「デウス」の版間の差分

提供: スーパーロボット大戦Wiki
ナビゲーションに移動 検索に移動
2行目: 2行目:
 
| 外国語表記 = [[外国語表記::Deus]]
 
| 外国語表記 = [[外国語表記::Deus]]
 
| 登場作品 = {{登場作品 (人物)|超電磁ロボ コン・バトラーV}}
 
| 登場作品 = {{登場作品 (人物)|超電磁ロボ コン・バトラーV}}
 +
| 初登場SRW = [[スーパーロボット大戦COMPACT2第3部]]
 +
}}
 +
 +
{{登場人物概要
 +
| タイトル = プロフィール
 
| 声優 = {{声優|柴田秀勝}}
 
| 声優 = {{声優|柴田秀勝}}
 
| 種族 = [[種族::キャンベル星人]]
 
| 種族 = [[種族::キャンベル星人]]
24行目: 29行目:
  
 
=== COMPACTシリーズ ===
 
=== COMPACTシリーズ ===
;[[スーパーロボット大戦COMPACT2]]
+
;[[スーパーロボット大戦COMPACT2第3部]]
:初登場作品。第3部に登場する。
+
:初登場作品。
 
;[[スーパーロボット大戦IMPACT]]
 
;[[スーパーロボット大戦IMPACT]]
 
:[[デビルガンダム]]を撃破し、一時の休息を楽しむ[[ロンド・ベル]]隊の前に原作と同じく唐突に現れ、平和主義者達の反乱によりキャンベル星の秩序が回復したことを告げる。本作では自身の力で[[女帝ジャネラ|ジャネラ]]を倒すことができないらしく、タカ派の残党である彼女らの打倒をロンド・ベルに委ねる。[[ベル・アール|ベル]]曰く「おっきいおじさん」。
 
:[[デビルガンダム]]を撃破し、一時の休息を楽しむ[[ロンド・ベル]]隊の前に原作と同じく唐突に現れ、平和主義者達の反乱によりキャンベル星の秩序が回復したことを告げる。本作では自身の力で[[女帝ジャネラ|ジャネラ]]を倒すことができないらしく、タカ派の残党である彼女らの打倒をロンド・ベルに委ねる。[[ベル・アール|ベル]]曰く「おっきいおじさん」。

2019年1月3日 (木) 12:14時点における版

デウス
外国語表記 Deus
登場作品 超電磁ロボ コン・バトラーV
初登場SRW スーパーロボット大戦COMPACT2第3部
テンプレートを表示
プロフィール
声優 柴田秀勝
種族 キャンベル星人
性別
テンプレートを表示

デウスは『超電磁ロボ コン・バトラーV』の登場人物。

概要

最終回でアースボムを無効化し、世界中の火災を鎮火させたキャンベル星人のハト派。キャンベル星の平和路線への移行、同胞の悪行への謝罪、地球人への称賛を告げた。見た目は古代ギリシャ風の格好をした白人系の老人であり、乗機もロボットの馬に引かせた古代戦車のようなものとなっている。

名前の由来は舞台劇の収拾を付ける神「デウス・エクス・マキナ」からと思われる。最終回の前半で唐突な伏線が張られて登場し、その名に違わぬ働きをして去って行った。皆が死を覚悟する状況を覆す、新たな敵が来る懸念を一掃するなど、作品のハッピーエンドにこれ以上ないほど貢献をした人物ではあるが、そのあまりの唐突さに登場人物も視聴者も困惑するしかなかった。

なお、ひおあきら氏により放送当時に連載された漫画版では、アニメ版における威厳のある老人の姿と異なり、まるでガルーダを善人化したかのような風貌の美形キャラとして描かれていた。

登場作品と役柄

いずれの作品もNPC扱い。

αシリーズ

第2次スーパーロボット大戦α
第3次スーパーロボット大戦α

COMPACTシリーズ

スーパーロボット大戦COMPACT2第3部
初登場作品。
スーパーロボット大戦IMPACT
デビルガンダムを撃破し、一時の休息を楽しむロンド・ベル隊の前に原作と同じく唐突に現れ、平和主義者達の反乱によりキャンベル星の秩序が回復したことを告げる。本作では自身の力でジャネラを倒すことができないらしく、タカ派の残党である彼女らの打倒をロンド・ベルに委ねる。ベル曰く「おっきいおじさん」。

携帯機シリーズ

スーパーロボット大戦A
名前のみ登場。ジャネラによるとキャンベル星の解放に成功したらしい。

人間関係

葵豹馬
女帝ジャネラ

他作品との人間関係

長浜ロマンロボシリーズ

プリンス・ハイネルリヒテル

スーパー系

ロム・ストール
IMPACT』では「ストール」の名を冠する彼が、天空宙心拳の使い手だと見抜く。彼からの問い掛けに、ジャネラの潜伏場所がサイド7宙域であることを告げた。

スパロボシリーズの名台詞

「健闘を祈る…地球の友よ…」
IMPACT』の終盤でジャネラの潜伏先をロンド・ベル隊に告げた後、彼らに事後を託してデウスは宇宙に消える。

関連項目

カーペンターズ
ラスボスを倒した後の復興を突然出てきた存在が行う点が共通している。