「巴武蔵 (OVA)」を編集中

ナビゲーションに移動 検索に移動

警告: ログインしていません。編集を行うと、あなたの IP アドレスが公開されます。ログインまたはアカウントを作成すれば、あなたの編集はその利用者名とともに表示されるほか、その他の利点もあります。

この編集を取り消せます。 下記の差分を確認して、本当に取り消していいか検証してください。よろしければ変更を保存して取り消しを完了してください。

最新版 編集中の文章
1行目: 1行目:
{{Otheruseslist|「[[ゲッターロボシリーズ]]」OVA版の'''巴武蔵'''|TV版|巴武蔵}}
+
'''ここでは[[ゲッターロボシリーズ]]のOVAに登場する巴武蔵について説明する。<br />'''
{{登場人物概要
+
'''TV版については「[[巴武蔵]]」を参照。'''
| タイトル = 巴武蔵
 
| 読み = ともえ むさし
 
| 外国語表記 = [[外国語表記::Musashi Tomoe]]
 
| 登場作品 = [[ゲッターロボシリーズ]]
 
*{{登場作品 (人物)|真ゲッターロボ 世界最後の日}}
 
*{{登場作品 (人物)|真ゲッターロボ対ネオゲッターロボ}}
 
| 声優 = {{声優 (登場作品別)|辻親八|真ゲッターロボ 世界最後の日|SRW=Y}}(世界最後の日)<br />{{声優 (登場作品別)|梁田清之|真ゲッターロボ対ネオゲッターロボ}}(真対ネオ)
 
| キャラクターデザイン = {{キャラクターデザイン (登場作品別)|羽山賢二|真ゲッターロボ 世界最後の日}}(世界最後の日)<br />{{キャラクターデザイン (登場作品別)|鈴木藤雄|真ゲッターロボ対ネオゲッターロボ}}(真対ネオ)
 
| 初登場SRW = {{初登場SRW (人物)|スーパーロボット大戦D}}
 
| SRWでの分類 = [[パイロット]]<br/>[[サブパイロット]]
 
}}
 
  
{{登場人物概要
+
== 巴武蔵(Musashi Tomoe) ==
| タイトル = プロフィール
+
*[[登場作品]]:[[ゲッターロボシリーズ]]
| 種族 = [[種族::地球人]](日本人)
+
**[[真ゲッターロボ 世界最後の日]]
| 性別 = [[性別::男]]
+
**[[真ゲッターロボ対ネオゲッターロボ]]
| 所属 =
+
*[[声優]]:辻親八([[世界最後の日]])、梁田清之([[真対ネオ]])
; 世界最後の日
+
*種族:地球人(日本人)
: {{所属 (人物)|ゲッターチーム}} → [[日本]]
+
*性別:男
; 真対ネオ
+
*[[年齢]]:28歳(世界最後の日・享年)
: {{所属 (人物)|ゲッターチーム}}
+
*所属:[[ゲッターチーム]]→[[日本]]軍([[世界最後の日]])
}}
+
*キャラクターデザイン:羽山賢二([[世界最後の日]])、鈴木藤雄([[真対ネオ]]
'''巴武蔵'''は「[[ゲッターロボシリーズ]]」の登場人物。
 
  
== 概要 ==
 
 
=== [[真ゲッターロボ 世界最後の日]] ===
 
=== [[真ゲッターロボ 世界最後の日]] ===
元[[ゲッターチーム]]のメンバーで、[[車弁慶 (OVA)|車弁慶]]の先輩。ゲッターチーム解散後は、弁慶と共に[[日本]]軍に所属。[[早乙女元気]]の保護者にもなっていた。
+
元[[ゲッターチーム]]のメンバーで、[[車弁慶 (OVA)|車弁慶]]の先輩。ゲッターチーム解散後は、弁慶と共に[[日本]]軍に所属。[[早乙女元気|元気]]の保護者にもなっていた。
  
第1話では[[號]]、[[帝王ゴール (OVA)|ゴール]]、[[ブライ]]の入ったカプセルを弁慶と共に輸送していたが(二人は輸送している物の詳細を知らされていない)、積荷を狙った[[インベーダー]]の襲来に用意していた[[ゲッター3]]([[ジャガー号]]が付いていない2機合体)で迎撃するも、[[早乙女博士 (OVA)|早乙女博士]]が駆る[[真ゲッターロボ]]の襲撃によりカプセルを強奪された上で自身も右腕を骨折している。
+
第3話で[[インベーダー]]の攻撃を受け、命を落とす。
 
 
第2話では骨折したにも関わらず、[[流竜馬 (OVA)|竜馬]]の出撃を知って再びゲッター3で[[新早乙女研究所|早乙女研究所]]に出撃している。その後は竜馬の乗る[[イーグル号]]と自身の乗るゲッター3の[[ベアー号]]とジャガー号を合体させ(この時ゲッター3側のイーグルはインベーダーに破壊されている)、インベーダーと戦闘を行い、早乙女研究所に突入。號を追って内部に進む竜馬に「此処に残ってゲットマシンを守れ」と言われる。
 
