「極大巨人キングダリウス十八世」の版間の差分

提供: スーパーロボット大戦Wiki
ナビゲーションに移動 検索に移動
 
(8人の利用者による、間の14版が非表示)
1行目: 1行目:
=極大巨人キングダリウス十八世 (King Darius XVIII)=
+
{{登場メカ概要
 +
| 登場作品 = {{登場作品 (メカ)|ガイキング LEGEND OF DAIKU-MARYU}}
 +
| デザイン = {{メカニックデザイン|大塚健}}
 +
| 初登場SRW = {{初登場SRW (メカ)|スーパーロボット大戦K}}
 +
| SRWでの分類 = [[機体]]
 +
}}
  
*[[登場作品]][[ガイキング LEGEND OF DAIKU-MARYU]]
+
{{登場メカ概要
*分類:ダリウス巨人
+
| タイトル = スペック
*所属:ダリウス軍
+
| 分類 = [[分類::巨人|ダリウス巨人]]
*主なパイロット:[[ダリウス17世]]、[[次大帝プロイスト]]
+
| 所属 = {{所属 (メカ)|ダリウス軍}}
*メカニックデザイン:大塚健
+
| パイロット = [[パイロット::次大帝プロイスト]]
 +
}}
 +
'''極大巨人キングダリウス十八世'''は『[[ガイキング LEGEND OF DAIKU-MARYU]]』の[[登場メカ]]
  
ダリウス帝国の王のみが操ることのできる守護神。四天王たちの前に現していた仮の姿はその頭部に過ぎず、魔竜すら優に上回るその巨体は内部に研究施設を備える城そのものでもある。古代の巨人ながら人の容姿に非常に近く、[[ガイキング(LOD)|ガイキング]]やダリウス巨人など全ての巨人の礎になったとされている。
+
== 概要 ==
 +
ダリウス帝国の王のみが操ることのできる守護神。
 +
 
 +
四天王たちの前に現していた仮の姿はその頭部に過ぎず、[[大空魔竜]]すら優に上回るその巨体は内部に研究施設を備える城そのものでもある。古代の巨人ながら人の容姿に非常に近く、[[ガイキング (LOD)|ガイキング]]やダリウス巨人など全ての巨人の礎になったとされている。
  
 
なお、(ガイキング[[ライキング|他]][[バルキング|2体]]を含む)ダリウス巨人全般の設計思想の根幹には「人体の再現」があり、技術的に高度になればなるほど外見は生身の人体に近くなる。それ故、ダリウス巨人の頂点に立つこの機体は、外見上「薄手の服を着て、仮面を被った人間」のように見える。
 
なお、(ガイキング[[ライキング|他]][[バルキング|2体]]を含む)ダリウス巨人全般の設計思想の根幹には「人体の再現」があり、技術的に高度になればなるほど外見は生身の人体に近くなる。それ故、ダリウス巨人の頂点に立つこの機体は、外見上「薄手の服を着て、仮面を被った人間」のように見える。
  
大空魔竜隊とダリウス軍の最終決戦の中、ダリウス17世が死んだことで結果的に王になったプロイストが巨人を起動し搭乗。キングダリウス十八世と改名し暴虐の限りを尽すが、[[ダイヤ|ツワブキ・ダイヤ]]達の力の前に敗れ去る。
+
大空魔竜隊とダリウス軍の最終決戦の中、[[ダリウス17世]]が死んだことで結果的に第十八代ダリウス大帝になったプロイストが巨人を起動し搭乗。キングダリウス十八世と改名し暴虐の限りを尽すが、[[ツワブキ・ダイヤ|ダイヤ]]達の力の前に敗れ去る。
 +
 
 +
== 登場作品と操縦者 ==
 +
=== 携帯機シリーズ ===
 +
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦K}}
 +
:初登場作品。「キングダリウス」表記。[[魔炎超魔竜ドボルザーク|ドボルザーク]]、[[魔炎超魔竜ファイナルドボルザーク|ファイナルドボルザーク]]、キングダリウスと戦うダリウスルートに総じて言えることだが、このルートはメンバー内に攻撃力低下能力を持つ[[バイオヴォルケーノ]]がいるので、上手く立ち回れば甚大な被害を被ることはないはず。
 +
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦L}}
 +
:相変わらず攻撃力は高いが、登場時に雑魚が全滅するので集中攻撃に専念できる。プレイヤー部隊のレベル等を考えると中盤で最も固い敵かもしれない。また、周りの地形に[[海]]が多いので、ユニットの配置に気をつけよう。
 +
 
 +
== 装備・機能 ==
 +
=== 武装・[[必殺武器]] ===
 +
;ダリウスブレイザー
 +
:口から放つ黒き炎の奔流。
 +
:ちなみにPS装甲無効が付いているので、[[ラッシュバード|ラプラスウォール]]で吸収可能。
 +
;格闘
 +
:劇中で見せたアクションを織り交ぜたパターンアタックとなっている。
 +
;ダリウスデスライト
 +
:黒き炎をエネルギーの塊にして投げつける。劇中[[ガイキング・ザ・グレート]]へトドメとばかりに放ったがフェイス・オープン ザ・グレートの炎の力の前にかき消されてしまった。
 +
 
