「ジン・ムソウ」の版間の差分

提供: スーパーロボット大戦Wiki
ナビゲーションに移動 検索に移動
55行目: 55行目:
 
:トレーダーシナリオでは見た目のせいか彼から「ゲゲゲの鬼太郎」ネタを振られる。
 
:トレーダーシナリオでは見た目のせいか彼から「ゲゲゲの鬼太郎」ネタを振られる。
 
;[[碇シンジ]]
 
;[[碇シンジ]]
:時獄篇において親友と呼ぶべき人物。<!-- ネオ・ジオン静観ルートでは最期の瞬間に彼との会話を思い出していた。
+
:時獄篇において親友と呼ぶべき人物。<!-- ネオ・ジオン静観ルートでは最期の瞬間に彼との会話を思い出していた。-->
 +
;[[メリッサ・マオ]]、[[葛城ミサト]]、[[モーム]]、[[クラン・クラン]]
 +
:彼女達のせいで女性に対する'''誤った認識を持ってしまう'''。
 
== 名台詞 ==
 
== 名台詞 ==
 
前作の「創聖のアクエリオン」で用いられた曲の歌詞にちなんだ台詞が多い。
 
前作の「創聖のアクエリオン」で用いられた曲の歌詞にちなんだ台詞が多い。
;「海が……見たいな……」<BR/>「何も見えない……夜だからかな……?」<BR/>「……さよなら……」
+
<!-- ;「海が……見たいな……」<BR/>「何も見えない……夜だからかな……?」<BR/>「……さよなら……」
 
:
 
:
 
;「ユノハ……君と出会えた奇跡に、もう息が止まりそうだよ……繋いだその手に、少し強くなれた気がする」<BR/>「だから……」
 
;「ユノハ……君と出会えた奇跡に、もう息が止まりそうだよ……繋いだその手に、少し強くなれた気がする」<BR/>「だから……」

2014年5月5日 (月) 19:49時点における版

ジン・ムソウ(Jin Musou)

アルテア界最後の子と称される少年。電子戦を得意とする頭脳派で、ラディウス・グニスに乗る。
兵器の設計や電子工学に関しては凄まじい才能を誇り、実際シミュレーションでは無敗。過去のデータを下敷きとして綿密に組み立てた作戦で戦い、ネオ・ディーバを幾度も窮地に陥れた。しかし、高いプライドが災いして想定外の事態へは対応できないと言う弱点も持っている。

3度目の敗北の後、イズモからEVOLの奪取とレア・イグラーの捜索を命じられ、「アクバルジン・バドバヤール」の偽名聖天使学園に潜入。が、ヴェーガに関する基礎知識や女性に関する予備知識をまったく持たない状態で潜り込んだ上、周囲との交流には積極的ではなかったため、行く先々でトラブルを起こしていた。

エレメント能力は「断ち切る力」。物理的つながりを切断する能力で、スパイ疑惑を向けてきたカイエンの銃撃から自分を庇ったユノハを守ろうとしたのが引き金となって発動したが、ジン自身は自分にこの力があることを全く知らず、予想もしていなかった。

登場作品と役柄

Zシリーズ

第3次スーパーロボット大戦Z時獄篇
初登場作品。担当声優の福島潤氏は当作品でスパロボ初参加。味方時はスポット参戦のみ。
調査ルートと静観ルートでは潜入時のシチュエーションが違うが、どちらのルートでも部隊の女性陣に振り回されることになる。

パイロットステータスの傾向

スキルとは裏腹に回避に長けたスピード型。射撃が高いのでゲパルトにはうってつけだが、本気で「断ち切る力」を生かすなら防御を徹底的に鍛えるべし。逆にいえば、連続ターゲット補正で回避が困難になった際の保険としても使える。

精神コマンド

偵察集中分析努力勇気
電子戦が得意という設定を反映している。とはいえ、参戦時期の問題で「努力」「偵察」は微妙な線。「分析」をボスに撃って置くか?

特殊スキル

???、見切りガード、気力+(命中)、援護攻撃L2、サポートアタックBセーブ
第3次Z時獄篇より。こちらは敵時のラインナップでエレメント能力は未覚醒となっている。
断ち切る力見切り援護攻撃L2、サポートアタック
こちらは味方仕様。「断ち切る力」は気力130以上でバリア・フィールドが展開されるというもので、守りが堅くなる。

エースボーナス

断ち切る力のダメージ軽減が1500になる
さらにガードが固くなる。

人間関係

ユノハ・スルール
思慕を寄せる相手。
トワノ・ミカゲ
イズモ・カムロギ
上司。
カグラ・デムリ
同僚だが、仲はあまり良くない。
アリシア
彼女のファンの一人。

他作品との人間関係

AG
トレーダーシナリオでは見た目のせいか彼から「ゲゲゲの鬼太郎」ネタを振られる。
碇シンジ
時獄篇において親友と呼ぶべき人物。
メリッサ・マオ葛城ミサトモームクラン・クラン
彼女達のせいで女性に対する誤った認識を持ってしまう

名台詞

前作の「創聖のアクエリオン」で用いられた曲の歌詞にちなんだ台詞が多い。

スパロボシリーズの名台詞

(僕はカグラとは違う。不用意にヴェーガの人間と接触したりはしない)
(さて、正体不明のショータイム……楽しませてくれるかな?)
16話での初戦闘時。「GO Tight!」の歌詞ネタである。
「そんな君に、絶体絶命浴びせたい」
攻撃時。これも「GO Tight!」ネタ。
(いや、油断は出来ない。きっとこいつは、とんでもなくキレやすい獣のような奴に決まってる……!)
時獄篇ネオ・ジオン静観ルート第22話にてシンジを見て。搭乗機の印象からカグラが被ったらしいが、残念ながら見たまんまである。
(な、何だこいつは? 外見的特徴はレア・イグラー、それもかなり高レベルだが……)
(み、見ているとおかしな気持ちになる……)
レイに対して。

スパロボシリーズの迷台詞

(お、恐るべし、レア・イグラー…。たったあれだけの言葉で、ここまで僕を動揺させるとは…)
(僕は…任務を達成できるのか…?)
の就寝時に全裸で寝ている事を盗み聞きした際の独白。何処かで聞いたような独白である。
(どうなってる…? 僕はレア・イグラーを狙うつもりだったのに、いつの間にか、レア・イグラーに狙われていた…)
(頭がどうにかなりそうだ…。逆転の発想だとか、攻守交代だとか、そんなチャチなもんじゃ…)
ボランティア部の女子部員たちに迫られての独白。元ネタは言うまでもなく「ジョジョの奇妙な冒険」のポルナレフの台詞からであろう。

搭乗機体・関連機体

ラディウス・グニス
専用アブダクター。
アクエリオンゲパルト
13話にて搭乗。「空間断絶砲」を編み出し、次元ゲートを閉じた。