「幻神丸」を編集中

ナビゲーションに移動 検索に移動

警告: ログインしていません。編集を行うと、あなたの IP アドレスが公開されます。ログインまたはアカウントを作成すれば、あなたの編集はその利用者名とともに表示されるほか、その他の利点もあります。

この編集を取り消せます。 下記の差分を確認して、本当に取り消していいか検証してください。よろしければ変更を保存して取り消しを完了してください。

最新版 編集中の文章
1行目: 1行目:
 
{{登場メカ概要
 
{{登場メカ概要
 
| 読み = げんじんまる
 
| 読み = げんじんまる
| 外国語表記 = [[外国語表記::Genjinmaru]]<ref>[http://www.mashin-eiyuuden-wataru.net/wataru1/majin/03.html 魔神]、魔神英雄伝ワタル、2022年3月5日閲覧。</ref>
+
| 外国語表記 = [[外国語表記::Genjinmaru]]
 
| 登場作品 =  
 
| 登場作品 =  
 
*{{登場作品 (メカ)|魔神英雄伝ワタル}}
 
*{{登場作品 (メカ)|魔神英雄伝ワタル}}
28行目: 28行目:
  
 
当初は、[[戦部ワタル]]一行を助ける謎の魔神として動いていた(第一界層と第二界層の2回)。
 
当初は、[[戦部ワタル]]一行を助ける謎の魔神として動いていた(第一界層と第二界層の2回)。
 
『[[魔神英雄伝ワタル 七魂の龍神丸]]』では幻龍斎が不在のため、ヒミコ一人で搭乗している(なお、幻龍斎の席には猿姿の本人のぬいぐるみが飾っている)。
 
  
 
== 登場作品と操縦者 ==
 
== 登場作品と操縦者 ==
 
=== VXT三部作 ===
 
=== VXT三部作 ===
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦X}}
+
;[[スーパーロボット大戦X]]
 
:初登場作品。第1話より素性を隠した状態で、[[スポット参戦]]する。
 
:初登場作品。第1話より素性を隠した状態で、[[スポット参戦]]する。
:正式参戦は第23話。[[龍神丸]]([[龍王丸]])の復活と同時に参加する。
+
:正式参戦は第23話。[[龍神丸]](龍王丸)の復活と同時に参加する。
 
:二人乗りで精神面に優れ、忍者らしく回避面でも自軍上位に入る能力を持つ。反面、火力不足が深刻であるため、レスキューユニットを持たせて支援機として運用するのが賢明か。
 
:二人乗りで精神面に優れ、忍者らしく回避面でも自軍上位に入る能力を持つ。反面、火力不足が深刻であるため、レスキューユニットを持たせて支援機として運用するのが賢明か。
 
=== 単独作品 ===
 
=== 単独作品 ===
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦X-Ω}}
+
;[[スーパーロボット大戦X-Ω]]
 
:2019年7月のイベント「親と子!いずれ来るその時まで」にて実装。大器型SSRディフェンダー。
 
:2019年7月のイベント「親と子!いずれ来るその時まで」にて実装。大器型SSRディフェンダー。
  
48行目: 46行目:
 
:『X-Ω』では必殺スキル。
 
:『X-Ω』では必殺スキル。
 
;雷小刀
 
;雷小刀
:腰部に装備されている小刀。
+
:幻神丸の腰部に装備されている小刀。
:『X』第1話ではこれしか武装がなく、戦いにくい。『X-Ω』では通常武器。
+
:『X』第1話ではこれしか武装がなく、本領発揮は正式参戦から。『X-Ω』では通常武器。
;幻龍刀
+
;水夫刀
:右足裏に隠された暗器。『魔神大集合』では水夫刀。
+
:右足裏に隠された暗器。本編では幻流刀(げんりゅうとう)と呼称。
:プラクションではギミックとして搭載されているが、使用したのは第40話の[[ドンゴロ]]戦の1回のみ。
+
:プラクションでもギミックとして搭載されているが、使用したのは第40話の[[ドンゴロ]]戦の1回のみ。
  
 
=== [[特殊能力]] ===
 
=== [[特殊能力]] ===
81行目: 79行目:
 
== 余談 ==
 
== 余談 ==
 
*当初は「ワタル達がピンチになると現れる謎の味方魔神」という扱いで、パイロットも伏せられていた。
 
*当初は「ワタル達がピンチになると現れる謎の味方魔神」という扱いで、パイロットも伏せられていた。
**放送当時発売されていたプラモデル『魔神大集合』にはパイロットのフィギュアが付属していたが、児童誌『コロコロコミック』などに掲載された広告では「謎の戦士人形付き」と記載されていた。しかし実際の本機体のパッケージには堂々とヒミコの絵が描かれており「忍部ヒミコ人形付き」と明記されていた。
+
**放送当時発売されていたプラクションにはパイロットのフィギュアが付属していたが、児童誌『コロコロコミック』などに掲載された広告では「謎の戦士人形付き」と記載されていた。しかし実際の本機体のパッケージには堂々とヒミコの絵が描かれており「忍部ヒミコ人形付き」と明記されていた。
 
**しかし同じく同梱されているカードには「パイロットは不明」と記載されており、ヒミコと本機体の関係はぼかされていた。
 
**しかし同じく同梱されているカードには「パイロットは不明」と記載されており、ヒミコと本機体の関係はぼかされていた。
 
*『無印』に登場した五大丸魔神の中で、唯一『2』と『超』に強化型やバリエーション魔神が登場していない。なお、『超』のゲーム版『超魔神英雄伝ワタル ANOTHER STEP』では忍部サクヤの幻神丸が登場している。
 
*『無印』に登場した五大丸魔神の中で、唯一『2』と『超』に強化型やバリエーション魔神が登場していない。なお、『超』のゲーム版『超魔神英雄伝ワタル ANOTHER STEP』では忍部サクヤの幻神丸が登場している。
 
== 脚注 ==
 
<references />
 
 
{{DEFAULTSORT:けんしんまる}}
 
{{DEFAULTSORT:けんしんまる}}
 
[[Category:登場メカか行]]
 
[[Category:登場メカか行]]
 
[[Category:魔神英雄伝ワタル]]
 
[[Category:魔神英雄伝ワタル]]

スーパーロボット大戦Wikiへの投稿はすべて、他の投稿者によって編集、変更、除去される場合があります。 自分が書いたものが他の人に容赦なく編集されるのを望まない場合は、ここに投稿しないでください。
また、投稿するのは、自分で書いたものか、パブリック ドメインまたはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はスーパーロボット大戦Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品は、許諾なしに投稿しないでください!

このページを編集するには、下記の確認用の質問に回答してください (詳細):

取り消し 編集の仕方 (新しいウィンドウで開きます)