「超重神グラヴィオンZwei」の版間の差分

提供: スーパーロボット大戦Wiki
ナビゲーションに移動 検索に移動
122行目: 122行目:
 
;監督
 
;監督
 
:大張正己
 
:大張正己
 +
;シリーズ構成
 +
:志茂文彦
 
;キャラクターデザイン
 
;キャラクターデザイン
:うのまこと<br />愛媛みかん(現:江端理沙)
+
:うのまこと
 +
:愛媛みかん(現:江端理沙)
 
;メカニカルデザイン
 
;メカニカルデザイン
:大河原邦男(グラヴィオンデザイン)<br />森木靖泰<br />福地仁
+
:大河原邦男(グラヴィオンデザイン)
 +
:森木靖泰
 +
:福地仁
 
;音楽
 
;音楽
 
:七瀬光(伊藤真澄の変名)
 
:七瀬光(伊藤真澄の変名)

2013年11月21日 (木) 12:59時点における版

概要

超重神グラヴィオンの続編。

登場人物

スパロボ毎の登場人物一覧については以下を参照して下さい。

グランナイツ

天空侍斗牙
紅エイジ
城琉菜
ミヅキ・立花
エィナ / ピンクエィナ
リィル

武装戦隊アースガルツ / サンジェルマン城

クライン・サンドマン / ジーク・エリクマイヤー
レイヴン / 紅アヤカ
テセラ
チュイル
マリニア
ブリギッタ
アーニャ
セシル
クッキー
トリア
ロロット

地球統合政府(EFA)

フェイ・シンルー (飛心露)
アレックス・スミス
イワン
ジョゼ
ハンス
ウィリアム・ウォーレス・フィッツジェラルド

ゼラバイア

ヒューギ・ゼラバイア
ルフィーラ

登場メカ

スパロボ毎の登場メカ一覧については以下を参照して下さい。

グランナイツ

ソルグラヴィオン
ゴッドΣグラヴィオン

他、グランΣ、及びソルグランディーヴァ各機(GeoミラージュGeoジャベリンGeoキャリバーGeoスティンガー)、グランΣとソルグランディーヴァが合体したソルΣグラヴィオンがユニットアイコンのみ登場。

また、ソルグランディーヴァ各機が合体した形態であるGグラディウスは武装においてのみ登場。

ソルグラヴィオンゴッドΣグラヴィオンとの合体形態であるアルティメットグラヴィオンは、合体攻撃「超重炎皇斬」使用時にのみ、戦闘アニメーションで登場。

EFA

グラントルーパー
他、Gトルーパー隊隊員の専用機(アレックス機(青)、イワン機(オレンジ)、ジョゼ機(緑)、ハンス機(スカイブルー))がユニットアイコン、及び戦闘グラフィックで登場。

ゼラバイア

マグガルド
ザログロス
ゼラヴィオン
ゴーマ

主題歌とBGM

『紅ノ牙』
(作詞:影山ヒロノブ 作曲:河野陽吾 編曲:須藤賢一 唄:JAM Project)
オープニング

登場作と扱われ方

スーパーロボット大戦Z
1期とのセット参戦。大筋は再現されているが、1期同様エピソードのカットも多い。次回作の伏線か、レイヴンの正体がグランナイツ等に明かされずに終わっている。ヒューギ率いるゼラバイアが他の異星人と結託するクロスオーバーがある。シナリオ上の扱いは優遇とも冷遇とも言えないが、機体性能はかなり優遇されている。ただし原作で登場したサンジェルマン城の戦艦形態であるグラヴィゴラスは参戦できなかった。
第2次スーパーロボット大戦Z破界篇再世篇
携帯機初参戦。前作と違い、破界篇は本作のみの単独参戦となる。クライン・サンドマンが登場をしていた『獣装機攻ダンクーガノヴァ』と初共演。

用語

愚裸美温泉
アースガルツ一行が慰安に行った温泉。名称はシャレであり関連企業の一つでもある。
サンドマン杯
愚裸美温泉で豪華温泉へのチケットを賭けた卓球勝負。

主要スタッフ

制作会社
GONZO
監督
大張正己
シリーズ構成
志茂文彦
キャラクターデザイン
うのまこと
愛媛みかん(現:江端理沙)
メカニカルデザイン
大河原邦男(グラヴィオンデザイン)
森木靖泰
福地仁
音楽
七瀬光(伊藤真澄の変名)

商品情報