「ヴァース帝国」の版間の差分

提供: スーパーロボット大戦Wiki
ナビゲーションに移動 検索に移動
 
(9人の利用者による、間の28版が非表示)
1行目: 1行目:
 
ヴァース帝国とは、「[[アルドノア・ゼロ]]」に登場する国家。
 
ヴァース帝国とは、「[[アルドノア・ゼロ]]」に登場する国家。
 
== 概要 ==
 
== 概要 ==
西暦1985年に[[火星]]に建国された帝政国家。初代皇帝は[[レイレガリア・ヴァース・レイヴァース]]。古代文明の遺物であるアルドノアを占有し、その起動権限を持つ皇族を中心とした[[貴族]]社会が構築されている。
+
西暦1985年に[[火星]]に建国された帝政国家。初代皇帝は[[レイレガリア・ヴァース・レイヴァース]]。火星古代文明の遺物であるアルドノアを占有し、その起動権限を持つ皇族を中心とした[[貴族]]社会が構築されている。
  
アルドノアに由来する高い技術力によって重工業を主幹産業とするが、それに偏重するあまり他の技術については地球に劣る。火星のテラフォーミングも水と空気の不足によって不完全というのが実情であり、主食もクロレラとオキアミによって賄われている<ref>そのため、地球ではありふれた食材である鶏肉すらも贅沢品と認識される状態にある。</ref>。
+
ハイパーゲートの発見により1970年代に冷戦が終結し、宇宙開発が本格化。1980年に[[国連]]主導で行われた移住計画に沿って地球から火星に移住した開拓民を祖に持ち、当初は国連管理下による統治が行われていたが、次第にアルドノアを巡った国連と開拓民の対立が深刻化。アルドノアの起動権を持つレイレガリアが1982年開拓民を煽動して武装蜂起を引き起こし、1985年にヴァース帝国の建国に至った。
  
ハイパーゲートを使って地球から火星に移住した開拓民を祖に持つが、貧困による不満の矛先を逸らすため地球に対する選民思想を徹底した事で、国民の間には強い反地球感情が根付いており、それによって国内の結束を維持している。
+
二代目皇帝ギルゼリアが重工業を重視した政策を実施した結果、アルドノアに由来する高い工業力と技術力を有する。この政策によりアルドノアの起動権を持つ皇族の権限が絶対的なものとなったが、一方でアルドノアを主体とした重工業産業に偏重するあまり他の技術や文化の発展は見られない。
  
1999年、二代目皇帝ギルゼリアの代に地球と間に戦争を勃発させたが、[[月]]のハイパーゲートが崩壊した事で発生したヘブンズ・フォールによりギルゼリアは戦死。以降15年間、地球とは断絶状態にあったが、[[アセイラム・ヴァース・アリューシア]]の暗殺(未遂)事件を切っ掛けとして再び地球との戦端を開いた。
+
アルドノアの技術は火星のテラフォーミングには適さず、水も空気も不足している。水は地下に残された僅かな水質資源に頼っており、惑星上も薄い大気により常に砂嵐に見舞われる過酷な環境であるため、都市は全て地下に建設されている。主食事情も地球連合と比べてかなり貧しくクロレラとオキアミによって賄われている状態<ref>そのため、地球ではありふれた食材である鶏肉の加工食品すらも「'''ヴァースの民には想像もできない程の贅沢品'''」と認識される状態にある。</ref>で、土地を広げても得られる実りは多くないため、大多数の国民は貧困に喘いでいる。
 +
 
 +
上記の生活資源の乏しさに反し人口増加に食料配分は追い付かず、アルドノアを独占する皇族に対する国民の不満が増大。結果、これらの不満の矛先を逸らす手段として生活資源開発や民政の重視、地球との関係改善ではなく、自国民を「古代火星人の遺産であるアルドノアに選ばれ、地球の旧人類とは一線を画す優良人種」との選民思想教育を徹底。同時に地球人を「豊かさを握っている劣等人種、遠く離れた星からヴァースに対し主権を主張し、独立を阻む地球こそ苦難の源であり、ヴァースの苦難に対する諸悪の根源」と全ての責任と原因を地球人に押し付けるような反地球感情を煽動<ref>37家門の一つであり、皇族に恨みを持つザーツバルム曰く「妄言」。しかし、この妄言は皆に支持されてしまい、当時のザーツバルムもこの扇動を信じてしまっていた。</ref>。そのため、現在のヴァース国民の間には強烈な選民思想と反地球感情が根付いており<ref>単なるヴァースの一般市民だけではなく、37家門を始めとするヴァース帝国の支配者層でも選民思想が蔓延しており、一例として開戦時にアメリカ領ニューオリンズに降下したセルナキス伯爵は「地球人を愚かな原始人共、自らの行動を神の意向」と表するなど強烈な選民思想を露わにしている。</ref>、それによって国内の結束を維持している。
 +
 
