「スタークダウツェン」の版間の差分

提供: スーパーロボット大戦Wiki
ナビゲーションに移動 検索に移動
3行目: 3行目:
 
| 登場作品 = {{登場作品 (メカ)|機甲戦記ドラグナー}}
 
| 登場作品 = {{登場作品 (メカ)|機甲戦記ドラグナー}}
 
| 分類 = [[分類::フォルグアーマー]]
 
| 分類 = [[分類::フォルグアーマー]]
 +
| 生産形態 = [[専用機|個人改造機]]
 
| 型式番号 = [[型式番号::AFA-03G]]
 
| 型式番号 = [[型式番号::AFA-03G]]
 
| 頭頂高 = [[頭頂高::18.7 m]]
 
| 頭頂高 = [[頭頂高::18.7 m]]
19行目: 20行目:
 
| 探知装置 = イメージセンサー ASF3型<br />重力場感知システム GVLF3型
 
| 探知装置 = イメージセンサー ASF3型<br />重力場感知システム GVLF3型
 
| ハードポイント数 = 4(ペイロード総量18 t)
 
| ハードポイント数 = 4(ペイロード総量18 t)
| 原型機 = [[ダウツェン]]
+
| 原型機 = '''[[ダウツェン]]'''
 
| 所属組織 = {{所属 (メカ)|ギガノス帝国}}
 
| 所属組織 = {{所属 (メカ)|ギガノス帝国}}
 
| 所属部隊 = {{所属 (メカ)|グン・ジェム隊}}
 
| 所属部隊 = {{所属 (メカ)|グン・ジェム隊}}

2018年1月17日 (水) 19:19時点における版

スタークダウツェン
外国語表記 Stark Dauzehn
登場作品 機甲戦記ドラグナー
分類 フォルグアーマー
生産形態 個人改造機
型式番号 AFA-03G
頭頂高 18.7 m
運行自重 57.8 t
最大発進重量 86.2 t
動力 JTF-7N型 超小型核融合炉
出力 23万ポンド(ドライ)
30万ポンド(CMP)
※アフターバーナー時9万ポイントをプラス
最大戦闘出力維持時間 33秒(MAX)【回復時間 CMP≦5 3秒~CMP=3316秒】
出力・重量比 1.210(ドライ)
2.052(CMP)
メインノズル数 2
アポジモーター 8
最高速度 M0.98/SL(海面高度)
M1.62(32,000フィート)
航続距離 3,600ノーチカルマイル
(6,667 km)
装甲 ステライド2型ヘビーコーティング
装甲厚 MAX150 mm
探知装置 イメージセンサー ASF3型
重力場感知システム GVLF3型
ハードポイント数 4(ペイロード総量18 t)
原型機 ダウツェン
所属組織 ギガノス帝国
所属部隊 グン・ジェム隊
パイロット ジン
テンプレートを表示

概要

ジン専用のダウツェンカスタム機。

翼下にエリントポッドという電子戦用の装備を持つ。これはポッドをコアにしてホログラムを発生させることで自らの分身を作り出せるというもので、敵の撹乱に役立つ。劇中では、アデンを失ったゲルポック(両者ともSRW未登場)が、この装備を目当てにジンを頼るほど、強力な装備である。

登場作品と操縦者

携帯機シリーズ

スーパーロボット大戦A
初参戦作品。最大の特徴と言えるエリントポッド機能は特に再現されていない。
電子戦機としてEWAC(強)とジャマーを持ち、かつメイン武器である220mmレールキャノンの射程が長く威力もあり、回避力も高いと支援機として優秀。
空中で隣接すると威力の低い30mm機関砲しか使えなくなるので、接近戦を挑みたい。

単独作品

スーパーロボット大戦MX
『A』と同じくEWAC(強)とジャマーに分身を持つ。気力上がる前にサッサと倒してしまわないと、周りの敵連中も含めて面倒な事になる。運動性は高いものの、幸いグン・ジェム四天王の機体の中では一番HPや装甲が低い。また武装も接近すれば最強武器が使えないので、上手く弱点を突けば早く倒せる。
スーパーロボット大戦GCXO

装備・機能

武装・必殺武器

30mm機関砲
腕部に装備。発射速度は毎分4500発、携行弾数は1200発。
5連IRMポッド
両腰に2基装備。
爆弾投射機
対M.Aハンドグレネード
8発装備。
迫兵戦用ハイブリッドブロードサーベル
電子戦用エリントポッド
両翼下に装備。ホログラムで本機の分身を作り出せる電子戦用の装備。敵の撹乱に役立つ。
220mmレールキャノン SBX07型
手持ち式のキャノン。発射速度は毎分240発、携行弾数は80発で、徹甲弾と爆裂弾の2種の弾種がある。

特殊能力

分身
EWAC(強)
ジャマー

移動タイプ

飛行可能。

サイズ

M