「ジャークサタン」の版間の差分

提供: スーパーロボット大戦Wiki
ナビゲーションに移動 検索に移動
10行目: 10行目:
 
進まぬ地球侵略に業を煮やした[[皇帝ワルーサ]]が、[[ベルゼブ]]に与えた戦闘ロボットで、「'''破壊帝王'''」の[[異名]]を持つ。
 
進まぬ地球侵略に業を煮やした[[皇帝ワルーサ]]が、[[ベルゼブ]]に与えた戦闘ロボットで、「'''破壊帝王'''」の[[異名]]を持つ。
  
21話「敵はライジンオー!?」で初登場。[[ファルゼブ]]が持つピラミッド状のクリスタルが瞬時に巨大化、変形を遂げ、完成する。メインパイロットはベルゼブで、タイダーが補佐を務め、一人だけでも操縦は可能だが、全力を発揮するには、二人の操縦者が必要不可欠である。あらゆる面で[[ライジンオー]]を上回るパワーを持ち、また次元移動能力も有する。
+
21話「敵はライジンオー!?」で初登場。[[ファルゼブ]]が持つピラミッド状のクリスタルが瞬時に巨大化、変形を遂げ、完成する。メインパイロットはベルゼブで、タイダーが補佐を務め、一人だけでも操縦は可能だが、全力を発揮するには、二人の操縦者が必要不可欠である。あらゆる面で[[ライジンオー]]を上回るパワーを誇る。
  
兵装は手から伸び、射出も可能なクリスタル状の剣・ジャークサーベル、肩から発射するジャークミサイル、腕から放射する高熱火炎・ジャークフレアー、胸部から放つ光線・ジャーククリスタルビーム、胸部クリスタルを撃ち出すジャークフラッシュなど多彩。これに、邪悪獣と合体しスーパー邪悪獣へと変貌する超次元融合の能力が加わる。
+
多彩な兵装を持ち、邪悪獣と合体しスーパー邪悪獣へと変貌する超次元融合の能力や次元移動能力も有する。
  
 
最終決戦において、ワルーサにジャークパワーを注入され、[[グレートジャークサタン]]へとパワーアップを遂げる。ワルーサ亡き後は元に戻るもベルゼブの愛機として活躍。[[ゴッドライジンオー]]と共闘しゴクドーを倒した。
 
最終決戦において、ワルーサにジャークパワーを注入され、[[グレートジャークサタン]]へとパワーアップを遂げる。ワルーサ亡き後は元に戻るもベルゼブの愛機として活躍。[[ゴッドライジンオー]]と共闘しゴクドーを倒した。
23行目: 23行目:
 
:初登場は第22話。
 
:初登場は第22話。
 
:性能はまずまずだが、ベルゼブの高い能力と底力のせいでなかなか硬くて速い。HP回復はない為落ち着いて対処したい。
 
:性能はまずまずだが、ベルゼブの高い能力と底力のせいでなかなか硬くて速い。HP回復はない為落ち着いて対処したい。
:何故か'''タイダーが乗っていない場合武器攻撃力が一律100下がる'''。
+
:タイダーが乗っていない場合武器攻撃力が一律100下がる。
 +
:[[DLC|キャンペーンマップ]]「悪の華」では味方として使用できる。
  
 
=== 単独作品 ===
 
=== 単独作品 ===
36行目: 37行目:
 
