「リー・ジェンシン」の版間の差分

提供: スーパーロボット大戦Wiki
ナビゲーションに移動 検索に移動
1行目: 1行目:
==リー・ジェンシン(李 剣星 / Lee Gensing)==
+
== リー・ジェンシン(李 剣星 / Lee Gensing) ==
 
*[[登場作品]]:[[ガイキング LEGEND OF DAIKU-MARYU]]
 
*[[登場作品]]:[[ガイキング LEGEND OF DAIKU-MARYU]]
 
*声優:草尾毅
 
*声優:草尾毅
16行目: 16行目:
 
名前の由来は、旧作の『[[大空魔竜ガイキング]]』の[[ファン・リー]]と思われる。格闘技に通じている所と、家族を失ったという設定が共通している。
 
名前の由来は、旧作の『[[大空魔竜ガイキング]]』の[[ファン・リー]]と思われる。格闘技に通じている所と、家族を失ったという設定が共通している。
  
==登場作品と役柄==
+
== 登場作品と役柄 ==
 
=== 携帯機シリーズ ===
 
=== 携帯機シリーズ ===
 
;[[スーパーロボット大戦K]]
 
;[[スーパーロボット大戦K]]
23行目: 23行目:
 
:原作ストーリーが終盤からのスタートなので最初からバルキングに乗って登場。前作では消滅したサーペントに乗り換え可能。しかし、正式参戦時には[[ガイキング・ザ・グレート]]に合体できるようになっており、しかも今作では分離不能。合体パーツとなった結果レベル差が広がる恐れがある。バルキング自体の性能は良好。
 
:原作ストーリーが終盤からのスタートなので最初からバルキングに乗って登場。前作では消滅したサーペントに乗り換え可能。しかし、正式参戦時には[[ガイキング・ザ・グレート]]に合体できるようになっており、しかも今作では分離不能。合体パーツとなった結果レベル差が広がる恐れがある。バルキング自体の性能は良好。
  
==パイロットステータスの傾向==
+
== パイロットステータス設定の傾向 ==
===[[能力|能力値]]===
+
=== [[能力|能力値]] ===
 
炎の巨人乗りだけあってなかなか強い。実は総合力だとダイヤをしのぐのだが、技能と搭乗機の問題で実質はタイ。
 
炎の巨人乗りだけあってなかなか強い。実は総合力だとダイヤをしのぐのだが、技能と搭乗機の問題で実質はタイ。
  
===[[精神コマンド]]===
+
=== [[精神コマンド]] ===
 
;[[スーパーロボット大戦K|K]]
 
;[[スーパーロボット大戦K|K]]
 
:[[集中]]、[[不屈]]、[[必中]]、[[熱血]]、[[鉄壁]]、[[気迫]]
 
:[[集中]]、[[不屈]]、[[必中]]、[[熱血]]、[[鉄壁]]、[[気迫]]
34行目: 34行目:
 
:鉄壁+[[バルキング]]の装甲をもってすればほとんどの攻撃はしのぎ切れる。
 
:鉄壁+[[バルキング]]の装甲をもってすればほとんどの攻撃はしのぎ切れる。
  
===[[特殊技能]](特殊スキル)===
+
=== [[特殊技能]](特殊スキル) ===
 
;[[スーパーロボット大戦K|K]]
 
;[[スーパーロボット大戦K|K]]
 
:[[炎]]L7、[[切り払い|斬り払い]]、[[底力]]L5、[[援護攻撃]]L2、[[援護防御]]L2、[[コンボ|アタックコンボ]]L2
 
:[[炎]]L7、[[切り払い|斬り払い]]、[[底力]]L5、[[援護攻撃]]L2、[[援護防御]]L2、[[コンボ|アタックコンボ]]L2
41行目: 41行目:
 
:必要な技能は大体揃っているが伸びが悪い。前線に出るならガードと底力の強化、そしてヒット&アウェイが欲しい。
 
:必要な技能は大体揃っているが伸びが悪い。前線に出るならガードと底力の強化、そしてヒット&アウェイが欲しい。
  
==パイロットBGM==
+
== パイロット[[BGM]] ==
;「炎の巨人・ガイキング合体!」 :Kで採用。
+
;「炎の巨人・ガイキング合体!」
;「GAIKING」:Lで採用。
+
:Kで採用。
 +
;「GAIKING」
 +
:Lで採用。
  