 +
1999年、反地球感情の高まりと共にギルゼリア指揮のもと地球に対して宣戦布告。[[月]]のハイパーゲートを利用して地球圏へと進行した。しかし、ハイパーゲートの崩壊で発生したヘブンズ・フォールによりギルゼリアは戦死。以降15年間、地球とは断絶状態にあったが、[[アセイラム・ヴァース・アリューシア]]の[[暗殺]](未遂)事件を切っ掛けとして再び地球との戦端を開いた。
 +
 
 +
国内の身分統制は厳格で、地球出身者である[[スレイン・トロイヤード]]は全身に傷を持つ程までに日常的な暴力や虐待に晒されていた。また、国連火星統治機関の関係者や親族も建国時に帝国へ組み込まれているが、下層階級民として差別対象となっている。
  
 
== 火星騎士 ==
 
== 火星騎士 ==
ヴァース帝国の軍人は「火星騎士」と呼ばれ、国家ではなく37の有力貴族たちによって統制され、各家門によって個別に統制された軍閥に近い組織体系を有する。地球衛星軌道上の「揚陸城」に駐留する軌道騎士や月に展開する月面騎士などが存在する。
+
ヴァース帝国の軍人は「火星騎士」と呼ばれ、国家ではなく37の有力貴族たちによって個別に統制された軍閥に近い組織体系を有する。地球衛星軌道上の「揚陸城」に駐留する軌道騎士や月に展開する月面騎士などが存在する。
 +
 
 +
火星騎士はそれぞれがアルドノアドライブを搭載したワンオフの[[カタフラクト]]に搭乗し、[[地球連合軍]]のカタフラクトを越える戦闘力を持つ。火星騎士にとって連合軍は狩りの対象に過ぎず、地球の地域制圧をいち早く成し遂げた騎士が栄誉を受けられるため、他の貴族との連携は希薄である。また、その大半はヴァースの選民思想に染まっており、地球人を見下し、都市部や民間人への攻撃も厭わないケースが多い<ref>都市部への揚陸城降下や隕石爆撃など。</ref>。
 +
 
 +
当初は揚陸城による奇襲とアルドノアの力を使用した強力なカタフラクトによる電撃作戦で優勢を維持していたが、[[界塚伊奈帆]]によって運用カタフラクトが能力の弱点<ref>自機の弱点を全く把握しておらず、特定の状況に追い込まれて何もできないままに撃破される事が多い。これにはアルドノアの力を絶対視し、地球人を劣等人種と見下している優越感により自分達が負けるはずがないと思い込んでいるため、撤退行動を取ろうとしない事も原因。</ref>を突かれ次々と撃破されるケースが発生。そこに騎士同士の連携の低さ、揚陸城を有する37家門が戦死すれば麾下のアルドノアが一斉に機能停止してしまうといった用兵上の問題も重なり、徐々に戦局は膠着していった。
  
火星騎士はそれぞれがアルドノアドライブを搭載したワンオフの[[カタフラクト]]に搭乗し、[[地球連合軍]]のカタフラクトを越える戦闘力を持つ。火星騎士にとって連合軍は狩りの対象に過ぎず、地球の地域制圧をいち早く成し遂げた騎士が栄誉を受けられるため、他の貴族との連携は希薄。
+
また、騎士による独自行動が基本とされるため、アセイラム暗殺事件の際には、[[ザーツバルム]]の煽動もあり、皇帝による正式な宣戦布告が行われるよりも先に軍事行動を起こしている。
  
また、騎士による独自行動が基本とされるため、アセイラム暗殺事件の際には、皇帝による正式な宣戦布告が行われるよりも先に軍事行動を起こしている。
 
 
== 登場作品 ==
 
== 登場作品 ==
 
=== 単独作品 ===
 
=== 単独作品 ===
34行目: 43行目:
 