 
 
第3話で[[ゴール&ブライ]]の突撃を受け落下した早乙女博士を救助するも、竜馬、[[神隼人 (OVA)|隼人]]、號が重陽子ミサイル落下を阻止するために宇宙に向かった後、ゴール&ブライの攻撃により命を落とす。
 
 
 
終始日本軍の軍帽を被っており<ref>唯一被っていないのは弁慶の持つ集合写真と真ドラゴン内での幻影のみ。</ref>、彼の最後の場面では軍帽が落ちる描写になっている。13年後、早乙女研究所地下で半壊したゲッター3の近くに[[渓]]と共に落下した弁慶はその軍帽を拾っており、[[真ドラゴン (第2形態)|真ドラゴン]]内部での[[メタルビースト・ドラゴン|初代ゲッターチーム]]との決戦時にインベーダーの見せた幻覚から覚めた直後に真ベアー号の操縦桿に引っかかっていた物を被っている。
 
  
 
=== [[真ゲッターロボ対ネオゲッターロボ]] ===
 
=== [[真ゲッターロボ対ネオゲッターロボ]] ===
 
彼が[[ゲッターロボ (ロボット)|ゲッターロボ]]の[[ゲッター線|ゲッター炉心]]を爆破し、[[ゲッター線]]の暴走によって[[ニューヨーク]]と[[恐竜帝国]]を壊滅させたのが物語の始まり。
 
彼が[[ゲッターロボ (ロボット)|ゲッターロボ]]の[[ゲッター線|ゲッター炉心]]を爆破し、[[ゲッター線]]の暴走によって[[ニューヨーク]]と[[恐竜帝国]]を壊滅させたのが物語の始まり。
 
[[日本]]から遠く離れ、周囲からサポートも受けず[[メカザウルス]]の群れに[[ゲッター3]]→[[ゲッター2]]→[[ゲッター1]]と[[オープンゲット|ゲッターチェンジ]]しながら孤軍奮闘、[[自爆]]以前にも少なからず戦果をあげている。実は操縦技術がかなり高かった模様。
 
  
 
見た目はTV版の武蔵と変わらない。
 
見た目はTV版の武蔵と変わらない。
  
 
== 登場作品と役柄 ==
 
== 登場作品と役柄 ==
SRWでは基本的に全て『[[真ゲッターロボ 世界最後の日]]』設定で登場。
 
 
=== [[Zシリーズ]] ===
 
=== [[Zシリーズ]] ===
;{{参戦作品 (人物)|第2次スーパーロボット大戦Z破界篇}}
+
;[[第2次スーパーロボット大戦Z破界篇]]
:初の声付き参戦であり、(OVA版とはいえ)久々に元祖[[ゲッターチーム]]が使用可能となった。本作の後半では何と'''[[真ゲッター3]]に乗る事となる。'''武蔵が[[真ゲッターロボ (ロボット)|真ゲッター]]に搭乗するのは20年のスパロボの歴史でも、『[[スーパーロボット大戦リンクバトラー|リンクバトラー]]』で[[巴武蔵|TV版武蔵]]が乗って以来となる。
+
:『[[真ゲッターロボ 世界最後の日]]』版が登場。初の声付き参戦であり、(OVA版とはいえ)久々に元祖[[ゲッターチーム]]が使用可能となった。本作の後半では何と'''[[真ゲッター3]]に乗る事となる。'''武蔵が[[真ゲッターロボ|真ゲッター]]に搭乗するのは20年のスパロボの歴史でも久々(『[[スーパーロボット大戦リンクバトラー|リンクバトラー]]』で[[巴武蔵|TV版武蔵]]が乗っているの初ではない)。
 
:今回も水中戦は少ないが大雪山おろしの威力は高いので陸上戦でまだ使い道もある。[[精神コマンド]]に[[幸運]]を覚えるのは今回は最後まで死亡せずにゲッターに乗れるからだろう。なお[[幸運]]以外にも[[鉄壁]]や[[気合]]に[[努力]]など補助系を多く覚えるのでSPアップを習得しておこう。エースボーナスの[[気合]]が[[気迫]]に変わるのも便利。
 
:今回も水中戦は少ないが大雪山おろしの威力は高いので陸上戦でまだ使い道もある。[[精神コマンド]]に[[幸運]]を覚えるのは今回は最後まで死亡せずにゲッターに乗れるからだろう。なお[[幸運]]以外にも[[鉄壁]]や[[気合]]に[[努力]]など補助系を多く覚えるのでSPアップを習得しておこう。エースボーナスの[[気合]]が[[気迫]]に変わるのも便利。
;{{参戦作品 (人物)|第2次スーパーロボット大戦Z再世篇}}
+
;[[第2次スーパーロボット大戦Z再世篇]]
:プロローグで真ゲッター3に乗ってのスポット参戦のみ。そのまま重傷を負い、ゲッターが本格的にシナリオに絡む際の'''たった1行で死亡扱いになってしまう'''。但し、原作再現で幻影としては登場する。
+
:プロローグで真ゲッター3に乗ってのスポット参戦のみ。そのまま重傷を負い、ゲッターが本格的にシナリオに絡む際の'''たった1行で死亡扱いになってしまった'''。但し、原作再現で幻影としては登場する。
;{{参戦作品 (人物)|第3次スーパーロボット大戦Z天獄篇}}
+
;[[第3次スーパーロボット大戦Z天獄篇]]
:武蔵の宿命というべきか、ゲッター線の使者として登場。早乙女博士やミチルと共に、竜馬たちに[[真化|重大な事実]]を教える。
+
:ゲッター線の使者として登場。早乙女博士やミチルと共に、竜馬たちに[[真化|重大な事実]]を教える。
  