==人間関係==
+
== 人間関係 ==
;[[ツワブキ・ダイヤ]]:中国拳法の弟子。彼の熱い心に打たれ、連携攻撃を生み出すなど絆は深い。
+
;[[ツワブキ・ダイヤ]]
;[[ヴェスターヌ]]:ダリウス四天王の一人。プロイストの洗脳を自らの拳法で解除。彼女とは恋人関係となる。
+
:中国拳法の弟子。彼の熱い心に打たれ、連携攻撃を生み出すなど絆は深い。
;[[キャプテン・ガリス]]:大空魔竜初代船長。
+
;[[ヴェスターヌ]]
;[[ピュリア・リチャードソン]]:当初はコンビを組んでおり、年長者として引っ張る立場なのだが、ピュリアの勝ち気に逆の立場になることもある。それでも冷静な判断を下せるなど隊長としての度量があることを証明している。
+
:ダリウス四天王の一人。プロイストの洗脳を自らの拳法で解除。彼女とは恋人関係となる。
;[[ルル・アージェス]]:大空魔竜二代目船長。ルルに大空魔竜を預け、自らは「コンバットフォース」として独立する。その際のルルの気持ちが繊細なことには気づいていた。
+
;[[キャプテン・ガリス]]
 +
:大空魔竜初代船長。
 +
;[[ピュリア・リチャードソン]]
 +
:当初はコンビを組んでおり、年長者として引っ張る立場なのだが、ピュリアの勝ち気に逆の立場になることもある。それでも冷静な判断を下せるなど隊長としての度量があることを証明している。
 +
;[[ルル・アージェス]]
 +
:大空魔竜二代目船長。ルルに大空魔竜を預け、自らは「コンバットフォース」として独立する。その際のルルの気持ちが繊細なことには気づいていた。
  
==他作品との人間関係==
+
== 他作品との人間関係 ==
;[[ミスト・レックス]]:3連敗を喫した彼に対して、後述の台詞で「自分は2連敗」と言ってフォローしようとするも、あっさりスルーされた。
+
;[[ミスト・レックス]]
;[[猿渡ゴオ]]:弟分であるシンを守れなかった過去に囚われたリーを一喝した。
+
:3連敗を喫した彼に対して、後述の台詞で「自分は2連敗」と言ってフォローしようとするも、あっさりスルーされた。
 +
;[[猿渡ゴオ]]
 +
:弟分であるシンを守れなかった過去に囚われたリーを一喝した。
  
==名台詞==
+
== 名台詞 ==
;「あーあ。浮気できそうにないな、こりゃ」:最終決戦で死を覚悟して[[特攻]]を仕掛けたが、寸でのところでヴェスターヌに救出されていた時。<br/>…何か「'''嫁をゲットした'''」ような台詞にしか聞こえないのは気のせいなのだろうか。
+
;「あーあ。浮気できそうにないな、こりゃ」
 +
:最終決戦で死を覚悟して[[特攻]]を仕掛けたが、寸でのところでヴェスターヌに救出されていた時。<br/>…何か「'''嫁をゲットした'''」ような台詞にしか聞こえないのは気のせいなのだろうか。
  
==スパロボシリーズの名台詞==
+
== スパロボシリーズの名台詞 ==
 
;ミスト「そんな事言ったら、俺だって2連敗ですよ!」<br/>リー「えっ?」<br/>ミスト「俺なんて、自分の生まれた星と、1年間世話になった星…。二つの星を守れなかったんだ!」<br/>アンジェリカ「ミスト…」<br/>ミスト「そりゃ、2度も負けた相手には苦手意識があるかもしれない。でも、何度負けたって…」<br/>ミスト「次は絶対勝つんだって、立ち向かってこそ、男でしょ!しっかりして下さい、リーさん!」<br/>リー「'''いや、ダメだ。やっぱ俺、限界だわ'''」
 
;ミスト「そんな事言ったら、俺だって2連敗ですよ!」<br/>リー「えっ?」<br/>ミスト「俺なんて、自分の生まれた星と、1年間世話になった星…。二つの星を守れなかったんだ!」<br/>アンジェリカ「ミスト…」<br/>ミスト「そりゃ、2度も負けた相手には苦手意識があるかもしれない。でも、何度負けたって…」<br/>ミスト「次は絶対勝つんだって、立ち向かってこそ、男でしょ!しっかりして下さい、リーさん!」<br/>リー「'''いや、ダメだ。やっぱ俺、限界だわ'''」
 
: 『[[スーパーロボット大戦K|K]]』第9話「エリアZiの激闘」にて、ドメガに相対した時のミストとの会話。<br/>作品主人公からの檄……なのだが、いかんせん説得力が無かったのか、あっさり流してしまう。この後ダイヤとゴオからの励ましで立ち直る。
 
: 『[[スーパーロボット大戦K|K]]』第9話「エリアZiの激闘」にて、ドメガに相対した時のミストとの会話。<br/>作品主人公からの檄……なのだが、いかんせん説得力が無かったのか、あっさり流してしまう。この後ダイヤとゴオからの励ましで立ち直る。

2016年1月31日 (日) 23:56時点における版

リー・ジェンシン(李 剣星 / Lee Gensing)