==== 37家門 ====
 
==== 37家門 ====
 
;[[クルーテオ]]
 
;[[クルーテオ]]
:身分は伯爵。。スレインの主人。
+
:身分は伯爵。スレインの主人。
 
;[[ザーツバルム]]
 
;[[ザーツバルム]]
:身分は伯爵。クルーテオの友人。
+
:身分は伯爵。クルーテオとは友人関係にあるが、皇族に対する憎悪を抱き、他の火星騎士を扇動して二度目の戦争を勃発させる。
 
;[[フェミーアン]]
 
;[[フェミーアン]]
:身分は伯爵。揚陸城で日本の種子島に降下する。
+
:身分は伯爵。日本の種子島を領地とする。
 
;マリルシャン
 
;マリルシャン
 
:身分は伯爵。スレインを毛嫌いする。
 
:身分は伯爵。スレインを毛嫌いする。
44行目: 53行目:
 
:身分は伯爵。マリルシャンの友人。
 
:身分は伯爵。マリルシャンの友人。
 
;マズゥールカ
 
;マズゥールカ
:身分は伯爵。地球侵略は消極派。
+
:身分は伯爵。地球の文明に興味を持ち、侵略には消極的。
 
;セルナキス
 
;セルナキス
 
:身分は伯爵。揚陸城でアメリカに降下する。
 
:身分は伯爵。揚陸城でアメリカに降下する。
55行目: 64行目:
 
;クランカイン
 
;クランカイン
 
:身分は伯爵。クルーテオの息子。
 
:身分は伯爵。クルーテオの息子。
 +
;ケテラテッセ
 +
:身分は伯爵。漫画『ALDNOAH.ZERO外伝 TWIN GEMINI』に登場<ref>乗機のゲリュオンと共に、アニメ第2話にもわずかなシーンのみだが登場している。</ref>。
  
 
==== その他の騎士 ====
 
==== その他の騎士 ====
 
;[[トリルラン]]
 
;[[トリルラン]]
:身分は男爵。ザーツバルムの部下。
+
:身分は男爵。クルーテオの食客だが、実際はザーツバルムの部下。
 
;[[ブラド]]
 
;[[ブラド]]
 
:身分は騎士。クルーテオの部下。
 
:身分は騎士。クルーテオの部下。
 
;ヤーコイム
 
;ヤーコイム
:身分は男爵。デューカリオンを襲撃する。
+
:身分は男爵。戦艦デューカリオンを襲撃する。
 
;オルレイン
 
;オルレイン
:身分は子爵。ザーツバルムの婚約者。故人。
+
:身分は子爵。ザーツバルムの婚約者。
 +
;リビティナ、リベルティナ
 +
:身分は子爵。双子の姉妹。漫画『ALDNOAH.ZERO外伝 TWIN GEMINI』に登場。
  
 
=== その他 ===
 
=== その他 ===
75行目: 88行目:
  
 
== 関連人物 ==
 
== 関連人物 ==
;ウォルフ・アリアーシュ、[[ライエ・アリアーシュ]]
+
;ウォルフ・アリアーシュ
:地球に住む火星出身の親子。ウォルフはアセイラム暗殺事件に関わる。
+
:地球に潜入していた火星人。騎士階級と火星帰還を条件にアセイラム暗殺事件に関わったが、仲間の工作員と共にトリルランによって謀殺された。
 +
;[[ライエ・アリアーシュ]]
 +
:ウォルフの娘。ウォルフ達の殺害現場にいたため、トリルランに狙われる。
 +
;トロイヤード博士
 +
:スレインの父親。かつてザーツバルムを助けたことがある。
  
 
== 保有戦力 ==
 
== 保有戦力 ==
88行目: 105行目:
 
;タルシス
 
;タルシス
 
:クルーテオの専用機。
 
:クルーテオの専用機。
;ディオスクリア
+
;[[ディオスクリア]]
 
:ザーツバルムの専用機。
 
:ザーツバルムの専用機。
 
:;ディオスクリアII
 
:;ディオスクリアII
::トリルランの専用機。
+
::ディオスクリアを再建した機体。
 
;エリシウム
 
;エリシウム
 
:ヤーコイムの専用機。
 
:ヤーコイムの専用機。
108行目: 125行目:
 
