「ダイテツジン」の版間の差分
ナビゲーションに移動
検索に移動
Ochaochaocha3 (トーク | 投稿記録) |
|||
5行目: | 5行目: | ||
<!-- *全高:---m --> | <!-- *全高:---m --> | ||
<!-- *重量:---kg --> | <!-- *重量:---kg --> | ||
− | *[[動力]] | + | *[[動力]]:[[相転移炉]] |
*開発者:[[木連]] | *開発者:[[木連]] | ||
*主な操縦者:[[白鳥九十九]]、[[秋山源八郎]] | *主な操縦者:[[白鳥九十九]]、[[秋山源八郎]] | ||
13行目: | 13行目: | ||
木連が聖典としているアニメ『[[熱血ロボ ゲキ・ガンガー3]]』の主役ロボ「'''ゲキ・ガンガー3'''」がモデル。この機体は[[テツジン]]を強化改造した機体である。 | 木連が聖典としているアニメ『[[熱血ロボ ゲキ・ガンガー3]]』の主役ロボ「'''ゲキ・ガンガー3'''」がモデル。この機体は[[テツジン]]を強化改造した機体である。 | ||
− | + | ジンシリーズは基本的に相転移炉を搭載するために大型で、平均サイズが30mぐらいだが、ダイ級になるとさらに大きくなる。 | |
== 登場作品と操縦者 == | == 登場作品と操縦者 == | ||
19行目: | 19行目: | ||
=== COMPACTシリーズ === | === COMPACTシリーズ === | ||
;[[スーパーロボット大戦IMPACT]] | ;[[スーパーロボット大戦IMPACT]] | ||
− | :条件を満たせば[[白鳥九十九|九十九]] | + | :条件を満たせば[[白鳥九十九|九十九]]が搭乗して自軍に加入する。加入する頃には自軍の戦力がほとんど整った状況にあり、[[ボソンジャンプ]]を利用したコンテナ回収くらいしか出番はなさげ。最終話では[[アインスト]]が生み出した複製も敵として登場。 |
=== 携帯機シリーズ === | === 携帯機シリーズ === | ||
;[[スーパーロボット大戦A]] | ;[[スーパーロボット大戦A]] | ||
− | : | + | :条件を満たせば九十九と共に加入。本作では味方になるとボソンジャンプが使えなくなる。<br />高いHPとディストーションフィールドによる凄まじい耐久性が目玉。武装性能も比較的優秀で十分使っていけるが、武装自体のEN消費も激しいのが悩み所。 |
+ | ;[[スーパーロボット大戦A PORTABLE]] | ||
+ | :フル改造ボーナスでボソンジャンプを搭載可能になった。 | ||
;[[スーパーロボット大戦R]] | ;[[スーパーロボット大戦R]] | ||
:本作では九十九は搭乗せず終盤に秋山が乗るのみ。 | :本作では九十九は搭乗せず終盤に秋山が乗るのみ。 | ||
;[[スーパーロボット大戦J]] | ;[[スーパーロボット大戦J]] | ||
− | : | + | :九十九生存フラグ達成時に[[NPC]]として登場する。 |
;[[スーパーロボット大戦W]] | ;[[スーパーロボット大戦W]] | ||
− | :第1部の九十九の機体であり、第2部でも条件を満たすと通常乗る[[テツジン]] | + | :第1部の九十九の機体であり、第2部でも条件を満たすと通常乗る[[テツジン]]の代わりにこちらに搭乗する。勿論性能はこちらのほうが上。<br />敵対時は九十九以外に1度だけ[[高杉三郎太|三郎太]]も搭乗する。また、第2部終盤テツジンなどに紛れてこっそり1体だけ敵として配置されていたりする。 |
=== 単独作品 === | === 単独作品 === | ||
;[[スーパーロボット大戦MX]] | ;[[スーパーロボット大戦MX]] | ||
− | : | + | :本作では九十九が登場しないため一貫して敵。[[火星の後継者]]の使用する雑魚機体の中では最も性能が高い反面、気力が溜まらないと隣接攻撃が出来ない弱点がある。 |
== 装備・機能 == | == 装備・機能 == | ||
− | |||
=== 武装・必殺武器 === | === 武装・必殺武器 === | ||
;連射レーザー | ;連射レーザー | ||
49行目: | 50行目: | ||
:ジンシリーズ版ディストーションアタック。 | :ジンシリーズ版ディストーションアタック。 | ||
;重力波砲 | ;重力波砲 | ||
− | : | + | :胸部から重力波を発射する(要するにグラビティブラスト)。[[木連兵|木連軍人]]曰く「ゲキガンシュート」。[[マップ兵器]]版もある。Aでは「グラビティブラスト」表記。 |
=== [[特殊能力]] === | === [[特殊能力]] === |
2013年3月6日 (水) 18:18時点における版
ダイテツジン(Dai Tetujin)
木連の有人ロボット。
木連が聖典としているアニメ『熱血ロボ ゲキ・ガンガー3』の主役ロボ「ゲキ・ガンガー3」がモデル。この機体はテツジンを強化改造した機体である。
ジンシリーズは基本的に相転移炉を搭載するために大型で、平均サイズが30mぐらいだが、ダイ級になるとさらに大きくなる。
登場作品と操縦者
COMPACTシリーズ
- スーパーロボット大戦IMPACT
- 条件を満たせば九十九が搭乗して自軍に加入する。加入する頃には自軍の戦力がほとんど整った状況にあり、ボソンジャンプを利用したコンテナ回収くらいしか出番はなさげ。最終話ではアインストが生み出した複製も敵として登場。
携帯機シリーズ
- スーパーロボット大戦A
- 条件を満たせば九十九と共に加入。本作では味方になるとボソンジャンプが使えなくなる。
高いHPとディストーションフィールドによる凄まじい耐久性が目玉。武装性能も比較的優秀で十分使っていけるが、武装自体のEN消費も激しいのが悩み所。 - スーパーロボット大戦A PORTABLE
- フル改造ボーナスでボソンジャンプを搭載可能になった。
- スーパーロボット大戦R
- 本作では九十九は搭乗せず終盤に秋山が乗るのみ。
- スーパーロボット大戦J
- 九十九生存フラグ達成時にNPCとして登場する。
- スーパーロボット大戦W
- 第1部の九十九の機体であり、第2部でも条件を満たすと通常乗るテツジンの代わりにこちらに搭乗する。勿論性能はこちらのほうが上。
敵対時は九十九以外に1度だけ三郎太も搭乗する。また、第2部終盤テツジンなどに紛れてこっそり1体だけ敵として配置されていたりする。
単独作品
- スーパーロボット大戦MX
- 本作では九十九が登場しないため一貫して敵。火星の後継者の使用する雑魚機体の中では最も性能が高い反面、気力が溜まらないと隣接攻撃が出来ない弱点がある。
装備・機能
武装・必殺武器
- 連射レーザー
- 頭部から発射される。木連軍人曰く「ゲキガンビーム」。
- 大型レーザー
- 胸部から発射される。木連軍人曰く「ゲキガンビーム」。
- 大型ミサイル
- 腕部から発射される。木連軍人曰く「ゲキガンミサイル」。
- ロケットパンチ
- 腕を射出する。木連軍人曰く「ゲキガンパンチ」。
- ディストーションタックル
- ジンシリーズ版ディストーションアタック。
- 重力波砲
- 胸部から重力波を発射する(要するにグラビティブラスト)。木連軍人曰く「ゲキガンシュート」。マップ兵器版もある。Aでは「グラビティブラスト」表記。
特殊能力
移動タイプ
サイズ
- L