「ブラックダイ・ガード」の版間の差分

提供: スーパーロボット大戦Wiki
ナビゲーションに移動 検索に移動
 
(5人の利用者による、間の6版が非表示)
1行目: 1行目:
== ブラックダイ・ガード(Black Dai Guard) ==
+
{{登場メカ概要
*[[登場作品]]:[[地球防衛企業ダイ・ガード]]
+
| 登場作品 = {{登場作品 (人物)|地球防衛企業ダイ・ガード}}
*分類:[[ヘテロダイン]]
+
| 初登場SRW = {{初登場SRW (メカ)|第2次スーパーロボット大戦Z破界篇}}
*全高:18m
+
| SRWでの分類 = [[機体]]
*重量:100t
+
}}
  
原作第26話「明日への凱歌」に登場した[[ヘテロダイン]]の末梢器官。巨大ヘテロダイン「インターナル・テレストリアル」(SRW未登場)の一部分が変化したものであり、フラクタルノットを守るように存在している。<br />
+
{{登場メカ概要
蛇のような体をしており、上半身は[[ダイ・ガード]]に似ているが、名前の割に黒い部分は頭部のみ。[[赤木駿介|赤木]]はダイ・ガードの[[偽物]]呼ばわりしていた。
+
| タイトル = スペック
 +
| 分類 = [[ヘテロダイン]]
 +
| 全高 = 18m
 +
| 重量 = 100t
 +
}}
 +
'''ブラックダイ・ガード'''は『[[地球防衛企業ダイ・ガード]]』に登場する自然災害。
 +
== 概要 ==
 +
原作第26話「明日への凱歌」に登場した[[ヘテロダイン]]の末梢器官。巨大ヘテロダイン「インターナル・テレストリアル」の一部分が変化したものであり、フラクタルノットを守るように存在している。蛇のような体をしており、上半身は[[ダイ・ガード]]に似ているが、名前の割に黒い部分は頭部のみ。[[赤木駿介|赤木]]はダイ・ガードの[[偽物]]呼ばわりしていた。
  
ダイ・ガード以上の能力を持ち、腕をスパイクやドリルなどに変形させることができ、[[コクボウガー]]と協力しても苦戦するほどの強敵だったが、赤木の思い付きによってダイ・ガードのパラシュートを開いて油断したところをグレート・ノットパニッシャーで攻撃されて活動停止。すぐに活動し出すが、その前に巨大ヘテロダインのフラクタルノットを破壊されて完全消滅した。
+
ダイ・ガード以上の能力を持ち、腕をスパイクやドリルなどに[[変形]]させることができ、[[コクボウガー]]と協力しても苦戦するほどの強敵だったが、赤木の思い付きによってダイ・ガードのパラシュートを開いて油断したところをグレート・ノットパニッシャーで攻撃されて活動停止。すぐに活動し出すが、その前に巨大ヘテロダインのフラクタルノットを破壊されて完全消滅した。
  
小説版第2巻では、インターナル・テレストリアルを更に凌駕する数百km規模の超巨大ヘテロダインのコアと末梢器官が変貌する形で、TV版最終回の2倍以上のサイズを誇るブラックダイ・ガードが誕生しているが、激戦の果てにダイ・ガードII世の必殺の一撃を受けて沈黙した。
+
[[小説|小説版]]第2巻では、インターナル・テレストリアルを更に凌駕する数百km規模の超巨大ヘテロダインのコアと末梢器官が変貌する形で、TV版最終回の2倍以上のサイズを誇るブラックダイ・ガードが誕生しているが、激戦の果てにダイ・ガードII世の必殺の一撃を受けて沈黙した。
  
== 登場作品と操縦者 ==
+
== 登場作品と役柄 ==
 
=== [[Zシリーズ]] ===
 
=== [[Zシリーズ]] ===
;[[第2次スーパーロボット大戦Z]]
+
;{{参戦作品 (メカ)|第2次スーパーロボット大戦Z破界篇}}
:終盤の[[暗黒大陸]]ルートに登場。登場と共にターン制限がかかるがダイ・ガードに最強の武装であるグレート・ノットパニッシャーが追加される。マップ上では全く動かない。
+
:初登場作品。終盤の[[暗黒大陸]]ルートに登場する。登場と共にターン制限がかかるがダイ・ガードに最強の武装であるグレート・ノットパニッシャーが追加される。マップ上では全く動かない。
  
