「ZX-07」の版間の差分

提供: スーパーロボット大戦Wiki
ナビゲーションに移動 検索に移動
 
(3人の利用者による、間の3版が非表示)
1行目: 1行目:
 
{{登場メカ概要
 
{{登場メカ概要
 
| 登場作品 = {{登場作品 (メカ)|勇者王ガオガイガー}}
 
| 登場作品 = {{登場作品 (メカ)|勇者王ガオガイガー}}
| 初登場SRW = {{初登場SRW (メカ)|第3次スーパーロボット大戦α}}
+
| 初登場SRW = {{初登場SRW (メカ)|第3次スーパーロボット大戦α 終焉の銀河へ}}
 
| SRWでの分類 = [[機体]]
 
| SRWでの分類 = [[機体]]
 
}}
 
}}
16行目: 16行目:
  
 
== 概要 ==
 
== 概要 ==
ZX-07という識別コードは[[腕原種]]そのものに付けられたものであるため、原作ではいかなる姿をとってもこのコードで呼ばれる。
+
ZX-07という識別コードは[[腕原種]]そのものに付けられたものであるため、原作ではいかなる姿をとってもこのコードで呼ばれる。本項目では便宜上、第45話「GGG、木星へ!」、第46話「勇気ある者」で披露した[[木星]]の第1衛星エウロパとの融合形態について記載する。
 
 
このページが作成された2013年3月の段階では、[[スーパーロボット大戦シリーズ]]でこの名称が付いているユニットは第45話「GGG、木星へ!」、第46話「勇気ある者」で披露した[[木星]]の第1衛星エウロパとの融合形態だけなので、現時点ではその形態についてのみ記述することにする。
 
  
 
[[幻竜神]]・[[強龍神]]の活躍によって腕原種と腸原種が企てた[[ゾンダーメタル]]精製作戦は失敗し、腸・胃袋・鼻の3体の原種が浄解されてしまった。
 
[[幻竜神]]・[[強龍神]]の活躍によって腕原種と腸原種が企てた[[ゾンダーメタル]]精製作戦は失敗し、腸・胃袋・鼻の3体の原種が浄解されてしまった。
31行目: 29行目:
 
== 登場作品と操縦者 ==
 
== 登場作品と操縦者 ==
 
=== [[αシリーズ]] ===
 
=== [[αシリーズ]] ===
;{{参戦作品 (メカ)|第3次スーパーロボット大戦α}}
+
;{{参戦作品 (メカ)|第3次スーパーロボット大戦α 終焉の銀河へ}}
:第27話「勇気ある者達の誓い」の後半戦に他の原種たちとともに登場する。パイロット(というか本人)である腕原種が他の原種より能力が高いうえ、後半戦は味方ユニットの[[HP]]・[[EN]]・[[SP]]が消耗している状態で始まるが、[[ザ・パワー]]発動イベントまで持ちこたえれば後は普通に戦える。
+
:初登場作品。第27話「勇気ある者達の誓い」の後半戦に他の原種たちとともに登場する。パイロット(というか本人)である腕原種が他の原種より能力が高いうえ、後半戦は味方ユニットの[[HP]]・[[EN]]・[[SP]]が消耗している状態で始まるが、[[ザ・パワー]]発動イベントまで持ちこたえれば後は普通に戦える。
 
:ちなみに、「Z」つながりなのか[[強化パーツ]]「[[超合金ニューZ]]」を落とす。
 
:ちなみに、「Z」つながりなのか[[強化パーツ]]「[[超合金ニューZ]]」を落とす。
  
47行目: 45行目:
 
