「ナイキック (アテナ機)」の版間の差分

提供: スーパーロボット大戦Wiki
ナビゲーションに移動 検索に移動
9行目: 9行目:
 
*主なパイロット:[[アテナ・ヘンダーソン]]
 
*主なパイロット:[[アテナ・ヘンダーソン]]
  
[[チラム]]軍の最新型[[戦闘デバイス]]である[[ナイキック]]の指揮官仕様機。頭部が通信情報処理機能を強化したタイプに変更されており、推力も向上している。<br />
+
[[チラム]]軍の最新型[[戦闘デバイス]]である[[ナイキック]]の指揮官仕様機。頭部が通信情報処理機能を強化したタイプに変更されており、推力も向上している。
 +
 
 
アテナが搭乗した機体は黒と黄色のツートンのカラーリングで、三連ショットキャノンを携行している。
 
アテナが搭乗した機体は黒と黄色のツートンのカラーリングで、三連ショットキャノンを携行している。
  
23行目: 24行目:
  
 
== 装備・機能 ==
 
== 装備・機能 ==
 
 
=== 武装・[[必殺武器]] ===
 
=== 武装・[[必殺武器]] ===
 
;格闘
 
;格闘
31行目: 31行目:
 
;三連ショットキャノン
 
;三連ショットキャノン
 
:手持ちの火器。
 
:手持ちの火器。
;三連ショットキャノン(連射)
+
;;三連ショットキャノン(連射)
:トライチャージ専用武器。
+
::トライチャージ専用武器。
 
;一斉射撃
 
;一斉射撃
 
:ビームガン、ミサイル、三連ショットキャノンを連続で叩き込む一斉攻撃。
 
:ビームガン、ミサイル、三連ショットキャノンを連続で叩き込む一斉攻撃。
;デバイス・コンビネーション
 
:第2次Z再世篇で追加された[[オーガス]]との[[合体攻撃]](正確には[[召喚攻撃]])。まだまだ親子仲がぎこちないためなのか、オルソンとの合体攻撃に比べて攻撃力は劣る。
 
  
 
=== [[特殊能力]] ===
 
=== [[特殊能力]] ===
49行目: 47行目:
 
;S
 
;S
 
:
 
:
 +
 +
=== カスタムボーナス ===
 +
;全ての武器の攻撃力+300
 +
:[[第2次Z破界篇]]
  
 
== 機体[[BGM]] ==
 
== 機体[[BGM]] ==

2015年3月13日 (金) 07:36時点における版

MBG-24C ナイキック アテナ機 (Athena's Nikick Commander Type)

チラム軍の最新型戦闘デバイスであるナイキックの指揮官仕様機。頭部が通信情報処理機能を強化したタイプに変更されており、推力も向上している。

アテナが搭乗した機体は黒と黄色のツートンのカラーリングで、三連ショットキャノンを携行している。

登場作品と操縦者

Zシリーズ

スーパーロボット大戦Z
初登場作。アテナの能力もあってチラム系の敵では油断のならない相手。特にセツコルートではバルゴラ改との1対1の対決もあるので注意が必要。
共通ルート41話で無条件で仲間になるが、オルソンの順でアテナを説得することが、エンディングを左右する最初のポイントとなっている。
第2次スーパーロボット大戦Z破界篇
前作に続いて登場。オルソンが未参戦なので、桂のエースボーナスを活かすために親子のコンビで運用するのが有効。
第2次スーパーロボット大戦Z 再世篇
ユニットとしては登場せず、出番はオーガスIIと共にオーガスの召喚攻撃の演出のみ。

装備・機能

武装・必殺武器

格闘
ビームガンで牽制した後、ストレートパンチを打ち込む。
ミサイル
脚部のパイロンに装備。フライトフォームに変形した後、発射する。
三連ショットキャノン
手持ちの火器。
三連ショットキャノン(連射)
トライチャージ専用武器。
一斉射撃
ビームガン、ミサイル、三連ショットキャノンを連続で叩き込む一斉攻撃。

特殊能力

変形

移動タイプ

飛行可能。

サイズ

S

カスタムボーナス

全ての武器の攻撃力+300
第2次Z破界篇

機体BGM

「漂流 ~スカイハリケーン(OPサイズ)」
オーガスのデフォルトBGM。
「漂流 ~スカイハリケーン」
こちらはデフォルトBGMではないため、BGMセレクトで手動設定する必要がある。

関連機体

ナイキック
ナイキック (オルソン機)

商品情報