 +
=== 移動タイプ ===
 +
;[[空]]・[[陸]]
 +
:[[飛行]]可能。
  
==登場作品と操縦者==
+
=== [[サイズ]] ===
===携帯機シリーズ===
+
;2L(LL)
;[[スーパーロボット大戦K]]:ユニット表記は「キングダリウス」となっている。[[魔炎超魔竜ドボルザーク|ドボルザーク]]、[[魔炎超魔竜ファイナルドボルザーク|ファイナルドボルザーク]]、キングダリウスと戦うダリウスルートに総じて言えることだが、このルートはメンバー内に攻撃力低下能力を持つ[[バイオヴォルケーノ]]がいるので、上手く立ち回れば甚大な被害を被ることはないはず。
+
:
;[[スーパーロボット大戦L]]:相変わらず攻撃力は高いが、登場時に雑魚が全滅するので集中攻撃に専念できる。プレイヤー部隊のレベル等を考えると中盤で最も固い敵かもしれない。
 
  
 +
== 機体BGM ==
 +
;交響曲第9番「新世界より」
 +
:
  
==装備・機能==
+
== 対決・名場面 ==
===武装・[[必殺武器]]===
+
;[[ガイキング・ザ・グレート]]
;ダリウスブレイザー:口から放つ黒き炎の奔流。
+
:
;格闘:劇中で見せたアクションを織り交ぜたパターンアタックとなっている。
 
;ダリウスデスライト:黒き炎をエネルギーの塊にして投げつける。劇中[[ガイキング・ザ・グレート]]へトドメとばかりに放ったがフェイス・オープン ザ・グレートの炎の力の前にかき消されてしまった。
 
==[[特殊能力]]==
 
==移動タイプ==
 
;[[空]]・[[陸]]:[[飛行]]可能。
 
==[[サイズ]]==
 
;2L:※スパロボでの区分。同じ機体でも、形態や作品によってはサイズが異なる場合がある。
 
==[[BGM|機体BGM]]==
 
;交響曲第9番「新世界より」:
 
  
==対決・名場面など==
+
{{DEFAULTSORT:こくたいきよしんきんくたりうすしゆうはちせい}}
;対[[ガイキング・ザ・グレート]]:
 
{{DEFAULTSORT:こくたいきょしん きんくたりうすしゅうはちせい}}
 
 
[[Category:登場メカか行]]
 
[[Category:登場メカか行]]
 
[[Category:ガイキング LEGEND OF DAIKU-MARYU]]
 
[[Category:ガイキング LEGEND OF DAIKU-MARYU]]

2021年8月29日 (日) 18:09時点における最新版

極大巨人キングダリウス十八世
登場作品 ガイキング LEGEND OF DAIKU-MARYU
デザイン 大塚健
初登場SRW スーパーロボット大戦K
SRWでの分類 機体
テンプレートを表示
スペック
分類 ダリウス巨人
所属 ダリウス軍
パイロット 次大帝プロイスト
テンプレートを表示

極大巨人キングダリウス十八世は『ガイキング LEGEND OF DAIKU-MARYU』の登場メカ

概要[編集 | ソースを編集]

ダリウス帝国の王のみが操ることのできる守護神。

四天王たちの前に現していた仮の姿はその頭部に過ぎず、大空魔竜すら優に上回るその巨体は内部に研究施設を備える城そのものでもある。古代の巨人ながら人の容姿に非常に近く、ガイキングやダリウス巨人など全ての巨人の礎になったとされている。

なお、(ガイキング2体を含む)ダリウス巨人全般の設計思想の根幹には「人体の再現」があり、技術的に高度になればなるほど外見は生身の人体に近くなる。それ故、ダリウス巨人の頂点に立つこの機体は、外見上「薄手の服を着て、仮面を被った人間」のように見える。

大空魔竜隊とダリウス軍の最終決戦の中、ダリウス17世が死んだことで結果的に第十八代ダリウス大帝になったプロイストが巨人を起動し搭乗。キングダリウス十八世と改名し暴虐の限りを尽すが、ダイヤ達の力の前に敗れ去る。

登場作品と操縦者[編集 | ソースを編集]

携帯機シリーズ[編集 | ソースを編集]

スーパーロボット大戦K
初登場作品。「キングダリウス」表記。ドボルザークファイナルドボルザーク、キングダリウスと戦うダリウスルートに総じて言えることだが、このルートはメンバー内に攻撃力低下能力を持つバイオヴォルケーノがいるので、上手く立ち回れば甚大な被害を被ることはないはず。
スーパーロボット大戦L
相変わらず攻撃力は高いが、登場時に雑魚が全滅するので集中攻撃に専念できる。プレイヤー部隊のレベル等を考えると中盤で最も固い敵かもしれない。また、周りの地形にが多いので、ユニットの配置に気をつけよう。

装備・機能[編集 | ソースを編集]

武装・必殺武器[編集 | ソースを編集]

ダリウスブレイザー
口から放つ黒き炎の奔流。
ちなみにPS装甲無効が付いているので、ラプラスウォールで吸収可能。
格闘
劇中で見せたアクションを織り交ぜたパターンアタックとなっている。
ダリウスデスライト
黒き炎をエネルギーの塊にして投げつける。劇中ガイキング・ザ・グレートへトドメとばかりに放ったがフェイス・オープン ザ・グレートの炎の力の前にかき消されてしまった。

移動タイプ[編集 | ソースを編集]

飛行可能。

サイズ[編集 | ソースを編集]

2L(LL)

機体BGM[編集 | ソースを編集]

交響曲第9番「新世界より」

対決・名場面[編集 | ソースを編集]

ガイキング・ザ・グレート