ゾヴォーク

提供: スーパーロボット大戦Wiki
ナビゲーションに移動 検索に移動

ゾヴォーク / ゾヴォーグ(Zuvork / Zuvorg)

旧シリーズ及びOGシリーズに登場する異星人勢力。実用データを得ること目的に、様々なオーバーテクノロジーを地球側に提供し、それ故に地球側からは「ゲスト」と呼称されている。

概要

ゾヴォークという名称は、「星間連合」を意味し、「インスペクター」と共に「共和連合」とも呼ばれる政治団体を形成している。「共和連合」は複数の星系国家から成る星間国家連合体であり、それらを「枢密院」と呼ばれる最高意思決定機関が統括している。OGシリーズではゲスト・インスペクターの双方がゾヴォークで呼ばれているようだが、現時点では不明。地球人とは同じルーツのようである(バルマー人はどうやら別ルーツ)。 また当然ながら言語が地球とは異なっているが、高性能な翻訳機を用いているため自然な会話をすることが可能である、ただし地球独特の文法や固有名詞に関してはしばしば意訳による認識のずれが生じることもあった。 その軍事力については、ゲスト軍単独でも相当の戦力を保有していることから、ゾヴォーク全体では銀河系の巨大勢力として機能していたものと予想される。なお『スーパーロボット大戦α』でゼ・バルマリィ帝国ユーゼス・ゴッツォが対抗勢力としていくつか名を挙げている中で「ゾヴォーグに代表される星間連合」を挙げていることから、いくつかある星間連合が帝国の支配を免れる勢力を持っており、その中でも代表格の星間連合であるゾヴォークは帝国と同等かそれ以上の勢力を誇っていたと思われる(同じく名が挙がっている戦闘集団ゼントラーディは、ズフィルード抜きなら辺境銀河方面監察軍第7艦隊より強かった)。 南極事件の勃発で地球との接触が断った後、同種族の「インスペクター」やゾヴォーグの強硬派は地球への侵略活動を開始する。
旧シリーズでの地球侵攻は枢密院の意思でなく、それぞれの組織がほぼ一国家の独断で行っていたものとされている(枢密院はウェンドロ達が言う程、地球を危険視してはいなかった)が、OGシリーズOG2)では枢密院が地球を「レベルA」として危険視し、隔離という命令を下している。ただし、連合内の権力争いは日常茶飯事らしく政敵に対する暗殺は当たり前で、プレイヤーによっては「地球のより酷いのでは?」と感じてしまうかもしれない。

旧シリーズ

DC戦争が勃発する以前に地球側と接触し、実験結果を逐一報告する事を条件に、クローン技術やブラックホール機関といった技術の提供を行っている。この結果、EOTを入手した地球は、後にグランゾンエクセリヲンガンバスターエヴァンゲリオンの開発に成功させている。

その後、南極で不平等条約の調印式が秘密裏に行われる事になり、タシロタツミ碇ゲンドウシュウ・シラカワ、そしてテイニクェット・ゼゼーナンが出席する事になったが、地球側の上層部は技術の独占、ゲスト側の代表の一人であるゼゼーナンは技術提携以上のものを求めた結果、双方共に事故を装う形で相手側の謀殺を図る事になった。しかし、第1使徒アダムが、グランゾンと共鳴現象を起こす形で予想外の爆発を起こす事になり、これによってゲスト側はゼゼーナンを除く得し全員が死亡。事実はゼゼーナンの都合の良い様に塗り替えられる事になった。

DC戦争終結後、ウェンドロ・ボルクェーデ率いるインスペクターの勢力が地球で暗躍を開始。DCや他の異星人勢力の機動兵器を調達し、そのデータを元にしてウェンドロや四天王はそれぞれの専用機開発に着手し、地球側の勢力とDCによるアクシズを舞台にした戦いが発生した際にその姿を現し、そのままアクシズを占拠した。
しかし、戦いは次第に劣勢に追い込まれた結果、メキボス・ボルクェーデを始めとする四天王は全滅し、ウェンドロもまた乗機のディカステスと共に戦死した。この戦いは後に、『インスペクター事件』と呼称される事になる。

事件からしばらくして、今度は南極事件の元凶の一人であるゼゼーナン自らが、軍を率いる形で侵攻するも、枢密院の特使として現れたメキボスによって、ゼゼーナンの行いが枢密院に反するものであると宣言される。しかし、最初から枢密院の意思を守るつもりの無いゼゼーナンは、進言してきたグロフィス・ラクレインら3人を拘束してまで、自らの野望の為に行動。バラン・シュナイルに搭乗して出撃するが、ロンド・ベルやメキボス、更には反逆を起こした3人からも猛攻撃を受けた末、討たれる末路となった。

余談

第4次スーパーロボット大戦』での名称は「ゾヴォーク」であり、『全スーパーロボット大戦電視大百科』で「ゾヴォーグ」に変更された。ただし『電視大百科』自体(オフィシャルの存在であるにも拘らず)資料として信頼性が低い上に誤植が非常に多いため、単なる誤植が定着してしまったという可能性も捨てきれない…というより高い。 『第2次スーパーロボット大戦OG』では「ゾヴォーク」表記に戻された。もともと創作関係に「誤記」は付き物であり本格的なOGシリーズ出演に伴って、混同されてきた名称設定を本格的に修正してきた可能性がある。同作の序盤で展開されたラ・ギアス編でも、これまで誤記の可能性があると指摘されてきた「グラギスの封紋」を「グラギスの封紋」に変更している。

関連用語

インスペクター(ウォルガ)
派閥の一つ。
ゲスト(ゾガル)
派閥の一つ。ウォルガと対立している。
ゴライクンル
ゾヴォークの様々な勢力と関係を持つ戦争商人。
南極事件
南極でのEOT特別審議会とゾガルの会談が、グランゾンに搭乗するシュウ・シラカワの反乱によって決裂した事件。