「アルデバロン軍」の版間の差分

提供: スーパーロボット大戦Wiki
ナビゲーションに移動 検索に移動
タグ: モバイル編集 モバイルウェブ編集
 
(6人の利用者による、間の8版が非表示)
1行目: 1行目:
アルデバロン軍(Aldebaron Army)とは、『[[宇宙戦士バルディオス]]』の敵勢力。
+
アルデバロン軍とは、『[[宇宙戦士バルディオス]]』の敵勢力。
  
 
== 概要 ==
 
== 概要 ==
 
[[ゼオ・ガットラー]]率いる、S-1星人によって構成された[[地球]]侵略軍。元々は[[S-1星]]の軍隊だったが、ガットラーが[[トリノミアス三世|皇帝]]を殺し政権を奪取した。
 
[[ゼオ・ガットラー]]率いる、S-1星人によって構成された[[地球]]侵略軍。元々は[[S-1星]]の軍隊だったが、ガットラーが[[トリノミアス三世|皇帝]]を殺し政権を奪取した。
  
なお、この軍隊には'''「情け無用の掟」'''が存在する。詳細は以下参照。
+
=== 情け無用の掟 ===
 +
アルデバロン軍の鉄の戒律。第11話にて司令長官の[[ローザ・アフロディア]]が自ら定めたもの。
 +
<blockquote>
 +
*'''一つ、勝手な行動は死刑'''
 +
*'''二つ、敵に背を向けた者は死刑'''
 +
*'''三つ、敵に情をかけた者、かけられた者は死刑'''
 +
*'''四つ、戦隊を乱すものは死刑'''
 +
</blockquote>
 +
軍の規律として有効に機能していたとはお世辞にもいい難いものであり、終盤になってこれがアルデバロン軍瓦解、[[S-1星]]誕生の遠因となる<ref>しかしガットラー総統は見せしめのためだけに幹部を1人処刑に追いやるほど絶賛しており、そのくせ敵に情けをかけられたアフロディアのことは不問に処していた。</ref>。
  
 
== 登場作品 ==
 
== 登場作品 ==
15行目: 23行目:
 
:アルデバロン軍総統。
 
:アルデバロン軍総統。
 
;[[ローザ・アフロディア]]
 
;[[ローザ・アフロディア]]
:アルデバロン軍最高司令長官。後述の「情け無用の掟」を定めた。
+
:アルデバロン軍最高司令長官。
;ガロ
+
:上記の「情け無用の戒律」を定めた。しかし弟の仇である[[マリン・レイガン|マリン]]打倒のために私情に走ることが多く、'''自ら真っ先に勝手な行動を取り、戦隊を乱していた。'''
:アルデバロン軍戦闘司令官。
+
;ガロ(SRW未登場)
 +
:アルデバロン軍戦闘司令官。劇場版では「情け無用の戒律」によりガットラーの手で処刑された。
 
;[[ネグロス]]
 
;[[ネグロス]]
:アルデバロン軍戦闘副司令官。
+
:アルデバロン軍戦闘副司令官。ガロの弟であり、「情け無用の戒律」で兄を失った事でアフロディアを憎む。
 
;[[キャリン・フリック]]
 
;[[キャリン・フリック]]
 
:アルデバロン軍に入隊するが、実は秘かにレイガン博士の仇討ちを狙っていた。
 
:アルデバロン軍に入隊するが、実は秘かにレイガン博士の仇討ちを狙っていた。
 
;[[アルデバロン兵]]
 
;[[アルデバロン兵]]
 
:[[一般兵]]。
 
:[[一般兵]]。
 
== 情け無用の掟 ==
 
アルデバロン軍の鉄の戒律。第11話で司令長官たる[[ローザ・アフロディア|アフロディア]]が自ら定めたものだが、終盤になってこれがアルデバロン軍瓦解、[[S-1星]]誕生の遠因となる。
 
*'''一つ、勝手な行動は死刑'''
 
*'''二つ、敵に背を向けた者は死刑'''
 
*'''三つ、敵に情をかけた者、かけられた者は死刑'''
 
*'''四つ、戦隊を乱すものは死刑'''
 
 はっきり言って'''「技術力で勝って人数と物量に劣る」'''側が取る戦法ではない。特に捕虜獲得を含む情報収集の重要性を理解していない点に関しては擁護し難い。しかし[[ゼオ・ガットラー|ガットラー]]総統は見せしめのためだけに幹部を1人処刑に追いやるほど絶賛しており、更に'''敵に情けをかけられた'''アフロディアを不問に処していた。
 
