「オデッサ」の版間の差分

提供: スーパーロボット大戦Wiki
ナビゲーションに移動 検索に移動
 
(7人の利用者による、間の10版が非表示)
1行目: 1行目:
黒海に面するウクライナ南部の都市。
+
'''オデッサ'''(Odessa)または'''オデーサ'''(Odesa)とは、ウクライナの都市。
  
==アニメにおける役割==
+
== 概要 ==
 +
黒海に面したウクライナ最大の湾岸都市であり、工業都市、リゾート地としても有名。
 +
 
 +
かつてはロシア語の発音に由来するオデッサ表記が一般的だった。だが、2022年にロシアがウクライナに軍事侵攻した事に伴い、ウクライナ語の発音に由来するオデーサ表記に変更する動きが広がり、日本政府もこれに倣う方針を固めた<ref>[https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220331/k10013560461000.html 政府「キエフ」を「キーウ」に ウクライナ語に沿った表記]、NHK NEWS WEB(2022年3月31日)、2022年4月3日閲覧。</ref>。
 +
 
 +
== 版権作品における役割 ==
 
;[[機動戦士ガンダム]]
 
;[[機動戦士ガンダム]]
:では[[ジオン軍]]によって占領され、国力の乏しい[[ジオン]]にとっては重要な資源採掘の中心となる。しかし、[[地球連邦軍]]の圧倒的な物量作戦を前にした攻撃の前に陥落した([[オデッサ作戦]])。
+
:現実のオデッサと異なり鉱物資源が豊富な鉱山地帯のような描写になっている。[[ジオン公国軍]]によって占領され、国力の乏しいジオンにとっては重要な資源採掘の中心となるが、[[地球連邦軍]]の圧倒的な物量作戦を前にした攻撃の前に陥落した(オデッサ作戦)。
<!-- == メモ == -->
 
  
 
== 登場作品 ==
 
== 登場作品 ==
 
+
=== [[旧シリーズ]] ===
 
;[[第2次スーパーロボット大戦]]
 
;[[第2次スーパーロボット大戦]]
:第8話「マ・クベの罠」の舞台。[[デューク・フリード|デューク]]を釈放すると言われ、[[兜甲児|甲児]]が向かうことになるが、タイトル通り[[マ・クベ]]の仕立てた[[偽デューク・フリード|偽デューク]]によって罠にかかる。
+
:第8話「マ・クベの罠」の舞台。[[デューク・フリード|デューク]]を釈放すると言われ、[[兜甲児|甲児]]が向かうことになるが、タイトル通り[[マ・クベ]]の仕立てた[[偽デューク・フリード|偽デューク]]によって罠にかかる。なお、[[ララァ・スン|ララァ]]曰く[[シャア・アズナブル|シャア]]もオデッサにいるとのことだったが、特に姿を見せない。
 
;[[第3次スーパーロボット大戦]]
 
;[[第3次スーパーロボット大戦]]
:オデッサ作戦が発動する為に、シナリオ「オデッサ・デイ」の舞台であるが、占領しているのは原作のジオン軍をベースとしたDCでは無く、インスペクターになっている。
+
:オデッサ作戦が発動する為に、シナリオ「オデッサ・デイ」の舞台であるが、占領しているのは原作のジオン軍をベースとした[[ディバイン・クルセイダーズ|DC]]では無く、[[インスペクター]]になっている。
 +
 
 +
=== 単独作品 ===
 
;[[スーパーロボット大戦GC]]([[スーパーロボット大戦XO|XO]])
 
;[[スーパーロボット大戦GC]]([[スーパーロボット大戦XO|XO]])
:原作通り[[オデッサ作戦]]が展開される。
+
:原作通りオデッサ作戦が展開される。
 +
;[[スーパーロボット大戦Operation Extend]]
 +
:第1話後のサブ1「黒い三連星」と次ミッション「水爆ミサイルを阻止せよ」の舞台。[[黒い三連星]]が生き延びること以外はほぼ原作通り。
 +
;[[スーパーロボット大戦30]]
 +
:遺産ミッションのポイントとして登場。
  
 
== 関連人物 ==
 
== 関連人物 ==
 
 
;[[マ・クベ]]
 
;[[マ・クベ]]
 
:オデッサ基地司令。
 
:オデッサ基地司令。
 +
 +
== 脚注 ==
 +
<references />
  
 
== 資料リンク ==
 
== 資料リンク ==
<!-- *[[一覧:オデッサ]] -->
+
{{DEFAULTSORT:おてつさ}}
 +
[[Category:地名]]

2023年1月26日 (木) 01:04時点における最新版

オデッサ(Odessa)またはオデーサ(Odesa)とは、ウクライナの都市。

概要[編集 | ソースを編集]

黒海に面したウクライナ最大の湾岸都市であり、工業都市、リゾート地としても有名。

かつてはロシア語の発音に由来するオデッサ表記が一般的だった。だが、2022年にロシアがウクライナに軍事侵攻した事に伴い、ウクライナ語の発音に由来するオデーサ表記に変更する動きが広がり、日本政府もこれに倣う方針を固めた[1]

版権作品における役割[編集 | ソースを編集]

機動戦士ガンダム
現実のオデッサと異なり鉱物資源が豊富な鉱山地帯のような描写になっている。ジオン公国軍によって占領され、国力の乏しいジオンにとっては重要な資源採掘の中心となるが、地球連邦軍の圧倒的な物量作戦を前にした攻撃の前に陥落した(オデッサ作戦)。

登場作品[編集 | ソースを編集]

旧シリーズ[編集 | ソースを編集]

第2次スーパーロボット大戦
第8話「マ・クベの罠」の舞台。デュークを釈放すると言われ、甲児が向かうことになるが、タイトル通りマ・クベの仕立てた偽デュークによって罠にかかる。なお、ララァ曰くシャアもオデッサにいるとのことだったが、特に姿を見せない。
第3次スーパーロボット大戦
オデッサ作戦が発動する為に、シナリオ「オデッサ・デイ」の舞台であるが、占領しているのは原作のジオン軍をベースとしたDCでは無く、インスペクターになっている。

単独作品[編集 | ソースを編集]

スーパーロボット大戦GCXO
原作通りオデッサ作戦が展開される。
スーパーロボット大戦Operation Extend
第1話後のサブ1「黒い三連星」と次ミッション「水爆ミサイルを阻止せよ」の舞台。黒い三連星が生き延びること以外はほぼ原作通り。
スーパーロボット大戦30
遺産ミッションのポイントとして登場。

関連人物[編集 | ソースを編集]

マ・クベ
オデッサ基地司令。

脚注[編集 | ソースを編集]

  1. 政府「キエフ」を「キーウ」に ウクライナ語に沿った表記、NHK NEWS WEB(2022年3月31日)、2022年4月3日閲覧。

資料リンク[編集 | ソースを編集]