;オルテュギア
 
;オルテュギア
 
:オルガの専用機。
 
:オルガの専用機。
 +
;デューカリオン
 +
:オルレインの専用機。
 
;ステイギス
 
;ステイギス
 
:量産機。無人機と有人機が存在。
 
:量産機。無人機と有人機が存在。
 +
;ゲリュオン
 +
:ケテラテッセの専用機。漫画『ALDNOAH.ZERO外伝 TWIN GEMINI』に登場。
 +
;アキダリア
 +
:リビティナとリベルティナの専用機。漫画『ALDNOAH.ZERO外伝 TWIN GEMINI』に登場。
  
 
=== 艦船・その他 ===
 
=== 艦船・その他 ===
117行目: 140行目:
 
:地球軌道上に駐留する軌道騎士の居城。それ自体が巨大な質量兵器でもあり、開戦時には地上に降下させその際の衝撃波で周囲を一掃。その後陣地を設営する。対空砲やミサイルなどで武装しており、地上に展開後も拠点として機能する。
 
:地球軌道上に駐留する軌道騎士の居城。それ自体が巨大な質量兵器でもあり、開戦時には地上に降下させその際の衝撃波で周囲を一掃。その後陣地を設営する。対空砲やミサイルなどで武装しており、地上に展開後も拠点として機能する。
 
;輸送船
 
;輸送船
:地球と火星間移動用の輸送船。自衛用の武装は持つが、あくまで人員や物資の輸送が主である。
+
:地球と火星間を往来可能な輸送船。自衛用の武装は持つが、あくまで人員や物資の輸送が主である。
  
 
== 脚注 ==
 
== 脚注 ==

2024年5月17日 (金) 17:26時点における最新版

ヴァース帝国とは、「アルドノア・ゼロ」に登場する国家。

概要 [編集 | ソースを編集]

西暦1985年に火星に建国された帝政国家。初代皇帝はレイレガリア・ヴァース・レイヴァース。火星古代文明の遺物であるアルドノアを占有し、その起動権限を持つ皇族を中心とした貴族社会が構築されている。

ハイパーゲートの発見により1970年代に冷戦が終結し、宇宙開発が本格化。1980年に国連主導で行われた移住計画に沿って地球から火星に移住した開拓民を祖に持ち、当初は国連管理下による統治が行われていたが、次第にアルドノアを巡った国連と開拓民の対立が深刻化。アルドノアの起動権を持つレイレガリアが1982年開拓民を煽動して武装蜂起を引き起こし、1985年にヴァース帝国の建国に至った。

二代目皇帝ギルゼリアが重工業を重視した政策を実施した結果、アルドノアに由来する高い工業力と技術力を有する。この政策によりアルドノアの起動権を持つ皇族の権限が絶対的なものとなったが、一方でアルドノアを主体とした重工業産業に偏重するあまり他の技術や文化の発展は見られない。

アルドノアの技術は火星のテラフォーミングには適さず、水も空気も不足している。水は地下に残された僅かな水質資源に頼っており、惑星上も薄い大気により常に砂嵐に見舞われる過酷な環境であるため、都市は全て地下に建設されている。主食事情も地球連合と比べてかなり貧しくクロレラとオキアミによって賄われている状態[1]で、土地を広げても得られる実りは多くないため、大多数の国民は貧困に喘いでいる。

上記の生活資源の乏しさに反し人口増加に食料配分は追い付かず、アルドノアを独占する皇族に対する国民の不満が増大。結果、これらの不満の矛先を逸らす手段として生活資源開発や民政の重視、地球との関係改善ではなく、自国民を「古代火星人の遺産であるアルドノアに選ばれ、地球の旧人類とは一線を画す優良人種」との選民思想教育を徹底。同時に地球人を「豊かさを握っている劣等人種、遠く離れた星からヴァースに対し主権を主張し、独立を阻む地球こそ苦難の源であり、ヴァースの苦難に対する諸悪の根源」と全ての責任と原因を地球人に押し付けるような反地球感情を煽動[2]。そのため、現在のヴァース国民の間には強烈な選民思想と反地球感情が根付いており[3]、それによって国内の結束を維持している。

