「魔法騎士」の版間の差分

提供: スーパーロボット大戦Wiki
ナビゲーションに移動 検索に移動
 
(6人の利用者による、間の8版が非表示)
2行目: 2行目:
  
 
== 概要 ==
 
== 概要 ==
セフィーロの柱が[[異世界]]から召喚する存在で、セフィーロを救う存在とされている。だがその実態は「'''セフィーロを守護する務めを全うできなくなった柱を抹殺するための存在'''」という衝撃的なものだった。異世界から召喚する理由は'''柱が自身の命を絶てず、セフィーロの人間が柱に危害を加える事もできないから'''である。
+
[[セフィーロ]]の柱が[[異世界]]から召喚する存在で、セフィーロを救う存在とされている。だがその実態は「'''セフィーロを守護する務めを全うできなくなった柱が自身を抹殺させるために呼び出す存在'''」という衝撃的なものだった。異世界から召喚する理由は'''柱が自身の命を絶てず、セフィーロの人間が柱に危害を加える事もできないから'''である。
  
 
ちなみに、光、海、風以外に、本編以前に少なくとも一度は異世界から魔法騎士が召喚されており、魔法騎士の使命を完遂して柱の交代が行われた事が明らかにされている。
 
ちなみに、光、海、風以外に、本編以前に少なくとも一度は異世界から魔法騎士が召喚されており、魔法騎士の使命を完遂して柱の交代が行われた事が明らかにされている。
11行目: 11行目:
 
=== 採用作品 ===
 
=== 採用作品 ===
 
;[[スーパーロボット大戦T|T]]、[[スーパーロボット大戦30|30]]
 
;[[スーパーロボット大戦T|T]]、[[スーパーロボット大戦30|30]]
:気力の上昇により、最終命中率・与ダメージ・被ダメージに補正が入る。光は[[エースボーナス]]によって効果が強化される。
+
:気力の上昇により、最終命中率・与ダメージ・被ダメージに補正が入る。
:また光は「願い」、風は「魔法」のコマンドを使用可能になる。
+
:効果内容は前作『X』に登場した「[[救世主]]」スキルと同一。
 +
:光は[[エースボーナス]]によって効果が強化され、また光は「願い」、風は「魔法」のコマンドを使用可能になる。
  
 
==== 効果 ====
 
==== 効果 ====
28行目: 29行目:
 
| 151以上 || +15%(+20%) || 1.15倍(1.2倍) || 0.85倍(0.8倍)
 
| 151以上 || +15%(+20%) || 1.15倍(1.2倍) || 0.85倍(0.8倍)
 
|}
 
|}
*基本的な仕様は、前作『X』に登場した「[[救世主]]」スキルと同一。
 
  
 
==== 願い ====
 
==== 願い ====
:『T』では第49話、『30』では「ハート to ハート」で追加される特殊コマンド。指定した味方ユニット1機に精神コマンド「魂」「気迫」、Exアクション「スマッシュヒット」(一戦闘のみ)「ダイレクトアタック」の効果を与えるという、強烈な効果を持つ。
+
:『T』では第49話、『30』では「ハート to ハート」で追加される特殊コマンド。指定した味方ユニット1機に精神コマンド「魂」「気迫」、[[エクストラアクション|Exアクション]]「スマッシュヒット」(一戦闘のみ)「ダイレクトアタック」の効果を与えるという、強烈な効果を持つ。
 
:スポット参戦した『X』オリジナル主人公機ゼルガードの「魂魄のPRODIG」と同じ効果だが、こちらはユニット指定の為、距離を選ばない。
 
:スポット参戦した『X』オリジナル主人公機ゼルガードの「魂魄のPRODIG」と同じ効果だが、こちらはユニット指定の為、距離を選ばない。
:熱血や魂を覚えないパイロット、SPを他のことに使いたい機体にも攻撃させたり、魂を覚えないが強烈な火力を持つパイロット(自身や、[[流竜馬]]等)に使用することで、更なるダメージアップを狙うといった使い方が可能。
+
:熱血や魂を覚えないパイロットだけでなく、SPを[[覚醒]]や[[決意]]に回したいパイロット([[流竜馬]]や[[グリッドマン]]等)に使用することで、更なるダメージアップを狙うといった使い方も可能。
  
 
==== [[魔法]] ====
 
==== [[魔法]] ====
 
:様々な効果をもたらす専用コマンド。それぞれ1マップにつき1回のみ使用可能。『[[第3次スーパーロボット大戦Z 天獄篇|天獄篇]]』における[[ソーラリアン|Dコマンド]]、『[[スーパーロボット大戦X|X]]』における[[ゼルガード|ドグマ]]のようなシステム。
 
