「ダイマジン」の版間の差分

提供: スーパーロボット大戦Wiki
ナビゲーションに移動 検索に移動
26行目: 26行目:
 
:
 
:
 
;[[スーパーロボット大戦J]]
 
;[[スーパーロボット大戦J]]
:
+
:月面ルート第21・22話で元一朗機が初登場。基本的に敵だが、終盤の第49話でNPCとしてスポット参戦。敵としては選択ルートでしか出て来ないので、グレートゼオライマーとバルザック生存を狙っていると一度も戦えない。
 
;[[スーパーロボット大戦W]]
 
;[[スーパーロボット大戦W]]
:
+
:TV版の再現が前半戦で終わる関係で出番は少ない。月ルート第22話で元一朗が搭乗して現れる他は、木連との決戦となる第24話のみ。後者ではダイテツジンとアカツキのフラグのためかぐらづきを狙うことになるので、実質正面からぶつかる機会はないと思ったほうがいい。
 
;[[スーパーロボット大戦BX]]
 
;[[スーパーロボット大戦BX]]
:ファミ通記事で登場。
+
:月ルート第8話で元一朗機として初登場。時空歪曲場による軽減と跳躍による特殊回避が面倒だがHPはそれほど高くないので、気力が上がりきる前に集中砲火をかけて削れるだけ削ってしまいたい。
 
+
:第41話でスポット参戦するが、条件を満たせばそのまま自軍で使用可能。九十九のダイテツジンとの合体攻撃が存在するので終盤戦の火力源が増える。
 +
:機体ボーナスには水適応があるが、参戦後はまともな水中戦の機会はほぼない……。
 
=== 単独作品 ===
 
=== 単独作品 ===
 
;[[スーパーロボット大戦MX]]
 
;[[スーパーロボット大戦MX]]

2015年10月1日 (木) 15:09時点における版

ダイマジン(Dai Mazin)

木連の有人ロボット。

木連が聖典としているアニメ『熱血ロボ ゲキ・ガンガー3』の主役ロボ「ゲキ・ガンガー3」がモデル。この機体は、海中形態のウミガンガーを模した機体のマジンを強化改造したものである。全身胴長なのが特徴。 ジンシリーズは基本的に相移移炉を搭載するために大型で、平均サイズが30mぐらいだが、ダイ級になるとさらに大きくなる。

月臣元一朗が意地と誇りを賭けてアキトと戦うが、アキトはボソンジャンプ搭載型の機体の戦い方を熟知しており、最後は戦闘不能に追い込まれる。

登場作品と操縦者

COMPACTシリーズ

スーパーロボット大戦IMPACT
第3部銀河決戦編「演算ユニットを奪え」で月臣元一朗専用機として登場。マジンの強化版だが、性能はどっこい。

携帯機シリーズ

スーパーロボット大戦A
スーパーロボット大戦R
スーパーロボット大戦J
月面ルート第21・22話で元一朗機が初登場。基本的に敵だが、終盤の第49話でNPCとしてスポット参戦。敵としては選択ルートでしか出て来ないので、グレートゼオライマーとバルザック生存を狙っていると一度も戦えない。
スーパーロボット大戦W
TV版の再現が前半戦で終わる関係で出番は少ない。月ルート第22話で元一朗が搭乗して現れる他は、木連との決戦となる第24話のみ。後者ではダイテツジンとアカツキのフラグのためかぐらづきを狙うことになるので、実質正面からぶつかる機会はないと思ったほうがいい。
スーパーロボット大戦BX
月ルート第8話で元一朗機として初登場。時空歪曲場による軽減と跳躍による特殊回避が面倒だがHPはそれほど高くないので、気力が上がりきる前に集中砲火をかけて削れるだけ削ってしまいたい。
第41話でスポット参戦するが、条件を満たせばそのまま自軍で使用可能。九十九のダイテツジンとの合体攻撃が存在するので終盤戦の火力源が増える。
機体ボーナスには水適応があるが、参戦後はまともな水中戦の機会はほぼない……。

単独作品

スーパーロボット大戦MX
火星の後継者が操縦。気力が溜まらないと攻撃手段が限定されるので対処しやすい。

装備・機能

武装・必殺武器

大型レーザー
頭部から発射される。作品によっては胸部となっている。木連軍人曰く「ゲキガンビーム」。
ロケットパンチ
腕を射出する。木連軍人曰く「ゲキガンパンチ」。
小型重力波砲
腕部から発射される。木連軍人曰く「ゲキガンシュート」。本編で発射した描写は無いが、第15話で月臣が叫んだ「ダイマジン・トルネード」がこの武器である可能性が高い。
ディストーションタックル
ジンシリーズ版ディストーションアタック。
重力波砲
胸部から重力波を発射する。木連軍人曰く「ゲキガンシュート」。マップ兵器版もある。

特殊能力

ディストーションフィールド
ボソンジャンプ

移動タイプ

飛行可能。

サイズ

L

関連機体

マジン
強化前の機体。
テツジン
ゲキ・ガンガーを模造した機体。
ダイテツジン
テツジンの強化後継機。
デンジン
リクガンガーを模造した機体。