「ザバ」の版間の差分

提供: スーパーロボット大戦Wiki
ナビゲーションに移動 検索に移動
46行目: 46行目:
 
;[[ネオブラックドラゴン]]
 
;[[ネオブラックドラゴン]]
 
:『BX』にて騎士ガンダムを討とうとしたところを[[ズワウス|黒邪の機甲兵]]に魂を宿した彼に乗機を破壊される。
 
:『BX』にて騎士ガンダムを討とうとしたところを[[ズワウス|黒邪の機甲兵]]に魂を宿した彼に乗機を破壊される。
 +
;[[オズマ・リー]]、[[ミハエル・ブラン]]、[[ルカ・アンジェローニ]]、[[クラン・クラン]]
 +
:『BX』ではマクロス・クォーターのクルーを人質にした事から彼らとは因縁がある。
  
 
=== リアル系 ===
 
=== リアル系 ===
60行目: 62行目:
 
:オズマの毅然とした態度が気に食わなかったのか、無断出撃の理由を納得しつつも、忠告として彼を殴打した。
 
:オズマの毅然とした態度が気に食わなかったのか、無断出撃の理由を納得しつつも、忠告として彼を殴打した。
 
;「お、俺は…忠誠を見せてきた…。[[ジオン族|化け物ども]]とて一緒に戦ってみせた…。なのに…っ…!」
 
;「お、俺は…忠誠を見せてきた…。[[ジオン族|化け物ども]]とて一緒に戦ってみせた…。なのに…っ…!」
:『BX』第44話「光の騎士」での撃墜後の最期の台詞。ザバには出世欲こそあったが、謀反を起こした[[ローダン]]とは違い、確かにマーダルには忠実であり続けた。にも関わらず最後まで報われないまま終わりを迎えたその姿はどこか哀れでもある。
+
:『BX』第44話「光の騎士」での撃墜後の最期の台詞。ザバには出世欲こそあったが、謀反を起こした[[ローダン]]とは違い、確かにマーダルには忠実であり続け、かつて自身を撃墜したズワウスとそれを操っていたネオブラックドラゴンとも共闘した。にも関わらず最後まで報われないまま終わりを迎えたその姿はどこか哀れでもある。
  
 
{{DEFAULTSORT:さは}}
 
{{DEFAULTSORT:さは}}
 
[[Category:登場人物さ行]]
 
[[Category:登場人物さ行]]
 
[[Category:機甲界ガリアン]]
 
[[Category:機甲界ガリアン]]

2017年2月17日 (金) 20:12時点における版

概要

短気で粗暴なマーダル軍の将軍。

反マーダル勢力の本拠地「白い谷」を攻め落とそうとするも、ガリアンによって討ち取られる。

登場作品と役柄

携帯機シリーズ

スーパーロボット大戦BX
初登場作品。猪突猛進を絵に書いたような男。ザバ繋がりからか、黒邪の機甲兵のデビュー戦という印象が強い。
原作ではかなり早い段階で退場しているが、今作では終盤のマーダル軍との決着を付ける直前のシナリオで戦死している。そのため、原作終盤で処刑されたローダンの方が彼より先に死亡するという逆転現象が起きている。
キャンペーンマップ「悪の華」では味方として使用できる。

パイロットステータス設定の傾向

精神コマンド

BX
根性必中鉄壁追風熱血
キャンペーンマップ「悪の華」にて使用可能。

特殊技能(特殊スキル)

BX
底力L5、援護攻撃L3、全体攻撃L3、指揮L2

人間関係

マーダル
上司。
ハイ・シャルタット
部下だが、目の敵にしている。
ジョルディ・ボーダー
彼に討たれる。

他作品との人間関係

ガンダムシリーズ

騎士アレックス
リディ・マーセナス
ネオブラックドラゴン
『BX』にて騎士ガンダムを討とうとしたところを黒邪の機甲兵に魂を宿した彼に乗機を破壊される。
オズマ・リーミハエル・ブランルカ・アンジェローニクラン・クラン
『BX』ではマクロス・クォーターのクルーを人質にした事から彼らとは因縁がある。

リアル系

リムル・ルフト
『BX』にて主君の同盟相手の娘である彼女に剣を向けてしまったことでハイに馬鹿にされてしまう。

スーパー系

田神悠宇

スパロボシリーズの名台詞

「陛下の命令だと? なるほどな」
「だが…」
「口のきき方には気をつける事だ。お前の大切な仲間を無事に返してほしいのならな!」
BX』第13話「ガリアンの目覚め」より。自分達の許可も無く出撃したオズマを咎めた時の台詞。
オズマの毅然とした態度が気に食わなかったのか、無断出撃の理由を納得しつつも、忠告として彼を殴打した。
「お、俺は…忠誠を見せてきた…。化け物どもとて一緒に戦ってみせた…。なのに…っ…!」
『BX』第44話「光の騎士」での撃墜後の最期の台詞。ザバには出世欲こそあったが、謀反を起こしたローダンとは違い、確かにマーダルには忠実であり続け、かつて自身を撃墜したズワウスとそれを操っていたネオブラックドラゴンとも共闘した。にも関わらず最後まで報われないまま終わりを迎えたその姿はどこか哀れでもある。