「ニンテンドー3DS」の版間の差分
細 (Suparobo123 (トーク) による編集を PLW7709 による直前の版へ差し戻しました) |
細 |
||
2行目: | 2行目: | ||
任天堂が2011年2月26日に発売した携帯型ゲーム機。 | 任天堂が2011年2月26日に発売した携帯型ゲーム機。 | ||
− | [[ニンテンドーDS]] | + | [[ニンテンドーDS]]の後継機種で、任天堂の携帯型ハードとしては第8世代にあたる。 |
上下2画面で下画面がタッチパネル、マイク&カメラ搭載というDSの特徴はそのまま引き継ぎつつ、「バーチャルボーイ」「[[Wii]]」で培った技術を搭載することで大幅な機能強化がなされている。 | 上下2画面で下画面がタッチパネル、マイク&カメラ搭載というDSの特徴はそのまま引き継ぎつつ、「バーチャルボーイ」「[[Wii]]」で培った技術を搭載することで大幅な機能強化がなされている。 |
2015年5月25日 (月) 01:41時点における版
ニンテンドー3DS(Nintendo 3DS)
任天堂が2011年2月26日に発売した携帯型ゲーム機。
ニンテンドーDSの後継機種で、任天堂の携帯型ハードとしては第8世代にあたる。
上下2画面で下画面がタッチパネル、マイク&カメラ搭載というDSの特徴はそのまま引き継ぎつつ、「バーチャルボーイ」「Wii」で培った技術を搭載することで大幅な機能強化がなされている。
概要
上画面に視差バリア方式ワイド3D液晶を搭載し、裸眼で3D立体映像のゲームが楽しめるのが特徴。
この液晶は2枚の液晶を使う事によって、異なる画像を2枚重ねて表示する事によって立体映像を実現している。従来のDSよりも解像度の高い、クリアな映像を2画面分同時に動かしている訳で、従来の倍以上の映像処理能力を持たされている。3DSで一番スペックアップしているのはこの部分かも知れない。
操作系ではアナログ入力に対応したスライドパッド(左手側のみ。周辺機器の「拡張スライドパッド」を装着すれば両手で使用可能。)、モーションセンサー、ジャイロセンサー、立体画像が撮影できる3Dカメラなどが搭載されている。
通信機能も強化され、スリープモード中にニンテンドーゾーンなどのWi-Fiアクセスポイントに近づくだけで、各種情報・ゲームのデータ・無料ソフトなどを自動的に受信してくれる「いつの間に通信」という機能が搭載されている。また、同時に複数のソフトで「すれちがい通信」を行えるようになった。
DSとの後方互換も確保されており、ニンテンドーDSのソフトは全て3DSでもプレイできる。
ただし、ゲーム中断機能[1]と、本体のすれ違い通信機能[2]など、3DSになってから追加された機能は利用できない。
また、画面の解像度がDSよりも大きく、デフォルトでは拡大表示をして画面をいっぱいに使おうとするために、若干画面がぼやけてしまう。ただし解像度の違いについては、「スタートボタンまたはセレクトボタンを押しながら起動する」事でDS本来の解像度でプレイできる(3DSの画面サイズに対して小さな画面が表示される)。
コンテンツ関係ではWii / Wii Uの「バーチャルコンソール」と同様に、過去に発売されたゲーム作品を有料ダウンロードすることでプレイすることができる。ただし、据置機との住み分けを図るために配信タイトルは携帯機作品(ゲームボーイ、ゲームボーイカラー、ゲームギア)のものが中心。2014年現在はファミコン、PCエンジンのタイトルも配信されている。
バリエーション
- ニンテンドー3DS LL
- 2012年7月28日に発売された3DSの大型版。本体機能は従来と変わらず、サイズを一回り大型にしたタイプ。
- ACアダプターはDSi/3DS用のものがそのまま使用できるが、それ以外の周辺機器はLL専用のものが必要。
- ニンテンドー2DS
- 3DSをベースに、3D液晶パネルの廃止(ゲーム画面は1枚の大型液晶パネルを用いて、擬似的に上下2画面を描画する)・筐体の折りたたみ機構の廃止・音声のモノラル化など、大幅なコストダウンを行った廉価版。
- 2013年10月12日にアメリカ・カナダ・ヨーロッパ・オーストラリアで発売。現時点で日本国内での販売は予定されていない。
- NEW ニンテンドー3DS / NEW ニンテンドー3DS LL
- 2014年10月11日に発売された3DSの新モデル。通常サイズのNEW3DSでのみ本体蓋部と底部であるプレートを交換する「着せ替え」が出来る。
- コンソール面ではアナログパッド(Cスティック)とトリガー部ボタン(ZL・ZR)が増設され、実質「拡張スライドパッド」の機能が本体に統合される形となった。また立体視時の視野角を補正する「3Dブレ防止機能」を搭載。
- CPU性能の強化に伴い3DSから処理能力の向上が図られており、今後はNEW3DS専用タイトルのリリースも予定されている。
- なお、システムデータなどを記録する記録メディアはこれまでのSDメモリーカードからmicroSDカードに変わった為、買い替えの際は注意が必要。
商品情報
スパロボシリーズ
関連作品
- ロストヒーローズ
- ロストヒーローズ2
- SDヒーロー総決戦 倒せ!悪の軍団(ロストヒーローズ初回限定版に収録)
- ヒーロー戦記 プロジェクトオリュンポス(ロストヒーローズ2PREMIUM EDITIONに収録)
- PROJECT X ZONE