1999年、反地球感情の高まりと共にギルゼリア指揮のもと地球に対して宣戦布告。のハイパーゲートを利用して地球圏へと進行した。しかし、ハイパーゲートの崩壊で発生したヘブンズ・フォールによりギルゼリアは戦死。以降15年間、地球とは断絶状態にあったが、アセイラム・ヴァース・アリューシア暗殺(未遂)事件を切っ掛けとして再び地球との戦端を開いた。

国内の身分統制は厳格で、地球出身者であるスレイン・トロイヤードは全身に傷を持つ程までに日常的な暴力や虐待に晒されていた。また、国連火星統治機関の関係者や親族も建国時に帝国へ組み込まれているが、下層階級民として差別対象となっている。

火星騎士 [編集 | ソースを編集]

ヴァース帝国の軍人は「火星騎士」と呼ばれ、国家ではなく37の有力貴族たちによって個別に統制された軍閥に近い組織体系を有する。地球衛星軌道上の「揚陸城」に駐留する軌道騎士や月に展開する月面騎士などが存在する。

火星騎士はそれぞれがアルドノアドライブを搭載したワンオフのカタフラクトに搭乗し、地球連合軍のカタフラクトを越える戦闘力を持つ。火星騎士にとって連合軍は狩りの対象に過ぎず、地球の地域制圧をいち早く成し遂げた騎士が栄誉を受けられるため、他の貴族との連携は希薄である。また、その大半はヴァースの選民思想に染まっており、地球人を見下し、都市部や民間人への攻撃も厭わないケースが多い[4]

当初は揚陸城による奇襲とアルドノアの力を使用した強力なカタフラクトによる電撃作戦で優勢を維持していたが、界塚伊奈帆によって運用カタフラクトが能力の弱点[5]を突かれ次々と撃破されるケースが発生。そこに騎士同士の連携の低さ、揚陸城を有する37家門が戦死すれば麾下のアルドノアが一斉に機能停止してしまうといった用兵上の問題も重なり、徐々に戦局は膠着していった。

また、騎士による独自行動が基本とされるため、アセイラム暗殺事件の際には、ザーツバルムの煽動もあり、皇帝による正式な宣戦布告が行われるよりも先に軍事行動を起こしている。

登場作品 [編集 | ソースを編集]

単独作品[編集 | ソースを編集]

スーパーロボット大戦DD
初登場作品。ワールド5の主要な敵勢力の一つとして登場。『無敵鋼人ダイターン3』とのクロスオーバーにより、レイレガリア皇帝が破嵐創造と盟友であった事が語られ、メガノイドとも協力関係にある。地球連合と地球侵略を行うベガ星連合軍とは互いに三つ巴の状態。

所属人物 [編集 | ソースを編集]

皇族 [編集 | ソースを編集]

レイレガリア・ヴァース・レイヴァース
初代皇帝。一度はギルゼリアに王位を譲ったが、彼の戦死によって復位した。
ギルゼリア
二代目皇帝。アルドノアを信奉し、重工業偏重の政策に舵を取り、国民の不満のはけ口を地球へ向けさせた。1999年のヘブンズ・フォールの際に戦死。
アセイラム・ヴァース・アリューシア
レイレガリアの孫娘。反地球感情の根強いヴァースにおいて地球との親交を深めようとするが……。
レムリナ・ヴァース・エンヴァース
ギルゼリアの妾腹の子。アセイラムの異母妹。

火星騎士 [編集 | ソースを編集]

37家門[編集 | ソースを編集]

クルーテオ
身分は伯爵。スレインの主人。
ザーツバルム
身分は伯爵。クルーテオとは友人関係にあるが、皇族に対する憎悪を抱き、他の火星騎士を扇動して二度目の戦争を勃発させる。
フェミーアン
身分は伯爵。日本の種子島を領地とする。
マリルシャン
身分は伯爵。スレインを毛嫌いする。
バルークルス
身分は伯爵。マリルシャンの友人。
マズゥールカ
身分は伯爵。地球の文明に興味を持ち、侵略には消極的。
セルナキス
身分は伯爵。揚陸城でアメリカに降下する。
ゼブリン
身分は伯爵。揚陸城でモザンビークに降下する。
ラフィア
身分は伯爵。ゼブリン、オルガと手を組む。
オルガ
身分は伯爵。ゼブリン、ラフィアと手を組む。
クランカイン
身分は伯爵。クルーテオの息子。
ケテラテッセ
身分は伯爵。漫画『ALDNOAH.ZERO外伝 TWIN GEMINI』に登場[6]

