「マークフィアー」の版間の差分

提供: スーパーロボット大戦Wiki
ナビゲーションに移動 検索に移動
20行目: 20行目:
 
== 登場作品と操縦者 ==
 
== 登場作品と操縦者 ==
 
;[[スーパーロボット大戦K]]
 
;[[スーパーロボット大戦K]]
:[[補給装置]]持ちで、サポート向きの性能。やはり復帰にはフラグを満たす必要がある。
+
:[[補給装置]]持ちでサポート向きの性能。バランスの取れた武装を持つ。やはり復帰にはフラグを満たす必要がある。
 
;[[スーパーロボット大戦UX]]
 
;[[スーパーロボット大戦UX]]
 
:原作どおりTV版設定での短い参戦を経た後、第二次蒼穹作戦で復帰。合計しても参戦期間の短さが痛い。
 
:原作どおりTV版設定での短い参戦を経た後、第二次蒼穹作戦で復帰。合計しても参戦期間の短さが痛い。
 
:メデューサの搭載によりKと比べれば最大火力は向上したが、ロングソードやレールガンを失ったため使い勝手は悪くなった。また、[[マークゼクス]]は[[修理装置]]持ちのままなのに、こっちは補給装置を失っている。
 
:メデューサの搭載によりKと比べれば最大火力は向上したが、ロングソードやレールガンを失ったため使い勝手は悪くなった。また、[[マークゼクス]]は[[修理装置]]持ちのままなのに、こっちは補給装置を失っている。
:劇場版仕様になればパイロットの甲洋改めマークフィアーが「読心」をもつため、破格の命中回避を持つようになる。
+
:劇場版仕様になればゲーグナーまで失いさらに弱体化するが、パイロットの甲洋改めマークフィアーが「読心」をもつため、破格の命中回避を持つようになる。
  
 
== 装備・機能 ==
 
== 装備・機能 ==
 
 
=== 武装・必殺攻撃 ===
 
=== 武装・必殺攻撃 ===
 
 
==== 射撃兵装 ====
 
==== 射撃兵装 ====
 
;デュランダル
 
;デュランダル
50行目: 48行目:
 
:[[切り払い]]、[[撃ち落とし]]を発動。
 
:[[切り払い]]、[[撃ち落とし]]を発動。
 
;[[ノルンシステム]]
 
;[[ノルンシステム]]
:[[バリア]]。攻撃やバリアを張ることができる無人のサポート兵器。
+
:[[バリア]]。攻撃やバリアを張ることができる無人のサポート兵器。劇場版では削除。
 
;[[補給装置]]
 
;[[補給装置]]
 
:Kのみ。
 
:Kのみ。
 +
;[[ジークフリードシステム|ジークフリード・システム]]
 +
:[[皆城総士]]をサブパイロットとして共有する。当然ながら、総士がいないと使用できない。
 +
;[[クロッシング・システム]]
 +
:蒼穹作戦以降に搭載。UXでは出撃している同能力持ちのファフナーの数-1×3、パイロットの[[格闘]]・[[射撃]]・[[技量]]・[[防御]]が上昇する。
  
 
=== 移動タイプ ===
 
=== 移動タイプ ===
63行目: 65行目:
  
 
=== 機体ボーナス ===
 
=== 機体ボーナス ===
;初期段階:EN+50 射撃武器+100<br>第2段階:EN+75 射撃武器+150 照準値+5<br>第3段階:EN+100 射撃武器+200 照準値+10<br>最終段階:EN+150 射撃武器+300 照準値+15 射程+1
+
;初期段階:EN+50 射撃武器+100<br>第二段階:EN+75 射撃武器+150 照準値+5<br>第三段階:EN+100 射撃武器+200 照準値+10<br>最終段階:EN+150 射撃武器+300 照準値+15 射程+1
:
+
:UX。マークフィアー自身はENをほとんで使わないためENボーナスはパートナー向け。それ以外はマークフィアーと相性のいいものがそろう。
  
 
== 機体[[BGM]] ==
 
== 機体[[BGM]] ==

2014年6月27日 (金) 21:48時点における版

マークフィアー(Mark Vier)

竜宮島製のファフナーであるノートゥングモデルの一機、ファフナー・Mk.IV(マークフィアー)。
肩に武装追加用のハードポイントを備えた中距離支援仕様で、マークアハトマークノインマークツェーンと同型機。パイロットは春日井甲洋
オープニング登場時のみ大口径ビームキャノン「メデューサ」を装備している。カラーリングは茶色に近い灰色。

竜宮島と同様にアーカディアン・プロジェクトによって造られた人工島の調査の護衛として戦線に投入されるが、フェストゥムから脱出艇を庇って甲洋は半同化され、機体は海中に没する。
後に新国連側が機体を回収し、そのコアはマークニヒトに移植される。

蒼穹のファフナー HEAVEN AND EARTHではフェストゥムとなった甲洋自身が失ったコアの代わりとなって起動させた。

登場作品と操縦者

スーパーロボット大戦K
補給装置持ちでサポート向きの性能。バランスの取れた武装を持つ。やはり復帰にはフラグを満たす必要がある。
スーパーロボット大戦UX
原作どおりTV版設定での短い参戦を経た後、第二次蒼穹作戦で復帰。合計しても参戦期間の短さが痛い。
メデューサの搭載によりKと比べれば最大火力は向上したが、ロングソードやレールガンを失ったため使い勝手は悪くなった。また、マークゼクス修理装置持ちのままなのに、こっちは補給装置を失っている。
劇場版仕様になればゲーグナーまで失いさらに弱体化するが、パイロットの甲洋改めマークフィアーが「読心」をもつため、破格の命中回避を持つようになる。

装備・機能

武装・必殺攻撃

射撃兵装

デュランダル
UXのみ。標準装備のハンドガン。
ゲーグナー
小型のレーザー兵器。劇場版仕様では削除。
レールガン
Kのみ。ファフナーからエネルギーを供給されて発射する射撃武器。
メデューサ
UXのみ。マークアハトのものと同じビームキャノン。TV版ではオープニングでのみの使用に留まったが、劇場版では一撃でフェストゥムを撃破しマークドライの危機を見事に救った。

格闘兵装

マインブレード
UXのみ。敵に突き刺した後に爆発する短刀。
ロングソード
Kのみ。マインブレードの強化型。敵に突き刺した後に爆発する長剣。

特殊能力

剣装備、銃装備
切り払い撃ち落としを発動。
ノルンシステム
バリア。攻撃やバリアを張ることができる無人のサポート兵器。劇場版では削除。
補給装置
Kのみ。
ジークフリード・システム
皆城総士をサブパイロットとして共有する。当然ながら、総士がいないと使用できない。
クロッシング・システム
蒼穹作戦以降に搭載。UXでは出撃している同能力持ちのファフナーの数-1×3、パイロットの格闘射撃技量防御が上昇する。

移動タイプ

サイズ

M

機体ボーナス

初期段階:EN+50 射撃武器+100
第二段階:EN+75 射撃武器+150 照準値+5
第三段階:EN+100 射撃武器+200 照準値+10
最終段階:EN+150 射撃武器+300 照準値+15 射程+1
UX。マークフィアー自身はENをほとんで使わないためENボーナスはパートナー向け。それ以外はマークフィアーと相性のいいものがそろう。

機体BGM

「ナイトヘーレ開門」
ファフナー系汎用。

関連機体

マークアハト
マークノイン
マークツェーン
同型機。
マークニヒト
人類軍の最新型ファフナー。海底から引き上げられたマークフィアーのコアを移植している。

リンク