 
=== 携帯機シリーズ ===
 
=== 携帯機シリーズ ===
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦D}}
+
;[[スーパーロボット大戦D]]
:初登場作品。最初の戦闘で一回だけ使用可能だが、その後は何の描写も無く死んでしまうので出番は無い(実のところ「死んだ」という事実すら語られないが、一応弁慶が[[エンジェル・ハイロゥ]]の精神攻撃を受けた際に言及する)。全滅プレイしないと1周最大3BPしか取れないため養成はし辛いが撃墜数などは弁慶と共用。なお、何気にSPが弁慶より20も多い。
+
:[[真ゲッターロボ 世界最後の日]]』版が登場。最初の戦闘で一回だけ使用可能だが、その後は何の描写も無く死んでしまうので出番は無い(実のところ「死んだ」という事実すら語られないが、一応弁慶が[[エンジェル・ハイロゥ]]の精神攻撃を受けた際に言及する)。全滅プレイしないと1周最大3BPしか取れないため養成はし辛いが撃墜数などは弁慶と共用。なお、何気にSPが弁慶より20も多い。
 
 
=== VXT三部作 ===
 
;[[スーパーロボット大戦V]]
 
:チェンゲが原作4話相当からなので、既に故人で名前のみの登場。
 
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦T}}
 
:『破界篇』以来にパイロットとして使用できる。
 
:[[真ゲッターロボ (ロボット)|真ゲッターロボ]]に乗って15話より参戦。だが第40話において仲違いする竜馬と隼人を繋ぎ止めるために死亡してしまい、後の事は弁慶へと託される事になる。
 
:撃墜数や習得させたスキルは弁慶に引き継がれる。また第40話では、戦闘するだけでサイドプランシナリオが発生する。
 
:エースパイロット認定時の獲得スキルプログラムは「防御アップ」。インタビュアーは[[メリル・スパンナ|メリル]]
 
  
 
=== 単独作品 ===
 
=== 単独作品 ===
 
;[[スーパーロボット大戦GC]]
 
;[[スーパーロボット大戦GC]]
:本作のみ『[[真ゲッターロボ対ネオゲッターロボ]]』設定。名前のみ登場。
+
:[[真ゲッターロボ対ネオゲッターロボ]]』設定。名前のみ登場。
:;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦XO}}
+
;;[[スーパーロボット大戦XO]]
 
::回想シーンでの出番が追加された。
 
::回想シーンでの出番が追加された。
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦Card Chronicle}}
+
;[[スーパーロボット大戦Card Chronicle]]
:2015年の新章イベント「地球が負けた日」にてただ一人、恐竜帝国と[[量産型ゲッタードラゴン]]の軍勢を道連れにすべく挑む。
+
:『世界最後の日』設定。2015年の新章イベント「地球が負けた日」にてただ一人、恐竜帝国と[[量産型ゲッタードラゴン]]の軍勢を道連れにすべく挑む。
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦X-Ω}}
 
:[[真ゲッタードラゴン (大決戦)|真ゲッタードラゴン]]のユニットシナリオに登場。『T』と同じような流れで竜馬たちに後を託している。
 
;[[スーパーロボット大戦DD]]
 
:故人なので名前のみの登場。本作は別世界のクローンである[[ムサシ]]が登場するため、その絡みで弁慶が名前を挙げる場面が多い。
 
:またイベント「ゲッターノワール 三つの魂」では彼の墓が作られており、[[メカギルギルガン]]撃破後に弁慶がムサシを連れて報告に訪れている。「ゲッターの申し子」では、[[真ドラゴン (第1形態)|真ドラゴン]]に対して、ゲッター炉心を暴走させた[[ゲッター1]]で捨て身の特攻を行い戦死した事が判明した。
 
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦30}}
 
:ミッション「東アジア参戦」に登場。ゲッター3に乗って機械獣軍団と戦っている。今回アイコンのみで参戦はしないが、結果的に武蔵が最後まで生き残る貴重なスパロボとなっている。このため[[渓]]が存在している状態で武蔵が生きているという地味に珍しい状況になっている。
 