その他の騎士[編集 | ソースを編集]

トリルラン
身分は男爵。クルーテオの食客だが、実際はザーツバルムの部下。
ブラド
身分は騎士。クルーテオの部下。
ヤーコイム
身分は男爵。戦艦デューカリオンを襲撃する。
オルレイン
身分は子爵。ザーツバルムの婚約者。
リビティナ、リベルティナ
身分は子爵。双子の姉妹。漫画『ALDNOAH.ZERO外伝 TWIN GEMINI』に登場。

その他 [編集 | ソースを編集]

スレイン・トロイヤード
クルーテオに仕える少年。地球出身。
エデルリッゾ
アセイラムの侍女。
ハークライト
スレインの部下。

関連人物[編集 | ソースを編集]

ウォルフ・アリアーシュ
地球に潜入していた火星人。騎士階級と火星帰還を条件にアセイラム暗殺事件に関わったが、仲間の工作員と共にトリルランによって謀殺された。
ライエ・アリアーシュ
ウォルフの娘。ウォルフ達の殺害現場にいたため、トリルランに狙われる。
トロイヤード博士
スレインの父親。かつてザーツバルムを助けたことがある。

保有戦力 [編集 | ソースを編集]

カタフラクト[編集 | ソースを編集]

ニロケラス
トリルランの専用機。
アルギュレ
ブラドの専用機。
ヘラス
フェミーアンの専用機。
タルシス
クルーテオの専用機。
ディオスクリア
ザーツバルムの専用機。
ディオスクリアII
ディオスクリアを再建した機体。
エリシウム
ヤーコイムの専用機。
シレーン
マズゥールカの専用機。
ハーシェル
マリルシャンの専用機。
オクタンティス
バルークルスの専用機。
ソリス
セルナキスの専用機。
エレクトリス
ゼブリンの専用機。
スカンディア
ラフィアの専用機。
オルテュギア
オルガの専用機。
デューカリオン
オルレインの専用機。
ステイギス
量産機。無人機と有人機が存在。
ゲリュオン
ケテラテッセの専用機。漫画『ALDNOAH.ZERO外伝 TWIN GEMINI』に登場。
アキダリア
リビティナとリベルティナの専用機。漫画『ALDNOAH.ZERO外伝 TWIN GEMINI』に登場。

艦船・その他 [編集 | ソースを編集]

スカイキャリア
カタフラクト用戦術輸送機。
揚陸城
地球軌道上に駐留する軌道騎士の居城。それ自体が巨大な質量兵器でもあり、開戦時には地上に降下させその際の衝撃波で周囲を一掃。その後陣地を設営する。対空砲やミサイルなどで武装しており、地上に展開後も拠点として機能する。
輸送船
地球と火星間を往来可能な輸送船。自衛用の武装は持つが、あくまで人員や物資の輸送が主である。

脚注[編集 | ソースを編集]

  1. そのため、地球ではありふれた食材である鶏肉の加工食品すらも「ヴァースの民には想像もできない程の贅沢品」と認識される状態にある。
  2. 37家門の一つであり、皇族に恨みを持つザーツバルム曰く「妄言」。しかし、この妄言は皆に支持されてしまい、当時のザーツバルムもこの扇動を信じてしまっていた。
  3. 単なるヴァースの一般市民だけではなく、37家門を始めとするヴァース帝国の支配者層でも選民思想が蔓延しており、一例として開戦時にアメリカ領ニューオリンズに降下したセルナキス伯爵は「地球人を愚かな原始人共、自らの行動を神の意向」と表するなど強烈な選民思想を露わにしている。
  4. 都市部への揚陸城降下や隕石爆撃など。
  5. 自機の弱点を全く把握しておらず、特定の状況に追い込まれて何もできないままに撃破される事が多い。これにはアルドノアの力を絶対視し、地球人を劣等人種と見下している優越感により自分達が負けるはずがないと思い込んでいるため、撤退行動を取ろうとしない事も原因。
  6. 乗機のゲリュオンと共に、アニメ第2話にもわずかなシーンのみだが登場している。