大空魔竜艦載機「サーペント」のパイロットで、18歳。中国拳法「真龍拳」の使い手。パイロットのなかでは実年齢は一番上。過去に弟分のシンをダリウスの侵略行為で失ったことから、敵を討つため大空魔竜に加入する。しかし敵討ちを急ぐあまり、未熟な炎の力でガイキングに搭乗し魔獣に挑むものの返り討ちにあってしまう。このことから巨人の搭乗に恐怖感を持つようになった上、常に他人とは距離を置く性格になった。だがダイヤとの関わり合いで次第にその心を氷解させていき、「コンバットフォース」のリーダーを務めるに相応しい人間へと育った。拳法に加え銃器の扱いにも長けており、大地魔竜奪還作戦時には部隊の切り込み隊長としても活躍するほどの実力の持ち主。後にバルキングのパイロットとなる。最終的には「ロボットと強くて美人の彼女をGETした勝ち組」となっている。

名前の由来は、旧作の『大空魔竜ガイキング』のファン・リーと思われる。格闘技に通じている所と、家族を失ったという設定が共通している。

登場作品と役柄

携帯機シリーズ

スーパーロボット大戦K
最初は支援機乗りだが、装甲低下武器を持つので重要度は高い。後半バルキングに乗り換えるが、合体すると育たないので注意。バルキング&ヴェスターヌをGETする勝ち組っぷりは本作でもバッチリ再現されている。
スーパーロボット大戦L
原作ストーリーが終盤からのスタートなので最初からバルキングに乗って登場。前作では消滅したサーペントに乗り換え可能。しかし、正式参戦時にはガイキング・ザ・グレートに合体できるようになっており、しかも今作では分離不能。合体パーツとなった結果レベル差が広がる恐れがある。バルキング自体の性能は良好。

パイロットステータス設定の傾向

能力値

炎の巨人乗りだけあってなかなか強い。実は総合力だとダイヤをしのぐのだが、技能と搭乗機の問題で実質はタイ。

精神コマンド

K
集中不屈必中熱血鉄壁気迫
L
集中不屈必中鉄壁熱血
鉄壁+バルキングの装甲をもってすればほとんどの攻撃はしのぎ切れる。

特殊技能(特殊スキル)

K
L7、斬り払い底力L5、援護攻撃L2、援護防御L2、アタックコンボL2
L
L7、カウンター底力L5、援護攻撃L1、援護防御L1、アタックコンボL2
必要な技能は大体揃っているが伸びが悪い。前線に出るならガードと底力の強化、そしてヒット&アウェイが欲しい。

パイロットBGM

「炎の巨人・ガイキング合体!」
:Kで採用。
「GAIKING」
Lで採用。

人間関係

ツワブキ・ダイヤ
中国拳法の弟子。彼の熱い心に打たれ、連携攻撃を生み出すなど絆は深い。
ヴェスターヌ
ダリウス四天王の一人。プロイストの洗脳を自らの拳法で解除。彼女とは恋人関係となる。
キャプテン・ガリス
大空魔竜初代船長。
ピュリア・リチャードソン
当初はコンビを組んでおり、年長者として引っ張る立場なのだが、ピュリアの勝ち気に逆の立場になることもある。それでも冷静な判断を下せるなど隊長としての度量があることを証明している。
ルル・アージェス
大空魔竜二代目船長。ルルに大空魔竜を預け、自らは「コンバットフォース」として独立する。その際のルルの気持ちが繊細なことには気づいていた。

他作品との人間関係

ミスト・レックス
3連敗を喫した彼に対して、後述の台詞で「自分は2連敗」と言ってフォローしようとするも、あっさりスルーされた。
猿渡ゴオ
弟分であるシンを守れなかった過去に囚われたリーを一喝した。

名台詞

「あーあ。浮気できそうにないな、こりゃ」
最終決戦で死を覚悟して特攻を仕掛けたが、寸でのところでヴェスターヌに救出されていた時。
…何か「嫁をゲットした」ような台詞にしか聞こえないのは気のせいなのだろうか。

スパロボシリーズの名台詞

ミスト「そんな事言ったら、俺だって2連敗ですよ!」
リー「えっ?」
ミスト「俺なんて、自分の生まれた星と、1年間世話になった星…。二つの星を守れなかったんだ!」
アンジェリカ「ミスト…」
ミスト「そりゃ、2度も負けた相手には苦手意識があるかもしれない。でも、何度負けたって…」
ミスト「次は絶対勝つんだって、立ち向かってこそ、男でしょ!しっかりして下さい、リーさん!」
リー「いや、ダメだ。やっぱ俺、限界だわ
K』第9話「エリアZiの激闘」にて、ドメガに相対した時のミストとの会話。
作品主人公からの檄……なのだが、いかんせん説得力が無かったのか、あっさり流してしまう。この後ダイヤとゴオからの励ましで立ち直る。