:竜馬からは、チームを離れてアジアで別の任務についていると語られている。
 
  
== パイロットステータス ==
+
== パイロットステータス設定の傾向 ==
 
=== [[能力|能力値]] ===
 
=== [[能力|能力値]] ===
TV版巴武蔵と同様に[[防御]]が高く、単純な耐久力では3人の内トップ。[[格闘 (能力)|格闘]]もそこそこ。一方で命中は低く、ボスクラス相手には心許ない。
+
TV版巴武蔵と同様に[[防御]]が高く、単純な耐久力では3人の内トップ。[[格闘]]もそこそこ。一方で命中は低く、ボスクラス相手には心許ない。
  
;[[第2次スーパーロボット大戦Z破界篇|第2次Z破界篇]]
+
;第2次Z破界篇
 
:防御が高く、いざという時には耐える…とおもいきや[[神隼人 (OVA)|神隼人]]の[[エースボーナス]]が(回避方面で)優秀すぎる。
 
:防御が高く、いざという時には耐える…とおもいきや[[神隼人 (OVA)|神隼人]]の[[エースボーナス]]が(回避方面で)優秀すぎる。
  
 
=== [[精神コマンド]] ===
 
=== [[精神コマンド]] ===
 +
[[熱血]]にSPを取られる[[流竜馬 (OVA)|流竜馬]]に代わって[[気合]]や[[根性]]を担当する。
 
;[[第2次スーパーロボット大戦Z破界篇|第2次Z破界篇]]
 
;[[第2次スーパーロボット大戦Z破界篇|第2次Z破界篇]]
:'''[[ド根性]]、[[努力]]、[[気合]]([[気迫]])、[[幸運]]、[[鉄壁]]、[[友情]]'''
+
:[[ド根性]]、[[努力]]、[[気合]]([[気迫]])、[[幸運]]、[[鉄壁]]、[[友情]]
:[[熱血]]にSPを取られる[[流竜馬 (OVA)|流竜馬]]に代わって[[気合]]や[[根性]]を担当する。
 
;[[スーパーロボット大戦T|T]]
 
:'''[[根性]]、[[信頼]]、[[努力]]、[[鉄壁]]、[[気迫]]、[[絆]]'''
 
  
=== [[特殊スキル]] ===
+
=== [[特殊技能]](特殊スキル) ===
 
;[[第2次スーパーロボット大戦Z破界篇|第2次Z破界篇]]
 
;[[第2次スーパーロボット大戦Z破界篇|第2次Z破界篇]]
:'''[[底力]]、気力+(ダメージ)、[[援護防御]]'''
+
:[[底力]]、気力+(ダメージ)、[[援護防御]]
;[[スーパーロボット大戦T|T]]
 
:'''[[底力]]L7、[[ガード]]L2、[[援護防御]]L2'''
 
  
=== [[エースボーナス]] ===
+
=== [[エースボーナス|固有エースボーナス]] ===
;[[気合]]が[[気迫]]に変更
+
;第2次Z破界篇
:『[[第2次スーパーロボット大戦Z破界篇|第2次Z破界篇]]』で採用。消費SPはそのまま。
+
:[[気合]]が[[気迫]]に変更(消費SPはそのまま)
;[[気力]]150以上で、被ダメージが0.7倍になる
 
:『[[スーパーロボット大戦T|T]]』で採用。弁慶と入れ替わる事を見越してか、エースボーナスも弁慶と共通のものになった。
 
  
 
== 人間関係 ==
 
== 人間関係 ==
;[[流竜馬 (OVA)|流竜馬]][[神隼人 (OVA)|神隼人]]
+
;[[流竜馬 (OVA)|流竜馬]]
 +
:仲間。
 +
;[[神隼人 (OVA)|神隼人]]
 
:仲間。
 
:仲間。
 
;[[車弁慶 (OVA)|車弁慶]]
 
;[[車弁慶 (OVA)|車弁慶]]
119行目: 76行目:
 
;[[早乙女博士 (OVA)|早乙女博士]]、[[敷島博士]]
 
;[[早乙女博士 (OVA)|早乙女博士]]、[[敷島博士]]
 
:かつての協力者達。
 
:かつての協力者達。
;[[ムサシ]]
 
:何者かによって創造された、『真』版武蔵の[[クローン]]。
 
  
 
== 他作品との人間関係 ==
 
== 他作品との人間関係 ==
 
;[[マクシミリアン・ジーナス]]
 
;[[マクシミリアン・ジーナス]]
:[[スーパーロボット大戦D|D]]』では[[月|月面]][[インベーダー]]戦争時の上官であり、戦友同士なのだが、13年前の早乙女の反乱の際に戦死してしまったので、ゲッターチームでは武蔵のみ彼と再会することができなかった。
+
:[[D]]では[[月|月面]][[インベーダー]]戦争時の上官であり、戦友同士なのだが、13年前の早乙女の反乱の際に戦死してしまったので、ゲッターチームでは武蔵のみ彼と再会することができなかった。
 
;[[レントン・サーストン]]
 