;超重力波
 
;超重力波
 
:腕原種が右腕から放つ超指向性重力波。
 
:腕原種が右腕から放つ超指向性重力波。
:『[[スーパーロボット大戦W|W]]』では非常に質量の大きな天体相手に融合したために[[合体原種]]よりもパワーが増しているという設定になっている。なお『W』には『[[機動戦艦ナデシコ|ナデシコ]]』が参戦しているもののグラビティ属性はつけられていない(なので普通に[[ディストーションフィールド]]で軽減される)。『[[第3次スーパーロボット大戦α|第3次α]]』・『W』では運動性低下の、『[[スーパーロボット大戦BX|BX]]』では移動力低下の[[特殊効果]]を持つ。
+
:『[[スーパーロボット大戦W|W]]』では非常に質量の大きな天体相手に融合したために[[合体原種]]よりもパワーが増しているという設定になっている。なお『W』には『[[機動戦艦ナデシコ|ナデシコ]]』が参戦しているもののグラビティ属性はつけられていない(なので普通に[[ディストーションフィールド]]で軽減される)。『[[第3次スーパーロボット大戦α 終焉の銀河へ|第3次α]]』・『W』では運動性低下の、『[[スーパーロボット大戦BX|BX]]』では移動力低下の[[特殊効果]]を持つ。
 
;撹乱砂(正式名称不明)
 
;撹乱砂(正式名称不明)
:結晶体型のマイクロマシンで構成された砂を用いた砂嵐。GファイバーやJファイバーを麻痺させる効果に加え、ディスクXへの防御手段としても使用。ガオガイガーとキングジェイダー、イザナギを無力化して海中に落下させた。雷牙の解析を基にしたマイクのサウンドでガオガイガーたちが復活した後の戦闘では、マイクのサウンドで防がれて敗北。だが、浄解される前に元に戻ると、すかさず、この砂嵐を使って、逃亡に成功している。使用したのは、人間態とピラミッド態のみ。SRW未実装。
+
:結晶体型のマイクロマシンで構成された砂を用いた砂嵐。GファイバーやJファイバーを麻痺させる効果に加え、ディスクXへの防御手段としても使用。ガオガイガーとキングジェイダー、イザナギを無力化して、海中に落下させた。雷牙の解析を基にしたマイクのサウンドでガオガイガーたちが復活した後の戦闘ではマイクのサウンドで防がれて敗北。だが、浄解される前に元に戻るとこの砂嵐を使って、逃亡に成功している。使用したのは人間態とピラミッド態のみ。SRW未実装。
  
 
=== [[特殊能力]] ===
 
=== [[特殊能力]] ===

2022年2月26日 (土) 16:02時点における最新版

ZX-07
登場作品 勇者王ガオガイガー
初登場SRW 第3次スーパーロボット大戦α 終焉の銀河へ
SRWでの分類 機体
テンプレートを表示
スペック
分類 機界31原種
素体 エウロパ
所属

ゾンダー

融合者 腕原種
テンプレートを表示

ZX-07は『勇者王ガオガイガー』の登場メカ

概要[編集 | ソースを編集]

ZX-07という識別コードは腕原種そのものに付けられたものであるため、原作ではいかなる姿をとってもこのコードで呼ばれる。本項目では便宜上、第45話「GGG、木星へ!」、第46話「勇気ある者」で披露した木星の第1衛星エウロパとの融合形態について記載する。

幻竜神強龍神の活躍によって腕原種と腸原種が企てたゾンダーメタル精製作戦は失敗し、腸・胃袋・鼻の3体の原種が浄解されてしまった。 だが、超竜神の帰還に始まるこれらの奇跡を起こした「ザ・パワー」の力に目を付けたパリアッチョと腕原種はザ・パワーを利用した全宇宙の機界昇華を画策する。

