「V2アサルトバスターガンダム」を編集中

ナビゲーションに移動 検索に移動

警告: ログインしていません。編集を行うと、あなたの IP アドレスが公開されます。ログインまたはアカウントを作成すれば、あなたの編集はその利用者名とともに表示されるほか、その他の利点もあります。

この編集を取り消せます。 下記の差分を確認して、本当に取り消していいか検証してください。よろしければ変更を保存して取り消しを完了してください。

最新版 編集中の文章
80行目: 80行目:
 
:今回はアサルト及びバスター単体は収録されておらず、素のV2とアサルトバスターの2択換装となる。また、条件付きで加入する2機目のV2はアサルトバスターを装備できず、1機目(ウッソ機)でのみ使用可能。
 
:今回はアサルト及びバスター単体は収録されておらず、素のV2とアサルトバスターの2択換装となる。また、条件付きで加入する2機目のV2はアサルトバスターを装備できず、1機目(ウッソ機)でのみ使用可能。
 
:本作で唯一の単分離所持。αシリーズとは異なりコアファイターではなく素のV2ガンダムになるため、分離するまで戦っても帰艦せずにそのまま前線に居座れる。ただし装甲は据え置きかつ移動力-1・運動性-10と基礎性能は純粋に落ちている。その分武装の追加が大きく素のV2の欠点だった射程の短さや中間火力の無さを克服しており、光の翼も燃費悪化を引き換えにより高威力となっているため、パーツ入手後はAB形態を主軸に戦わせて問題無いだろう。
 
:本作で唯一の単分離所持。αシリーズとは異なりコアファイターではなく素のV2ガンダムになるため、分離するまで戦っても帰艦せずにそのまま前線に居座れる。ただし装甲は据え置きかつ移動力-1・運動性-10と基礎性能は純粋に落ちている。その分武装の追加が大きく素のV2の欠点だった射程の短さや中間火力の無さを克服しており、光の翼も燃費悪化を引き換えにより高威力となっているため、パーツ入手後はAB形態を主軸に戦わせて問題無いだろう。
:シナリオ中では[[ザンネック]]の長射程と高火力に対抗するため、戦場へ現れたリガ・ミリティアの輸送機に搭載されていたアサルトパーツとバスターパーツを換装して登場。先述の機体特性の変化への言及があり、ウッソは「運動性が落ちた分、重装備を活かした戦い方をすればいい」と要約できる台詞を述べている。
 
 
:PVおよび発売当初では腰部アサルトパーツがなくなっていた事が話題になっていた<ref>立ち絵や戦闘アニメでは無くなっていたが、光の翼内でのリアル等身カットインや機体アイコンでは装備している。この件に関しては[https://www.youtube.com/watch?v=_DFP3L0KjHk 「うますぎWAVE」第773回]にて、明言こそ避けているものの「付いているものが付いていなかった」と寺田氏が謝罪している。</ref>が、アップデートver.1.1.0にて修正された。
 
:PVおよび発売当初では腰部アサルトパーツがなくなっていた事が話題になっていた<ref>立ち絵や戦闘アニメでは無くなっていたが、光の翼内でのリアル等身カットインや機体アイコンでは装備している。この件に関しては[https://www.youtube.com/watch?v=_DFP3L0KjHk 「うますぎWAVE」第773回]にて、明言こそ避けているものの「付いているものが付いていなかった」と寺田氏が謝罪している。</ref>が、アップデートver.1.1.0にて修正された。
  

スーパーロボット大戦Wikiへの投稿はすべて、他の投稿者によって編集、変更、除去される場合があります。 自分が書いたものが他の人に容赦なく編集されるのを望まない場合は、ここに投稿しないでください。
また、投稿するのは、自分で書いたものか、パブリック ドメインまたはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はスーパーロボット大戦Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品は、許諾なしに投稿しないでください!

このページを編集するには、下記の確認用の質問に回答してください (詳細):

取り消し 編集の仕方 (新しいウィンドウで開きます)