;[[レントン・サーストン]]
:[[第2次スーパーロボット大戦Z破界篇|第2次Z破界篇]]』では[[エウレカ]]と再会したものの、[[ZEXIS]]に参入した事で不安を抱く彼に仲間として親身に接し、周囲と打ち解ける切っ掛けを作った。
+
:[[第2次スーパーロボット大戦Z 破界篇|第2次Z破界篇]]では[[エウレカ]]と再会したものの、[[ZEXIS]]に参入した事で不安を抱く彼に仲間として親身に接し、周囲と打ち解ける切っ掛けを作った。
;[[兜甲児]]、[[アムロ・レイ]]
 
:『[[スーパーロボット大戦T|T]]』では10年来の戦友であり、武蔵の死を特に悼んでいた。
 
  
 
== 名台詞 ==
 
== 名台詞 ==
 
=== [[真ゲッターロボ 世界最後の日]] ===
 
=== [[真ゲッターロボ 世界最後の日]] ===
 
;「いやあ、俺は子供が好きだからな。一緒に暮らしてりゃ張り合いがあるさ」
 
;「いやあ、俺は子供が好きだからな。一緒に暮らしてりゃ張り合いがあるさ」
:第1話。心を閉ざしてしまった元気を引き取った武蔵は元気が少しは良くなったことを弁慶に報告した際、弁慶は武蔵に責任を感じて謝罪するが、武蔵は気にしていなかった。
+
:第1話。自閉症となってしまった元気を引き取った武蔵は元気が少しは良くなったことを弁慶に報告した際、弁慶は武蔵に責任を感じて謝罪するが、武蔵は気にしていなかった。
 
;「やめろ!これ以上は黙っとけ!」<br />「わかってる、だから忘れろ!俺はそうした」<br />「いいか?全部忘れろ、その方がいい!…ミチルさんが死んじまったこともだ」
 
;「やめろ!これ以上は黙っとけ!」<br />「わかってる、だから忘れろ!俺はそうした」<br />「いいか?全部忘れろ、その方がいい!…ミチルさんが死んじまったこともだ」
 
:[[早乙女博士 (OVA)|早乙女博士]]殺害を目の当たりにした元気を不憫に思い、未だに竜馬が博士を殺害した事が信じられない弁慶に対して。
 
:[[早乙女博士 (OVA)|早乙女博士]]殺害を目の当たりにした元気を不憫に思い、未だに竜馬が博士を殺害した事が信じられない弁慶に対して。
 
;「こりゃあ、とんでもないもんを俺達は運んでるらしいな!」
 
;「こりゃあ、とんでもないもんを俺達は運んでるらしいな!」
 
:[[インベーダー]]の襲撃、[[敷島博士]]とゲッター2との邂逅の後、トラックを走らせながら。
 
:[[インベーダー]]の襲撃、[[敷島博士]]とゲッター2との邂逅の後、トラックを走らせながら。
;「行くぞ…!ゲッター3!!」
+
;「な、何だこいつは…?お、俺の知らない…ゲッターだとぉ!?」
:運んでいたコンテナをインベーダーが掴んだ瞬間、一緒にトラックに積んでいたゲッター3を起動させ、インベーダーを伸縮アームで締め上げながら。
+
:[[真・ゲッター1]]の襲撃を受けた時に。
;「へへへ…此奴はわたせねぇな! んっ、こ、此奴は…」
 
:ゲッター3に搭乗し、インベーダーを締め付けコンテナを奪還しようとしコンテナの割れ目から見えた[[號|荷物]]を見た際に。
 
;「な、何だこいつは…?俺の…俺の知らない…ゲッターだとぉ!?」
 
:[[真・ゲッター1]]の襲撃を受けた時に。余談だが、アニメ『[[ゲッターロボ アーク]]』で[[真ゲッターロボ タラク|原作に登場しないアニメオリジナルのゲッター]]が登場した際など、[[ゲッターロボシリーズ]]の新情報が発表されるとSNSなどで「俺の知らないゲッター」が引用される事がある。
 
 
;「もうそのくらいでいいでしょう、博士!これ以上は、本当に取り返しのつかないことになりますぜっ!」
 
;「もうそのくらいでいいでしょう、博士!これ以上は、本当に取り返しのつかないことになりますぜっ!」
 
:第2話。右腕の骨折を押してまで[[ゲッター3]]で出撃、早乙女の操縦するゲッタードラゴンを羽交い絞めにした時に。
 
:第2話。右腕の骨折を押してまで[[ゲッター3]]で出撃、早乙女の操縦するゲッタードラゴンを羽交い絞めにした時に。
149行目: 98行目:
 
:第3話。[[ゴール&ブライ]]に大雪山おろしを放った際。これが本作において最初で最後の武蔵の大雪山おろしだった。
 
:第3話。[[ゴール&ブライ]]に大雪山おろしを放った際。これが本作において最初で最後の武蔵の大雪山おろしだった。
 
;「頼むぞ。竜馬、隼人、號」
 
;「頼むぞ。竜馬、隼人、號」
: 重陽子ミサイル阻止に向かった真ゲッターを見送った際の台詞。その中には竜馬と隼人だけでなく號も含まれていた。
+
: 重量子爆弾阻止に向かった真ゲッターを見送った際の台詞。その中には竜馬と隼人だけでなく號も含まれていた。
 
