「キング・ザメク」の版間の差分

提供: スーパーロボット大戦Wiki
ナビゲーションに移動 検索に移動
26行目: 26行目:
  
 
== 装備・機能 ==
 
== 装備・機能 ==
 +
; パンチ
 +
:格闘攻撃。『X-Ω』では通常武器として採用。
 +
 
=== 武装・[[必殺武器]] ===
 
=== 武装・[[必殺武器]] ===
 
;パイル
 
;パイル
31行目: 34行目:
 
;ビーム
 
;ビーム
 
:パイルの先端から連続発射する。
 
:パイルの先端から連続発射する。
 +
:;ビーム(範囲)
 +
::前方にビームを放つ範囲攻撃。『X-Ω』では必殺スキル。
 
;王の柱
 
;王の柱
 
:機体の周囲に展開する柱状の青い光。攻撃能力を持った[[バリア]]のようなもので、中に入った機体に継続的にダメージを与える。
 
:機体の周囲に展開する柱状の青い光。攻撃能力を持った[[バリア]]のようなもので、中に入った機体に継続的にダメージを与える。

2018年6月19日 (火) 11:40時点における版

キング・ザメク
外国語表記 King Samekh
登場作品
デザイン コヤマシゲト
分類 サイバディ
スタードライバー シンドウ・スガタ
テンプレートを表示

概要

シンドウ・スガタの家に代々伝わる王のサイバディ。対応するフェニキア文字「ザメク」は「魚、柱」を意味する。

そのサイズはタウバーンを片手で人形のように掴むことが出来るほど巨大で、周囲にはマントのようにパイルを装備している。戦士のサイバディを操る事が可能で、自在に復活させることも出来る。さらに時間操作能力により、時を越えることも出来るらしい。実は他のサイバディが所有するスターソードは元々ザメクのものであり、時を越える13枚の光の翼であったとされている。

綺羅星十字団でも所在を掴めておらず、また、ザメクとアプリボワゼした代々のスタードライバーはリビドーを吸い尽くされ、永遠の死の眠りについており、ゼロ時間の封印も、ザメクを目覚めさせないためのものと推測されている。もし封印を破って外の世界に出た場合、地球全てのリビドーを吸い尽くすと予想される非常に危険な存在である。スガタも物語中盤でアプリボワゼした際に昏睡状態に陥るが、奇跡的に回復している。

実はザメクの所在が分からなかったのはひが日死の巫女により封印されていたからであり、最終決戦にて巫女自ら封印を破り、綺羅星十字団に入っていたスガタによって復活を遂げる。しかし、復活直後ヘッドの乗るシンパシーの特殊能力で乗っ取られ、タクト達の前に立ちはだかった。

スガタの目的は自らと共にザメクを封印する事で、タクトがヘッドを撃破して自由を取り戻すと実行に移そうとしたが、それを良しとしなかったタクトが最後の封印を破った事でスガタから主導権を奪い、地球軌道上へ上昇。地球のリビドーを吸い尽くそうとしたが、追ってきたタクトが内部へ進入。タクトを惑わそうとするも全てを看破したタクトによって撃破された。

登場作品と操縦者

単独作品

スーパーロボット大戦X-Ω
初登場作品。ストーリークエスト第12章からボスユニットとして登場し、2018年6月のイベント「明日に架ける虹」にて自軍ユニットとして実装。大器型SSRディフェンダー。

装備・機能

パンチ
格闘攻撃。『X-Ω』では通常武器として採用。

武装・必殺武器

パイル
全身を覆うマントのような13枚の板状の物体が全てパイルであり、遠隔操作武器として飛ばすことが可能。
ビーム
パイルの先端から連続発射する。
ビーム(範囲)
前方にビームを放つ範囲攻撃。『X-Ω』では必殺スキル。
王の柱
機体の周囲に展開する柱状の青い光。攻撃能力を持ったバリアのようなもので、中に入った機体に継続的にダメージを与える。
ザメクのスタードライバーは第1フェーズの能力で生身で発動する事が可能になる。

対決・名場面

VSタウバーン・オーディナリー