  
 
== 関連項目 ==
 
== 関連項目 ==
37行目: 38行目:
 
:アルデバロン軍が使用する機動兵器の総称。原作では使われていない名称で、『[[スーパーロボット大戦Z]]』に初参戦した際に便宜上そう呼ばれることとなった。
 
:アルデバロン軍が使用する機動兵器の総称。原作では使われていない名称で、『[[スーパーロボット大戦Z]]』に初参戦した際に便宜上そう呼ばれることとなった。
  
 +
== 余談 ==
 +
*円道祥之『空想歴史読本』(メディアファクトリー/1999年)では、『[[宇宙大帝ゴッドシグマ]]』の敵・[[エルダー軍|エルダー星人]]と並んで「スカタンな侵略者」と罵倒されている。しかしその根拠は「ご先祖様を攻撃するとはなんたるバチ当たり」「(侵略が原因で地球がS-1星に変貌したことを)だはは、まるでギャグマンガ」と、もはや難癖に近いものだった。
 +
== 脚注 ==
 +
<references />
 
[[category:組織]]
 
[[category:組織]]
 
[[category:宇宙戦士バルディオス]]
 
[[category:宇宙戦士バルディオス]]
 
{{DEFAULTSORT:あるてはろんくん}}
 
{{DEFAULTSORT:あるてはろんくん}}

2024年3月28日 (木) 06:56時点における最新版

アルデバロン軍とは、『宇宙戦士バルディオス』の敵勢力。

概要[編集 | ソースを編集]

ゼオ・ガットラー率いる、S-1星人によって構成された地球侵略軍。元々はS-1星の軍隊だったが、ガットラーが皇帝を殺し政権を奪取した。

情け無用の掟[編集 | ソースを編集]

アルデバロン軍の鉄の戒律。第11話にて司令長官のローザ・アフロディアが自ら定めたもの。

  • 一つ、勝手な行動は死刑
  • 二つ、敵に背を向けた者は死刑
  • 三つ、敵に情をかけた者、かけられた者は死刑
  • 四つ、戦隊を乱すものは死刑

軍の規律として有効に機能していたとはお世辞にもいい難いものであり、終盤になってこれがアルデバロン軍瓦解、S-1星誕生の遠因となる[1]

登場作品[編集 | ソースを編集]

Zシリーズ[編集 | ソースを編集]

スーパーロボット大戦Z
原作通りの立ち位置だが、今回はエルダー軍ベガ星連合軍ガイゾックゼラバイアなどと同盟を組んでいる。本作では普通に進めると「明日を救う」結末が待っているのだが、アルデバロン軍自体の末路は同じ。ちなみに生き残りの民間人は、原作でのガットラーの代わりにアフロディアが率いている。

人物[編集 | ソースを編集]

ゼオ・ガットラー
アルデバロン軍総統。
ローザ・アフロディア
アルデバロン軍最高司令長官。
上記の「情け無用の戒律」を定めた。しかし弟の仇であるマリン打倒のために私情に走ることが多く、自ら真っ先に勝手な行動を取り、戦隊を乱していた。
ガロ(SRW未登場)
アルデバロン軍戦闘司令官。劇場版では「情け無用の戒律」によりガットラーの手で処刑された。
ネグロス
アルデバロン軍戦闘副司令官。ガロの弟であり、「情け無用の戒律」で兄を失った事でアフロディアを憎む。
キャリン・フリック
アルデバロン軍に入隊するが、実は秘かにレイガン博士の仇討ちを狙っていた。
アルデバロン兵
一般兵

関連項目[編集 | ソースを編集]

アルデバロンメカ
アルデバロン軍が使用する機動兵器の総称。原作では使われていない名称で、『スーパーロボット大戦Z』に初参戦した際に便宜上そう呼ばれることとなった。

余談[編集 | ソースを編集]

  • 円道祥之『空想歴史読本』(メディアファクトリー/1999年)では、『宇宙大帝ゴッドシグマ』の敵・エルダー星人と並んで「スカタンな侵略者」と罵倒されている。しかしその根拠は「ご先祖様を攻撃するとはなんたるバチ当たり」「(侵略が原因で地球がS-1星に変貌したことを)だはは、まるでギャグマンガ」と、もはや難癖に近いものだった。

脚注[編集 | ソースを編集]

  1. しかしガットラー総統は見せしめのためだけに幹部を1人処刑に追いやるほど絶賛しており、そのくせ敵に情けをかけられたアフロディアのことは不問に処していた。