原種の追撃のため木星に現れたソルダートJGGGとの戦闘では腕原種自身は木星の第1衛星エウロパと融合し、残り17体の原種の中心となって戦う。 ZX-17(肺原種)など数体の原種を倒されながらも、原種4体によるキングジェイダーの拘束やGGG艦隊旗艦スサノオの大破など戦いを原種有利に進めていったが、一度は木星に落下したスターガオガイガーがザ・パワーを身に纏い復帰したことをきっかけに戦況は一変。腕と心臓を除く全ての原種は撃破・浄解され、腕原種もキングジェイダーの攻撃で原種核のみの状態での逃走を余儀なくされる。 しかし、心臓原種・パリアッチョ・パスダーはその間にザ・パワーの解析を完了しており、彼らと合流した腕原種は追ってきたキングジェイダーから29個のゾンダークリスタルを全て奪い返し、原種本来の姿であるZマスターに変貌する。

コミカライズやゲームで発表された外伝作品では、木星に向かう前の腕原種が休眠状態にある原種の回収などに奔走する様子が描かれている。

登場作品と操縦者[編集 | ソースを編集]

αシリーズ[編集 | ソースを編集]

第3次スーパーロボット大戦α 終焉の銀河へ
初登場作品。第27話「勇気ある者達の誓い」の後半戦に他の原種たちとともに登場する。パイロット(というか本人)である腕原種が他の原種より能力が高いうえ、後半戦は味方ユニットのHPENSPが消耗している状態で始まるが、ザ・パワー発動イベントまで持ちこたえれば後は普通に戦える。
ちなみに、「Z」つながりなのか強化パーツ超合金ニューZ」を落とす。

携帯機シリーズ[編集 | ソースを編集]

スーパーロボット大戦W
基本的には『第3次α』と同様。木星決戦より前に火星で登場するが、この際はエウロパではなく小惑星と融合している。
木星の戦いでは原作通りエウロパと融合。戦闘後、逃亡する間もなく浄解されたらしく、アリアJからゾンダークリスタル30個を奪ってパリアッチョに渡す展開になっている。
スーパーロボット大戦BX
「腕原種」表記。第42話で交戦することになる。決して弱くはないのだが、勇者達がザ・パワーで気力300になっていることもあり、前話で戦ったヴェイガンギア・シドに比べると強さは控えめに感じてしまうかもしれない。
ちなみに、キングジェイダーの「ジェイダーヘルアンドヘブン」での攻撃、及びトドメの台詞が何故か汎用のものになっている(核を抜き出す演出はちゃんと入る)。

装備・機能[編集 | ソースを編集]

武装・必殺武器[編集 | ソースを編集]

超重力波
腕原種が右腕から放つ超指向性重力波。
W』では非常に質量の大きな天体相手に融合したために合体原種よりもパワーが増しているという設定になっている。なお『W』には『ナデシコ』が参戦しているもののグラビティ属性はつけられていない(なので普通にディストーションフィールドで軽減される)。『第3次α』・『W』では運動性低下の、『BX』では移動力低下の特殊効果を持つ。
撹乱砂(正式名称不明)
結晶体型のマイクロマシンで構成された砂を用いた砂嵐。GファイバーやJファイバーを麻痺させる効果に加え、ディスクXへの防御手段としても使用。ガオガイガーとキングジェイダー、イザナギを無力化して、海中に落下させた。雷牙の解析を基にしたマイクのサウンドでガオガイガーたちが復活した後の戦闘ではマイクのサウンドで防がれて敗北。だが、浄解される前に元に戻るとこの砂嵐を使って、逃亡に成功している。使用したのは人間態とピラミッド態のみ。SRW未実装。

特殊能力[編集 | ソースを編集]

ゾンダーバリア
HP回復(小)
EN回復(小)

移動タイプ[編集 | ソースを編集]

飛行可能。

サイズ[編集 | ソースを編集]

3L

対決・名場面[編集 | ソースを編集]

キングジェイダー
ザ・パワーを得た勇者ロボたちの猛攻で次々と倒される原種軍団。ザ・パワーの凄まじさに驚愕する腕原種は隙を突かれ、キングジェイダーの接近を許してしまう。戦士としてけじめを付けるべくZX-07のボディを破壊するJだったが、間一髪脱出した腕原種の核は最後の手段として心臓原種と合流する。