「74式ホバートラック」の版間の差分

提供: スーパーロボット大戦Wiki
ナビゲーションに移動 検索に移動
62行目: 62行目:
 
<amazon>B000JCES6G</amazon>
 
<amazon>B000JCES6G</amazon>
 
<!-- == 話題まとめ == -->
 
<!-- == 話題まとめ == -->
<!-- == 資料リンク ==
+
<!-- == 資料リンク == -->
 
<!-- *[[一覧:74式ホバートラック]] -->
 
<!-- *[[一覧:74式ホバートラック]] -->
  

2013年9月10日 (火) 21:54時点における版

74式ホバートラック(Type 74 Hover Truck)

地球連邦軍で配備されている戦闘用の車両。1小隊ごとに1両が配備され、管制やソナーによる索敵などを行う。

劇中ではエレドア・マシスミケル・ニノリッチが乗り込んでシロー達をサポートした他、テリー・サンダースJr.キキ・ロジータも一時的に乗り込んだ事がある。

登場作品と操縦者

作品によっては「ホバー・トラック」名義。

単独作品

スーパーロボット大戦GC
「ホバー・トラック」名義。エレドアが固定のサブパイロットで、宇宙では出撃できない(スラスターモジュールをつけても不可。月面では出撃できる)。サイズSのため部位攻撃要員としても有用。修理装置補給装置EWACとサポートに優れた、というかサポート専用のユニット。モビルスーツ系のパイロットが乗り換え可能で、シロー、サンダース、カレン、ミケルが搭乗するとエレドアとの掛け合いをする。
スーパーロボット大戦XO
「ホバー・トラック」名義。宇宙でもスラスターモジュールを使えば出撃できるようになった。
スーパーロボット大戦Operation Extend
「ホバートラック」名義。本作ではEWACに代わり、非ダメージマップ兵器「パッシブソナー」を搭載。着弾指定型で1ターンの間命中と回避を引き下げる。非ダメージ型のマップ兵器は移動後使用可なので、修理と補給以外にもサポートができる。

装備・機能

武装

機銃
上部に1門装備。
パッシブソナー
OEで採用。

特殊能力

EWAC
修理装置
補給装置
援護防御誘導、グループ(GR)
OEのもの。「援護防御誘導」でグループ内のユニットで援護防御をすることができるので、サポートをした後の敵ターンの集中攻撃をある程度は防げる。

移動タイプ

ホバー

サイズ

Sまたは2(OE)

機体BGM

「嵐の中で輝いて」

商品情報