 
== 装備・機能 ==
 
== 装備・機能 ==
43行目: 50行目:
  
 
== 余談 ==
 
== 余談 ==
ブラックダイ・ガードの名前そのものは8話での赤木の一人芝居や10話での[[コクボウガー]]初お披露目の際の記者の感想に既に出てきている。
+
*ブラックダイ・ガードの名前そのものは、第8話での赤木の一人芝居や10話での[[コクボウガー]]初お披露目の際の記者の感想に既に出てきている。
  
 
{{DEFAULTSORT:ふらつくたい かあと}}
 
{{DEFAULTSORT:ふらつくたい かあと}}
 
[[Category:登場メカは行]]
 
[[Category:登場メカは行]]
 
[[Category:地球防衛企業ダイ・ガード]]
 
[[Category:地球防衛企業ダイ・ガード]]

2022年4月29日 (金) 12:36時点における最新版

ブラックダイ・ガード
登場作品 地球防衛企業ダイ・ガード
初登場SRW 第2次スーパーロボット大戦Z破界篇
SRWでの分類 機体
テンプレートを表示
スペック
分類 ヘテロダイン
全高 18m
重量 100t
テンプレートを表示

ブラックダイ・ガードは『地球防衛企業ダイ・ガード』に登場する自然災害。

概要[編集 | ソースを編集]

原作第26話「明日への凱歌」に登場したヘテロダインの末梢器官。巨大ヘテロダイン「インターナル・テレストリアル」の一部分が変化したものであり、フラクタルノットを守るように存在している。蛇のような体をしており、上半身はダイ・ガードに似ているが、名前の割に黒い部分は頭部のみ。赤木はダイ・ガードの偽物呼ばわりしていた。

ダイ・ガード以上の能力を持ち、腕をスパイクやドリルなどに変形させることができ、コクボウガーと協力しても苦戦するほどの強敵だったが、赤木の思い付きによってダイ・ガードのパラシュートを開いて油断したところをグレート・ノットパニッシャーで攻撃されて活動停止。すぐに活動し出すが、その前に巨大ヘテロダインのフラクタルノットを破壊されて完全消滅した。

小説版第2巻では、インターナル・テレストリアルを更に凌駕する数百km規模の超巨大ヘテロダインのコアと末梢器官が変貌する形で、TV版最終回の2倍以上のサイズを誇るブラックダイ・ガードが誕生しているが、激戦の果てにダイ・ガードII世の必殺の一撃を受けて沈黙した。

登場作品と役柄[編集 | ソースを編集]

Zシリーズ[編集 | ソースを編集]

第2次スーパーロボット大戦Z破界篇
初登場作品。終盤の暗黒大陸ルートに登場する。登場と共にターン制限がかかるがダイ・ガードに最強の武装であるグレート・ノットパニッシャーが追加される。マップ上では全く動かない。

装備・機能[編集 | ソースを編集]

武装・必殺武器[編集 | ソースを編集]

格闘
右腕をドリルに変形させて攻撃する。射程が8もあるため侮れない。
突進
連続パンチから右腕をドリルに変形させて攻撃し、最後にスパイクに変形してぶっ叩く。スパイク攻撃の際にリアルカットインが入る。

特殊能力[編集 | ソースを編集]

HP回復(大)
HPが高くこの能力を所有しているため、ダイ・ガード単機での討伐はけっこう困難。
EN回復(大)
ヘテロダインの大ボス的な存在だからかエネルギー切れを起こすことは無い。

移動タイプ[編集 | ソースを編集]

サイズ[編集 | ソースを編集]

L

対決[編集 | ソースを編集]

ダイ・ガード

余談[編集 | ソースを編集]

  • ブラックダイ・ガードの名前そのものは、第8話での赤木の一人芝居や10話でのコクボウガー初お披露目の際の記者の感想に既に出てきている。