;「すまんだって?あんたの口から今更そんな言葉を聞くとはねぇ。だがね、本当にすまんと思うなら、元気に言ってやったらどうです?」
 
;「すまんだって?あんたの口から今更そんな言葉を聞くとはねぇ。だがね、本当にすまんと思うなら、元気に言ってやったらどうです?」
 
: インベーダーの侵攻により窮地に陥った武蔵に早乙女は謝罪の言葉をかけるが、武蔵は上記の台詞で言い返す。
 
: インベーダーの侵攻により窮地に陥った武蔵に早乙女は謝罪の言葉をかけるが、武蔵は上記の台詞で言い返す。
;「じゃあ、こいつらは……こいつらはぁ!!」
+
;「じゃあ、こいつらは……こいつらはぁ!!」
 
: 早乙女から計画を聞かされた武蔵はゲッター3のコクピットに侵入してきたインベーダーに驚愕し、直後にゴール&ブライにコクピットを破壊されて戦死してしまう。
 
: 早乙女から計画を聞かされた武蔵はゲッター3のコクピットに侵入してきたインベーダーに驚愕し、直後にゴール&ブライにコクピットを破壊されて戦死してしまう。
;「弁慶、元気を頼んだぞ!」
+
;「弁慶、元気を頼んだぜ!」
: 第11話。[[早乙女ミチル (OVA)|ミチル]]の魂と共に旧ゲッターチームを初代ゲッターチームの幻覚から救った際、武蔵は弁慶にエールを送る。
+
: 第11話。[[早乙女ミチル (OVA)|ミチル]]の魂と共に旧ゲッターチームを初代ゲッターチームの幻覚から救った際、弁慶は武蔵にエールを送った。
  
 
=== [[真ゲッターロボ対ネオゲッターロボ]] ===
 
=== [[真ゲッターロボ対ネオゲッターロボ]] ===
163行目: 112行目:
 
== スパロボシリーズの名台詞 ==
 
== スパロボシリーズの名台詞 ==
 
=== Zシリーズ ===
 
=== Zシリーズ ===
;「待ちに待ってた出番が来たぜ!」
+
;「待ちに待った出番が来たぜ!」
:戦闘中にたまに言う台詞。文字通りかなり待っていた出番であろう。
+
:戦闘中にたまに言う台詞で文字通りかなり待っていた出番であろう。
 
;「俺の分も残しておけよ、竜馬!」
 
;「俺の分も残しておけよ、竜馬!」
 
:竜馬が戦闘する際にたまに言うが、本当に残っているかどうかはプレイヤー次第であろう…。空中戦や宇宙戦となると適応を補強しないとまず残らない。
 
:竜馬が戦闘する際にたまに言うが、本当に残っているかどうかはプレイヤー次第であろう…。空中戦や宇宙戦となると適応を補強しないとまず残らない。
;竜馬「武蔵!相手が空じゃ分が悪いぜ!」<br />武蔵「だったら、引きずり降ろしてやるまでよ!」
+
;「俺達がゲッターの本当の恐ろしさを見せてやるぜ!」
:空中への敵機相手の特殊戦闘台詞。ゲッターアームを使えば本当に引きずり降ろせる。・・・素の適正では威力はお察しだが。
+
:対[[量産型ゲッタードラゴン|ゲッターG]]用の台詞。今回のゲッターチームは3人とも「ゲッターの恐ろしさを味わわせる」台詞がある。
;「元祖!大雪山おろし!」
 
:大雪山おろし使用時の台詞。「元祖!」と叫ぶのは、原作において弁慶は大雪山おろしを使う際に「直伝!」と叫んでいたためであろう。
 
;「俺達がゲッターの本当の恐ろしさを見せてやるぜ!」<br />「邪魔をするんならゲッターでも叩き潰す!」
 
:対[[量産型ゲッタードラゴン|ゲッターG]]。今回のゲッターチームは3人とも「ゲッターの恐ろしさを味わわせる」台詞がある。
 
;「あんな化け物がゲッターであるもんか!」
 
:対[[真ドラゴン]]。…が、ゲッターには真ドラゴン以上の[[ゲッターエンペラー|化け物]]がいるのであった…。
 
 
;「よせやい。褒められると、背中がかゆくなるぜ」
 
;「よせやい。褒められると、背中がかゆくなるぜ」
:[[第2次スーパーロボット大戦Z破界篇|第2次Z破界篇]]』第7話[[ソレスタルビーイング]]追跡ルート「出撃!!ゲッターロボ!」より。初めて[[ソレスタルビーイング]]と顔をあわせたとき、ロックオンのふてぶてしさも頼もしく思えるという台詞への返し。
+
:[[第2次スーパーロボット大戦Z 破界篇|第2次Z破界篇]]にて。初めて[[ソレスタルビーイング]]と顔をあわせたとき、ロックオンのふてぶてしさも頼もしく思えるという台詞への返し。<br />ふてぶてしいとはあまりいい意味ではないのだが、彼は肯定的に受け止めている。クロウはこの後「図太い神経を持っている」と評すが、その後も何度か彼らの図太さのわかる会話は何度か出てくる。
:ふてぶてしいとはあまりいい意味ではないのだが、彼は肯定的に受け止めている。クロウはこの後「図太い神経してやがる」と評すが、その後も何度か彼らの図太さのわかる会話は何度か出てくる。
 
