「巨人」の版間の差分

提供: スーパーロボット大戦Wiki
ナビゲーションに移動 検索に移動
 
6行目: 6行目:
 
[[ダリウス軍]]では北の軍団「巨人師団」の戦力として運用されているが、強い力を持つ反面乗り手が少なく、戦力数が少ないのが欠点。
 
[[ダリウス軍]]では北の軍団「巨人師団」の戦力として運用されているが、強い力を持つ反面乗り手が少なく、戦力数が少ないのが欠点。
  
ガイキングをはじめとする炎の巨人はダリウス軍に悪用されることがないよう、地上人の赤い炎の持ち主でなければ操縦できないよう対策を施されている。これは後に[[次大帝プロイスト|プロイスト]]が開発した黒い炎の変換スーツにより打開されてしまっているが、[[ヴェスターヌ]]、[[ノーザ]]、[[ケイン]]の離反により大空魔竜隊に恩恵をもたらす結果となった。
+
ガイキングをはじめとする炎の巨人は[[大空魔竜 (LOD)|大空魔竜]]を始めとする専用の搭載戦艦によって運用される艦載機となっており、搭載戦艦のパーツをコアユニットとする。また、炎の巨人はダリウス軍に悪用されることがないよう、地上人の赤い炎の持ち主でなければ操縦できないよう対策を施されている。これは後に[[次大帝プロイスト|プロイスト]]が開発した黒い炎の変換スーツにより打開されてしまっているが、[[ヴェスターヌ]]、[[ノーザ]]、[[ケイン]]の離反により大空魔竜隊に恩恵をもたらす結果となった。
  
 
==該当機体==
 
==該当機体==
 
===炎の巨人===
 
===炎の巨人===
;[[ガイキング (LOD)|ガイキング ]]:
+
;[[ガイキング (LOD)|ガイキング]]
;[[ライキング]]:
+
:[[大空魔竜 (LOD)|大空魔竜]]に搭載されている炎の巨人。
;[[バルキング]]:
+
:;[[カイキンク]]
;[[ガイキング・ザ・グレート]]:
+
::地上製のパート1・パート2と合体した急場凌ぎの形態。
 +
:;[[ガイキング・ザ・グレート]]
 +
::ガイキングのボディを中心に、下記2体の炎の巨人の最も優れたパーツを用いて合体した究極の炎の巨人。
 +
;[[ライキング]]
 +
:[[天空魔竜]]に搭載された炎の巨人。
 +
;[[バルキング]]
 +
:[[大地魔竜]]に搭載された炎の巨人。
 +
 
 
===ダリウス巨人===
 
===ダリウス巨人===
 
「乗り手の名前」・「巨人の名前」でネーミングされている。また巨人の名前は4文字で、どこかに「ン」が入るというネーミングのルールが有る。
 
「乗り手の名前」・「巨人の名前」でネーミングされている。また巨人の名前は4文字で、どこかに「ン」が入るというネーミングのルールが有る。
;[[ノーザ・ドルマン]]:
+
;[[ノーザ・ドルマン]]
;[[ノーザ・バレオン]]:
+
:
;[[ゼルンガ]]:
+
;[[ノーザ・バレオン]]
;[[ガレアン]]:
+
:
 +
;[[ゼルンガ]]
 +
:
 +
;[[ガレアン]]
 +
:
  
 
===極大巨人===
 
===極大巨人===
 
ダリウスの王のみが操ることのできる巨人。
 
ダリウスの王のみが操ることのできる巨人。
;[[極大巨人キングダリウス十八世]]:
+
;[[極大巨人キングダリウス十八世]]
 +
:
  
 
==登場作品==
 
==登場作品==
 
===携帯機シリーズ===
 
===携帯機シリーズ===
;[[スーパーロボット大戦K]]:ダリウス巨人の機体表記が正確なものもある傍らで「バレオン」や「ガレアン(○○機)」と何故かブレが目立つ。
+
;[[スーパーロボット大戦K]]
;[[スーパーロボット大戦L]]:上述の通り本来有人機なのだが、バレオンやドルマンが無人機として量産されて登場する。
+
:ダリウス巨人の機体表記が正確なものもある傍らで「バレオン」や「ガレアン(○○機)」と何故かブレが目立つ。
 +
;[[スーパーロボット大戦L]]
 +
:上述の通り本来有人機なのだが、バレオンやドルマンが無人機として量産されて登場する。
  
 
{{DEFAULTSORT:きよしん}}
 
{{DEFAULTSORT:きよしん}}

2022年9月13日 (火) 19:45時点における最新版

巨人とは、『ガイキング LEGEND OF DAIKU-MARYU』に登場するロボット。

概要[編集 | ソースを編集]

人が乗り込み操縦する人型ロボット兵器の総称。操縦には強いの力が必要となる。

ダリウス軍では北の軍団「巨人師団」の戦力として運用されているが、強い力を持つ反面乗り手が少なく、戦力数が少ないのが欠点。

ガイキングをはじめとする炎の巨人は大空魔竜を始めとする専用の搭載戦艦によって運用される艦載機となっており、搭載戦艦のパーツをコアユニットとする。また、炎の巨人はダリウス軍に悪用されることがないよう、地上人の赤い炎の持ち主でなければ操縦できないよう対策を施されている。これは後にプロイストが開発した黒い炎の変換スーツにより打開されてしまっているが、ヴェスターヌノーザケインの離反により大空魔竜隊に恩恵をもたらす結果となった。

該当機体[編集 | ソースを編集]

炎の巨人[編集 | ソースを編集]

ガイキング
大空魔竜に搭載されている炎の巨人。
カイキンク
地上製のパート1・パート2と合体した急場凌ぎの形態。
ガイキング・ザ・グレート
ガイキングのボディを中心に、下記2体の炎の巨人の最も優れたパーツを用いて合体した究極の炎の巨人。
ライキング
天空魔竜に搭載された炎の巨人。
バルキング
大地魔竜に搭載された炎の巨人。

ダリウス巨人[編集 | ソースを編集]

「乗り手の名前」・「巨人の名前」でネーミングされている。また巨人の名前は4文字で、どこかに「ン」が入るというネーミングのルールが有る。

ノーザ・ドルマン
ノーザ・バレオン
ゼルンガ
ガレアン

極大巨人[編集 | ソースを編集]

ダリウスの王のみが操ることのできる巨人。

極大巨人キングダリウス十八世

登場作品[編集 | ソースを編集]

携帯機シリーズ[編集 | ソースを編集]

スーパーロボット大戦K
ダリウス巨人の機体表記が正確なものもある傍らで「バレオン」や「ガレアン(○○機)」と何故かブレが目立つ。
スーパーロボット大戦L
上述の通り本来有人機なのだが、バレオンやドルマンが無人機として量産されて登場する。