=== 武装・[[必殺武器]] ===
 
=== 武装・[[必殺武器]] ===
 
;ジャークミサイル
 
;ジャークミサイル
 +
:肩から発射するミサイル。
 
:NEOではヒット&アウェイ特性付き。BXではオミット。
 
:NEOではヒット&アウェイ特性付き。BXではオミット。
 
;ジャークサーベル
 
;ジャークサーベル
 +
:腕部から飛び出すクリスタル状の長剣。射出も可能。
 
:NEOでは押し出し特性。BXでは必殺武器となっている。
 
:NEOでは押し出し特性。BXでは必殺武器となっている。
 
;ジャークフレア
 
;ジャークフレア
 +
:腕部を展開させて放射する高熱火炎。
 
:NEOでは直線型の[[マップ兵器]]。
 
:NEOでは直線型の[[マップ兵器]]。
 
;ジャーククリスタルビーム
 
;ジャーククリスタルビーム
 +
:胸部から放つ光線。
 
:NEOでは対空特性付き。射程が長く燃費も良いので非常に使いやすい。
 
:NEOでは対空特性付き。射程が長く燃費も良いので非常に使いやすい。
 +
;ジャークフラッシュ
 +
:胸部クリスタルを撃ち出す。SRW未登場。
  
 
=== 移動タイプ ===
 
=== 移動タイプ ===

2015年12月16日 (水) 22:53時点における版

ジャークサタン(Jark Satan)

進まぬ地球侵略に業を煮やした皇帝ワルーサが、ベルゼブに与えた戦闘ロボットで、「破壊帝王」の異名を持つ。

21話「敵はライジンオー!?」で初登場。ファルゼブが持つピラミッド状のクリスタルが瞬時に巨大化、変形を遂げ、完成する。メインパイロットはベルゼブで、タイダーが補佐を務め、一人だけでも操縦は可能だが、全力を発揮するには、二人の操縦者が必要不可欠である。あらゆる面でライジンオーを上回るパワーを誇る。

多彩な兵装を持ち、邪悪獣と合体しスーパー邪悪獣へと変貌する超次元融合の能力や次元移動能力も有する。

最終決戦において、ワルーサにジャークパワーを注入され、グレートジャークサタンへとパワーアップを遂げる。ワルーサ亡き後は元に戻るもベルゼブの愛機として活躍。ゴッドライジンオーと共闘しゴクドーを倒した。

登場作品と操縦者

現時点では「超次元融合」の能力は再現されていない。

携帯機シリーズ

スーパーロボット大戦BX
初登場は第22話。
性能はまずまずだが、ベルゼブの高い能力と底力のせいでなかなか硬くて速い。HP回復はない為落ち着いて対処したい。
タイダーが乗っていない場合武器攻撃力が一律100下がる。
キャンペーンマップ「悪の華」では味方として使用できる。

単独作品

スーパーロボット大戦GC
原作と違いタイダーは乗っていない(というか彼に声が付いていない)。
スーパーロボット大戦XO
スーパーロボット大戦NEO
今回はタイダーも乗っている。33話にてスポット参戦し、フラグを立てれば味方として正式に加入する。ファルゼブタイダーの精神コマンドを使えることもあって、なかなか強力なユニットとなっている。
主武装のジャーククリスタルビームに対空属性が付いているため、飛行している敵には滅法強い。さらに武装の燃費のよさとベルゼブのエースボーナスのおかげで、継戦能力に優れている。今回ベルゼブ達は一貫して当機に乗っておりグレートジャークサタンには搭乗しない。

装備・機能

武装・必殺武器

ジャークミサイル
肩から発射するミサイル。
NEOではヒット&アウェイ特性付き。BXではオミット。
ジャークサーベル
腕部から飛び出すクリスタル状の長剣。射出も可能。
NEOでは押し出し特性。BXでは必殺武器となっている。
ジャークフレア
腕部を展開させて放射する高熱火炎。
NEOでは直線型のマップ兵器
ジャーククリスタルビーム
胸部から放つ光線。
NEOでは対空特性付き。射程が長く燃費も良いので非常に使いやすい。
ジャークフラッシュ
胸部クリスタルを撃ち出す。SRW未登場。

移動タイプ

飛行可能。

サイズ

4(NEO)

機体BGM

「立ちはだかる強大な力」
NEOのオリジナル曲。NEOにおける、敵対時の戦闘BGM。
「ドリーム・シフト」
原作OP曲。味方時の基本戦闘BGM。

関連機体

サタンJr.
ジャークサタンがモデルとなった邪悪獣
グレートジャークサタン
ワルーサによって強化された姿。
ジャークルシファー
OVAの敵役であるゴクドーの機体。言ってしまえば姉妹機。脇差に酷似したドス・クリスタルが変異して完成する。