 
;「毛玉だ!毛玉に手足が生えていやがる!」
 
;「毛玉だ!毛玉に手足が生えていやがる!」
:『第2次Z破界篇』第10話暗黒大陸ルート「お前のドリルで天を突け!!」より。破壊された[[ガンメン]]から出てきた[[獣人 (グレンラガン)|獣人]]に驚きを表す。
+
:第10話暗黒大陸ルート「お前のドリルで天を突け!!」より。破壊された[[ガンメン]]から出てきた[[獣人 (グレンラガン)|獣人]]に驚きを表す。
 
;「お前は顔の事を言い過ぎだ!」
 
;「お前は顔の事を言い過ぎだ!」
:『第2次Z破界篇』第18話裏部隊ルート「交差する明日」より。[[エウレカ]]と再会したものの、不安を拭い切れない彼に仲間として親身に接してやる。それを喜ぶレントンは武蔵に「顔が怖いが優しい人」と連呼し、最初は笑って対応していた武蔵も辟易する事に。ただ、それで怒らないあたりは優しい大人ともいえなくも無い。
+
:[[第2次スーパーロボット大戦Z 破界篇|第2次Z 破界篇]]序盤で[[エウレカ]]と再会したものの、不安を拭い切れない彼に仲間として親身に接してやる。それを喜ぶレントンは武蔵に「顔が怖いが優しい人」と連呼し、最初は笑って対応していた武蔵も辟易する事に。ただ、それで怒らないあたりは優しい大人ともいえなくも無い。
;「おう。[[スーパーロボット大戦Z|別の世界]]の自分が悲惨な目にあっているというのも聞きたくねえしよ」
+
;「おう。'''[[スーパーロボット大戦Z|別の世界]]の自分が悲惨な目にあっているというのも聞きたくねえしよ'''」
:[[神勝平|勝平]]たちから[[巴武蔵|並行世界の同一人物]]について聞かされた際の一言。しかし、武蔵は'''どこの世界においても悲惨な目にあってしまう'''(悲劇を回避している世界も[[スーパーロボット大戦A|僅かに]][[スーパーロボット大戦30|あるが…]])。そして'''[[第2次スーパーロボット大戦Z再世篇|この世界でも]][[スーパーロボット大戦V|他の世界]][[スーパーロボット大戦T|でも…。]]'''
+
:[[神勝平|勝平]]たちから[[巴武蔵|並行世界の同一人物]]について聞かされた際の一言。しかし、武蔵は'''どこの世界においても悲惨な目にあってしまう'''。そして'''[[第2次スーパーロボット大戦Z再世篇|この世界でも……]]'''
 
;「へ…お互い、なかなか出番が無かったな。だが、このたまにしか来ない大一番、俺と[[ゲッター3]]がもらうぜ!」
 
;「へ…お互い、なかなか出番が無かったな。だが、このたまにしか来ない大一番、俺と[[ゲッター3]]がもらうぜ!」
:『第2次Z破界篇』第35話日本ルート「進撃!機械獣大作戦!」に於ける、あしゅら男爵の乗る[[海底要塞サルード]]との戦闘前会話より。出番の少なさについて言及するメタフィクショナルな台詞でもある。
+
:『第2次Z破界編』第35話日本ルート「進撃!機械獣大作戦!」に於ける、あしゅら男爵の乗る[[海底要塞サルード]]との戦闘前会話より。出番の少なさについて言及するメタフィクショナルな台詞でもある。
 
;「冗談はよせよ。俺の目の黒いうちはゲッター3のシートは誰にも渡さねえぜ」
 
;「冗談はよせよ。俺の目の黒いうちはゲッター3のシートは誰にも渡さねえぜ」
:『第2次Z破界篇』第36話日本ルート「命の果てにあるもの」より。弁慶の力量が日々向上している事で、周囲から正パイロットの座を危ぶまれての返答。
+
:『第2次Z破界編』第36話日本ルート「命の果てにあるもの」より。弁慶の力量が日々向上している事で、周囲から正パイロットの座を危ぶまれての返答。
 
;「あのオッサンが裏で全てを操ってんだろ?で、俺達は都合のいい兵隊…って言うよりピエロだな」
 
;「あのオッサンが裏で全てを操ってんだろ?で、俺達は都合のいい兵隊…って言うよりピエロだな」
:『第2次Z破界篇』第40話「降臨!!真なる者!」にて[[ZEXIS]]が[[エルガン・ローディック|エルガン]]の思惑通りに動いている現状を痛烈に皮肉る。
+
:[[ZEXIS]]が[[エルガン・ローディック|エルガン]]の思惑通りに動いている現状を痛烈に皮肉る。
 