:様々な効果をもたらす専用コマンド。それぞれ1マップにつき1回のみ使用可能。『[[第3次スーパーロボット大戦Z 天獄篇|天獄篇]]』における[[ソーラリアン|Dコマンド]]、『[[スーパーロボット大戦X|X]]』における[[ゼルガード|ドグマ]]のようなシステム。
 
:「戒めの風」は独特の効果で[[オールキャンセラー]]や[[精神耐性]]持ちが相手でも有効。
 
:「戒めの風」は独特の効果で[[オールキャンセラー]]や[[精神耐性]]持ちが相手でも有効。
:ただし全体的に射程が短く機体の移動力も特別高いわけでないため、「愛」(加速)を使ったターンでもなければボス相手には決めにくい。
+
:ただし全体的に射程が短く機体の移動力も特別高いわけでないため、積極的に前に出さないとボス相手には決めにくい。
  
 
:{| class="wikitable"
 
:{| class="wikitable"
62行目: 62行目:
 
*原作では、『導師』が『グル』、『魔法剣士』が『カイル』と、セフィーロの言葉として独自の読みが当てられているが、魔法騎士だけは『マジックナイト』と英語で呼ばれている。この謎は、後半で明かされることになる。
 
*原作では、『導師』が『グル』、『魔法剣士』が『カイル』と、セフィーロの言葉として独自の読みが当てられているが、魔法騎士だけは『マジックナイト』と英語で呼ばれている。この謎は、後半で明かされることになる。
 
*クレフのセリフや周囲の反応から、過去に光達以外の魔法騎士が召喚され柱の交代がなされた事が示唆されており、以下の事が判明している。
 
*クレフのセリフや周囲の反応から、過去に光達以外の魔法騎士が召喚され柱の交代がなされた事が示唆されており、以下の事が判明している。
**先代の魔法騎士は「'''成人'''」であり「'''女性が居た(或は全員女性だった)'''
+
**先代の魔法騎士は'''成人'''であり'''女性が居た(或は全員女性だった)'''
**先代の魔法騎士は「'''魔法(或は近い何か)が使えた'''」が、それ以前に召喚された魔法騎士の中には今回同様「'''魔法が使えなかった者も居た'''
+
**先代の魔法騎士は'''魔法(或は近い何か)が使えた'''が、それ以前に召喚された魔法騎士の中には今回同様'''魔法が使えなかった者も居た'''
**'''モコナは先代の魔法騎士の旅にも同行している'''
+
**'''モコナは先代の魔法騎士の旅にも同行している'''
**'''先代の魔法騎士が召喚された時は、今回ほどセフィーロの崩壊は進んでいなかった'''
+
**'''先代の魔法騎士が召喚された時は、今回ほどセフィーロの崩壊は進んでいなかった'''
**前回召喚された理由は不明だが「'''柱の末路は今回同様に悲惨なものだった'''
+
**以前に魔法騎士が召喚された際も'''今回同様に対立・妨害した組織が存在した'''(今作で言うザガート一派)
**先代柱消滅後の「'''次期柱(エメロード)の選別・交代はスムーズに行われた'''」
+
***過去に対立・妨害した組織に、自身の使命に絶望した最高位創師(プレセアの先代か先々代辺り)が参加していた可能性も示唆されている。
**第2部で光達3人の使用する防具は「'''先代の魔法騎士も使用したもの'''
+
**前回召喚された理由は不明だが'''柱の末路は今回同様に悲惨なものだった'''
**クレフは柱の交代がなされる度「'''新しい柱に先代の柱の末路を語っている'''
+
**先代柱消滅後の'''次期柱(エメロード)の選別・交代はスムーズに行われた'''
**以前の柱の中に「'''先代の末路を聞いて、柱になる事を拒んだ者がいる'''
+
**第2部で光達3人の使用する防具は'''先代の魔法騎士も使用したもの'''
 
{{DEFAULTSORT:ましつくないと}}
 
{{DEFAULTSORT:ましつくないと}}
 
[[Category:特殊技能]]
 
[[Category:特殊技能]]
 
[[Category:魔法騎士レイアース]]
 
[[Category:魔法騎士レイアース]]

2023年11月10日 (金) 17:45時点における最新版

魔法騎士(マジックナイト)は『魔法騎士レイアース』に登場する役職。

概要[編集 | ソースを編集]

セフィーロの柱が異世界から召喚する存在で、セフィーロを救う存在とされている。だがその実態は「セフィーロを守護する務めを全うできなくなった柱が自身を抹殺させるために呼び出す存在」という衝撃的なものだった。異世界から召喚する理由は柱が自身の命を絶てず、セフィーロの人間が柱に危害を加える事もできないからである。

