「ウルトラレイカー」の版間の差分

提供: スーパーロボット大戦Wiki
ナビゲーションに移動 検索に移動
1行目: 1行目:
 
{{登場メカ概要
 
{{登場メカ概要
| 外国語表記 = [[外国語表記::Ultraraicer]]
+
| 外国語表記 = [[外国語表記::Ultraraicer]]<ref>[http://www.yusha.net/exkizer/mechanic1.html メカニック紹介]、勇者エクスカイザー、2022年3月9日閲覧。</ref>
 
| 登場作品 = {{登場作品 (メカ)|勇者エクスカイザー}}
 
| 登場作品 = {{登場作品 (メカ)|勇者エクスカイザー}}
 
| 声優 = {{声優|菊池正美}}
 
| 声優 = {{声優|菊池正美}}
69行目: 69行目:
 
*玩具版は翌年の『太陽の勇者ファイバード』(SRW未参戦)放送時においても続けて販売された。
 
*玩具版は翌年の『太陽の勇者ファイバード』(SRW未参戦)放送時においても続けて販売された。
 
*左右合体のコンセプトは『[[勇者王ガオガイガー]]』や『[[機界戦隊ゼンカイジャー]]』にも受け継がれており、複数の機体が左右を入れ替えて戦うという展開も用意された。
 
*左右合体のコンセプトは『[[勇者王ガオガイガー]]』や『[[機界戦隊ゼンカイジャー]]』にも受け継がれており、複数の機体が左右を入れ替えて戦うという展開も用意された。
<!--== 脚注 ==-->
+
 
 +
== 脚注 ==
 
<references />
 
<references />
 
{{DEFAULTSORT:うるとられいかあ}}
 
{{DEFAULTSORT:うるとられいかあ}}
 
[[Category:登場メカあ行]]
 
[[Category:登場メカあ行]]
 
[[Category:勇者エクスカイザー]]
 
[[Category:勇者エクスカイザー]]

2022年3月9日 (水) 07:35時点における版

ウルトラレイカー
外国語表記 Ultraraicer[1]
登場作品 勇者エクスカイザー
声優 菊池正美
デザイン 大河原邦男
初登場SRW スーパーロボット大戦X-Ω
SRWでの分類 NPC
テンプレートを表示
スペック
分類 左右合体ロボット
全長 21.321.3 m <br /> m
重量 70.670.6 t <br /> t
走行速度 698.9 km/h
ジャンプ力 246.4 m
人格 ブルーレイカー
テンプレートを表示

ウルトラレイカーは『勇者エクスカイザー』の登場メカ

概要

ブルーレイカーグリーンレイカー左右合体した姿。

人格はブルーレイカーを中心としたものとなる。

構成機体

ブルーレイカー
左半身と頭部を構成。
グリーンレイカー
右半身と胸部アーマーを構成。

登場作品と操縦者

単独作品

スーパーロボット大戦X-Ω
初登場作品。2019年7月のイベント「灯せ!! 絆の進化理論」から登場。シナリオNPC。

装備・機能

武装・必殺武器

格闘
作中ではよく徒手空拳で戦い「ウルトラキック」などと叫ぶこともあった。

武装

ウルトラブレストレーザー
胸部から放つレーザー。
ウルトラスパイダーネット
両手の間に光の網を作り出して敵を拘束する。
ウルトラダブルチェーンクラッシャー
両肩からワイヤー付き連結器を放つ。単独時の合体技ダブルバインドクラッシュと同じ系統の技。
ウルトラショルダークラッシュ
両肩の新幹線の先頭部分を発射する。ワイヤー付きで敵を拘束することも可能。
ウルトラキャノンビーム
額から放つ電撃状のビーム。キングエクスカイザーのカイザーブラスターとの同時攻撃でカモツーン1号を倒したこともある。
コンバートイレイザー
ブルーレイカーとグリーンレイカーの武器を合体させたレーザー砲。劇中未使用。

合体攻撃

ギャザウェイビーム
キングエクスカイザーとゴッドマックスとの合体技。カイザーブラスター、ウルトラブレストレーザー、ゴッドコズミックボンバーを集中させて放つ。オープニング映像では毎回使っているが、劇中で初使用されたのは、第24話のダイノガイスト戦と遅め。

人間関係

エクスカイザースカイマックスダッシュマックスドリルマックス
カイザーズの同僚たち。
星川コウタ
カイザーズの秘密を知る少年。彼を乗せることも。

余談

  • 当時の玩具版では「レイカー」は「RAKER」表記であったが、現在の公式サイトでは「RAICER」になっている。
  • 玩具版は翌年の『太陽の勇者ファイバード』(SRW未参戦)放送時においても続けて販売された。
  • 左右合体のコンセプトは『勇者王ガオガイガー』や『機界戦隊ゼンカイジャー』にも受け継がれており、複数の機体が左右を入れ替えて戦うという展開も用意された。

脚注

  1. メカニック紹介、勇者エクスカイザー、2022年3月9日閲覧。