;「お断りだ!ネコに小判、ブタに真珠!アルマジロにゲッターだぜ!」
 
;「お断りだ!ネコに小判、ブタに真珠!アルマジロにゲッターだぜ!」
:『第2次Z破界篇』第41話「マーグ、その命」にて「[[早乙女博士 (OVA)|早乙女]]の事を知りたければ真・ゲッターを渡せ」と嘯く[[グアーム]]の戯れ事を一蹴する。
+
:破界篇第41話「マーグ、その命」にて「[[早乙女博士 (OVA)|早乙女]]の事を知りたければ真・ゲッターを渡せ」と嘯く[[グアーム]]の戯れ事を一蹴する。
 
;「考えるまでもねえよ。こいつも竜馬も…そして、俺達も戦いの中でしか生きられねえ奴だからな」
 
;「考えるまでもねえよ。こいつも竜馬も…そして、俺達も戦いの中でしか生きられねえ奴だからな」
 
:竜馬が自身と同じ道を辿ると嘯く[[ガイオウ]]からの謎かけに対する返答。
 
:竜馬が自身と同じ道を辿ると嘯く[[ガイオウ]]からの謎かけに対する返答。
;「弁慶…。こいつの…言う通りにする…んだ」<br>「よく…わからねえが、こいつは信用でき…る。俺の勘が、そう…言って…る…」
+
;武蔵「弁慶…。こいつの…言う通りにする…んだ」<br>弁慶「しかしよ!」<br>武蔵「よく…わからねえが、こいつは信用でき…る。俺の勘が、そう…言って…る…」
:[[第2次スーパーロボット大戦Z再世篇|第2次Z再世篇]]』プロローグ3「世界最後の日」にて負傷した自身に代わり[[號]]が[[真・ベアー号]]に乗り込むことに異を唱えた弁慶に対して。
+
:『第2次Z再世篇』プロローグ3「世界最後の日」にて負傷した自身に代わり[[ゴウ|號]]が[[真・ベアー号]]に乗り込むことに異を唱えた弁慶に対して。
 
 
=== VXT三部作 ===
 
;「へへ…。俺の生命がゲッター線になって、真っ赤に燃えてやがる…」<br/>「痛みも恐怖もない…。全てはあるべき所へ向かうだけだ…」
 
:『[[スーパーロボット大戦T|T]]』第40話「天翔ける真龍」にて、竜馬と隼人から真ゲッターの制御を譲り受け、[[真ドラゴン|真ゲッタードラゴン]]に突入する際に。前半の台詞は[[ゲッターロボ#楽曲|「ゲッターロボ!」の歌詞]]「若い命が真っ赤に燃えて」を意識したものだろう。
 
  
 
== 搭乗機体 ==
 
== 搭乗機体 ==
206行目: 144行目:
 
:;[[ゲッター3]]
 
:;[[ゲッター3]]
 
::『[[真ゲッターロボ 世界最後の日]]』においても愛機として活躍。
 
::『[[真ゲッターロボ 世界最後の日]]』においても愛機として活躍。
:;[[ゲッター1]]、[[ゲッター2]]
+
:;[[ゲッター1]]
 
::『[[真対ネオ]]』の冒頭において搭乗。
 
::『[[真対ネオ]]』の冒頭において搭乗。
  
 
=== スパロボでの搭乗機体 ===
 
=== スパロボでの搭乗機体 ===
;[[真ゲッターロボ (ロボット)|真ゲッターロボ]]
+
;[[真ゲッター3]]
:
+
:『[[第2次スーパーロボット大戦Z]]』で搭乗。
:;[[真ゲッター3]]
 
::『[[第2次スーパーロボット大戦Z|第2次Z]]』『[[スーパーロボット大戦T|T]]』で搭乗。
 
  
 
== 余談 ==
 
== 余談 ==
 
『[[新ゲッターロボ]]』には武蔵は登場せず、彼と弁慶の要素を引き継いだ新キャラ「'''[[武蔵坊弁慶]]'''」が登場している。
 
『[[新ゲッターロボ]]』には武蔵は登場せず、彼と弁慶の要素を引き継いだ新キャラ「'''[[武蔵坊弁慶]]'''」が登場している。
  
== 脚注 ==
 
<references/>
 
 
{{ゲッターロボシリーズ}}
 
{{ゲッターロボシリーズ}}
 
{{DEFAULTSORT:ともえ むさし OVA}}
 
{{DEFAULTSORT:ともえ むさし OVA}}
 
[[Category:登場人物た行]]
 
[[Category:登場人物た行]]
 
[[Category:ゲッターロボシリーズ]]
 
[[Category:ゲッターロボシリーズ]]

スーパーロボット大戦Wikiへの投稿はすべて、他の投稿者によって編集、変更、除去される場合があります。 自分が書いたものが他の人に容赦なく編集されるのを望まない場合は、ここに投稿しないでください。
また、投稿するのは、自分で書いたものか、パブリック ドメインまたはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はスーパーロボット大戦Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品は、許諾なしに投稿しないでください!

このページを編集するには、下記の確認用の質問に回答してください (詳細):

取り消し 編集の仕方 (新しいウィンドウで開きます)