ちなみに、光、海、風以外に、本編以前に少なくとも一度は異世界から魔法騎士が召喚されており、魔法騎士の使命を完遂して柱の交代が行われた事が明らかにされている。

スキルとしての概要[編集 | ソースを編集]

獅堂光龍咲海鳳凰寺風専用の先天性の特殊スキル気力の上昇に伴い、様々な補正効果がかかる。

採用作品[編集 | ソースを編集]

T30
気力の上昇により、最終命中率・与ダメージ・被ダメージに補正が入る。
効果内容は前作『X』に登場した「救世主」スキルと同一。
光はエースボーナスによって効果が強化され、また光は「願い」、風は「魔法」のコマンドを使用可能になる。

効果[編集 | ソースを編集]

気力の上昇と共に効果が上昇する。カッコ内は光がエースボーナス獲得時の補正。

気力 最終命中率 与ダメージ 被ダメージ
110-119 +5%(+10%) 1.05倍(1.1倍) 0.95倍(0.9倍)
120-139 +10%(+15%) 1.05倍(1.1倍) 0.95倍(0.9倍)
140-150 +10%(+15%) 1.1倍(1.15倍) 0.9倍(0.85倍)
151以上 +15%(+20%) 1.15倍(1.2倍) 0.85倍(0.8倍)

願い [編集 | ソースを編集]

『T』では第49話、『30』では「ハート to ハート」で追加される特殊コマンド。指定した味方ユニット1機に精神コマンド「魂」「気迫」、Exアクション「スマッシュヒット」(一戦闘のみ)「ダイレクトアタック」の効果を与えるという、強烈な効果を持つ。
スポット参戦した『X』オリジナル主人公機ゼルガードの「魂魄のPRODIG」と同じ効果だが、こちらはユニット指定の為、距離を選ばない。
熱血や魂を覚えないパイロットだけでなく、SPを覚醒決意に回したいパイロット(流竜馬グリッドマン等)に使用することで、更なるダメージアップを狙うといった使い方も可能。

魔法[編集 | ソースを編集]

様々な効果をもたらす専用コマンド。それぞれ1マップにつき1回のみ使用可能。『天獄篇』におけるDコマンド、『X』におけるドグマのようなシステム。
「戒めの風」は独特の効果でオールキャンセラー精神耐性持ちが相手でも有効。
ただし全体的に射程が短く機体の移動力も特別高いわけでないため、積極的に前に出さないとボス相手には決めにくい。
魔法 効果
癒しの風 周囲2マス以内にいる味方ユニット(自機を除く)全てのHPを3000回復する。
防りの風 1ターンの間、周囲2マス以内にいる味方ユニット(自機を除く)全ての装甲を+200する。
戒めの風 1ターンの間、周囲5マス以内にいる敵1ユニットの移動力を1にし、能力値(格闘、射撃、命中、技量、回避、防御)を10下げる。

主なパイロット[編集 | ソースを編集]

獅堂光龍咲海鳳凰寺風
彼女達3人の専用技能。

余談[編集 | ソースを編集]

  • 原作では、『導師』が『グル』、『魔法剣士』が『カイル』と、セフィーロの言葉として独自の読みが当てられているが、魔法騎士だけは『マジックナイト』と英語で呼ばれている。この謎は、後半で明かされることになる。
  • クレフのセリフや周囲の反応から、過去に光達以外の魔法騎士が召喚され柱の交代がなされた事が示唆されており、以下の事が判明している。
    • 先代の魔法騎士は成人であり女性が居た(或は全員女性だった)
    • 先代の魔法騎士は魔法(或は近い何か)が使えたが、それ以前に召喚された魔法騎士の中には今回同様魔法が使えなかった者も居た
    • モコナは先代の魔法騎士の旅にも同行している
    • 先代の魔法騎士が召喚された時は、今回ほどセフィーロの崩壊は進んでいなかった
    • 以前に魔法騎士が召喚された際も今回同様に対立・妨害した組織が存在した(今作で言うザガート一派)
      • 過去に対立・妨害した組織に、自身の使命に絶望した最高位創師(プレセアの先代か先々代辺り)が参加していた可能性も示唆されている。
    • 前回召喚された理由は不明だが柱の末路は今回同様に悲惨なものだった
    • 先代柱消滅後の次期柱(エメロード)の選別・交代はスムーズに行われた
    • 第2部で光達3人の使用する防具は先代の魔法騎士も使用したもの