「ナナフシ」の版間の差分

提供: スーパーロボット大戦Wiki
ナビゲーションに移動 検索に移動
12行目: 12行目:
 
原作ではバッテリーを積んだ[[陸戦フレーム]]と[[砲戦フレーム]]で地上から長距離行軍を行い、[[テンカワ・アキト|アキト]]の攻撃で破壊された。
 
原作ではバッテリーを積んだ[[陸戦フレーム]]と[[砲戦フレーム]]で地上から長距離行軍を行い、[[テンカワ・アキト|アキト]]の攻撃で破壊された。
  
== 登場作品と操縦者 ==
+
== 登場作品 ==
 
スパロボでは最新作時点でユニットとしての扱いはされず、マップ上の[[地形]]扱いで登場している。
 
スパロボでは最新作時点でユニットとしての扱いはされず、マップ上の[[地形]]扱いで登場している。
  
26行目: 26行目:
 
;[[スーパーロボット大戦J]]
 
;[[スーパーロボット大戦J]]
 
:シナリオ「敵の新型兵器を叩け!」に登場する。同シナリオでは全機体が[[飛行]]不能。また、本作では[[DG細胞]]と融合している。
 
:シナリオ「敵の新型兵器を叩け!」に登場する。同シナリオでは全機体が[[飛行]]不能。また、本作では[[DG細胞]]と融合している。
<!-- == 装備・機能 == -->
+
 
<!-- === 武装・必殺攻撃 === -->
 
<!-- ==== 射撃兵装 ==== -->
 
<!-- ==== 格闘兵装 ==== -->
 
<!-- ==== 防御兵装 ==== -->
 
<!-- === [[特殊能力]] === -->
 
<!-- :剣装備、盾装備、銃装備:[[切り払い]]、[[シールド防御]]、[[撃ち落とし]]を発動。 -->
 
<!-- :[[バリア]]名:バリアの名前を記載。 -->
 
<!-- == 対決・名場面など == -->
 
<!-- == 関連機体 == -->
 
<!-- == 商品情報 == -->
 
<!-- *<amazon>B0002U3GEU</amazon> -->
 
 
{{DEFAULTSORT:ななふし}}
 
{{DEFAULTSORT:ななふし}}
 
[[Category:戦略・戦術兵器]]
 
[[Category:戦略・戦術兵器]]
 
[[Category:機動戦艦ナデシコ]]
 
[[Category:機動戦艦ナデシコ]]

2015年8月15日 (土) 09:01時点における版

ナナフシ(Nanafushi)

木連の使用する無人レールガン。

形的に大砲に近いが実際は超小型ブラックホールを発射する装置で、理論上では地球の裏側にでも発射できるが、完成していないので半径を決められている。また一度発射すると半日近くは充電が必要。

原作ではバッテリーを積んだ陸戦フレーム砲戦フレームで地上から長距離行軍を行い、アキトの攻撃で破壊された。

登場作品

スパロボでは最新作時点でユニットとしての扱いはされず、マップ上の地形扱いで登場している。

地上ユニットによる攻略作戦を取ることになるため「陸戦に優れた指揮官」としてシローにスポットが当たることが多い。

COMPACTシリーズ

スーパーロボット大戦IMPACT
選抜された地上ユニットのみで破壊を試みるが、予めミノフスキークラフトを装備していると、出撃直後に撃墜される。

携帯機シリーズ

スーパーロボット大戦A
宇宙ルートから戻ってきたアーガマを撃墜する。イベントでこれを破壊するまでの間、空中に上がったユニットは問答無用で大ダメージを受け破壊される。
スーパーロボット大戦J
シナリオ「敵の新型兵器を叩け!」に登場する。同シナリオでは全機体が飛行不能。また、本作ではDG細胞と融合している。