-CAS(ブロックス・チェンジング・アーマー・システムの略称。いわば合体。)というシステムで合体した形態。ゲーム『ゾイドフルメタルクラッシュ』に登場。
ムラサメライガーナイトカスタム
こちらはムラサメライガーとサウロナイツと呼ばれるブロックスゾイドがB-CASというシステムで合体した形態。ゲーム『ZOIDS SAGA DS~Legend of Arcadia~』に登場。

資料リンク