ボルト・ボンバー

提供: スーパーロボット大戦Wiki
2012年8月13日 (月) 18:26時点におけるOchaochaocha3 (トーク | 投稿記録)による版 (ページの作成:「== ボルト・ボンバー(Volt Bomber) == *登場作品超電磁マシーン ボルテスV *分類:ボルトマシン *全高:16.2 m *重量...」)
(差分) ← 古い版 | 最新版 (差分) | 新しい版 → (差分)
ナビゲーションに移動 検索に移動

ボルト・ボンバー(Volt Bomber)

ボルトマシン2号機。合体時はボルテスVの腕部を構成し、ボルテスの武器を制御する役割も持つ。

重爆撃機だけあって強力な武器を内蔵し、ボルト・クルーザーと並んで戦闘力が高い。自動操縦システムを備え、リモコンによる誘導が可能。

登場作品と操縦者

新スーパーロボット大戦
初登場。序盤~宇宙編離脱まではボルテスVに自在に合体できないので、カミオン護衛などのマップでこの状態で出撃することも多い。
新スーパーロボット大戦 スペシャルディスク
おまけマップに分離状態でメンバー入り。
スーパーロボット大戦α
今作では分離ユニットにも一定の戦闘力が与えられており、削り役として使えるようになっている。しかしあくまでそれはザコや射程外からの攻撃を前提のため、格闘メインの本機は少々厳しい。
スーパーロボット大戦α for Dreamcast
PS版と同じ。
スーパーロボット大戦α外伝
今作ではザコ敵の命中率も上がる傾向にあり、ひらめきも覚えない一平ではボスの精神コマンド・援護防御を剥がさせる手段も取れないため、ますます立場が危うくなった。未来世界登場直後ビックマンの罠で一度的として現われるが撃墜はしないように

装備・機能

武装・必殺攻撃

射撃兵装

ボンバーバム
いわゆる爆雷。
ボンバーミサイル
機首両側面に装備されたミサイル。
ボンバーリング
機体の下面に装備されたリング状の武器。

格闘兵装

ボンバーフック
ワイヤー付のアンカー。合体後には腕になる部分から発射される。

特殊能力

合体
ボルテスVに合体する。

移動タイプ

宇宙
飛行可能。

サイズ

M

機体BGM

「ボルテスVの歌」
オープニングテーマ。

関連機体

ボルテスV
ボルト・クルーザー
ボルト・パンザー
ボルト・フリゲート
ボルト・ランダー